自分の法的知識が薄れており 自らを鍛え直したいと思います! 当分の間、ブログをお休みします!
2024年11月のブログ記事
-
-
東京の法律事務所から郵便が来た。 何だろうかと開くと 母が公正証書遺言で遺言執行者とした弁護士さんからの手紙。 内容は1 法定相続人の確定 2 相続財産の調査 3 不動産の登記手続き そして、弁護士さんが登記手続きを依頼した司法書士さんの手紙が同封されており 委任状に押印返送してくれと... 続きをみる
-
庭に花柚子の木があり、毎年、実をつけてくれます。 今年も一杯実がなり、黄色く色づいてきました。 「そろそろ花柚子を収穫しよう!」 奥さんの指示があり、高枝鋏を取り出して収穫 私が枝付きで収穫したのを奥さんが受け取り 剪定ばさみで枝葉を切っていく 今年は実の数はすくないものの 一つ一つの実が大きい ... 続きをみる
-
-
司法書士試験に挑戦していた時期がありました。 2010年が最後の受験となり 2011年3月、東日本大震災の津波を見て さらに県庁の課長級昇任の内示を受けて きっぱりと止めました。 行政書士を始めて、少し民法等の知識が鈍っていることを実感 思い付きですが法務省のHPから令和5年度の司法書士試験問題を... 続きをみる
-
昨日は鳥取県士業団体連絡協議会の勉強会 「相続土地の国庫帰属制度について」 法務局の登記調査官の説明を聞きました。 その後、懇親会 アサヒのスーパードライが出てきます。 正直、スーパードライは美味しくないので飲みたくない 試しにホテルのお姉さんに「麒麟ないの?」と聞くと 一番搾りを出してくれました... 続きをみる
-
国柱会の霊廟の事を2日続けて書きました。 全国のお墓事情がどうなのか検索するとこういう調査がみつかりました。 2024年、約半数が樹木葬となっています。 お墓の跡継ぎについていると回答されたのが三分の一 三分の二が跡継ぎ不要の墓を購入したとあります 購入価格は一般墓が150万、納骨堂が80万、樹木... 続きをみる
-
私は、国柱会の会員ですが、葬儀や納骨にいくら必要なのか? 正直、良く理解していませんでした。 国柱会奉賽諸費規定というものがあるようです。 http://www.kokuchukai.or.jp/archives/001/201212/50d696a6ba412.pdf 会員になるためには 入会金... 続きをみる
-
我が家の祖父の代から国柱会にお世話になっています。 国柱会の創設者「田中智学」さん 「八紘一宇」という言葉を造語した方でもあります。 国柱会の教義はさておいて、お墓「妙宗大霊廟」 下の写真の赤い塔を上に乗せた白い部分 コンクリートの大きな箱です。 ここに会員の遺骨をガラガラと納めています。 100... 続きをみる
-
被保佐人が亡くなり、裁判所に報酬付与の申し立てをし 昨日、審判書が届いていました。 11日に申立てを出して、14日付での審判 かなりスピーディーな審判です。 それだけ機械的で十分に吟味されていないのかな? そんなことを思う内容です。 審判ですので理由も書かれてなく 内容に不服があっても不服申立とし... 続きをみる
-
-
本年、5回目の東京です! いつ来ても思うことですが、どこからあんなに人が湧いて出てくるのか? 倉吉で1年に見る人の数くらい1日に見るんじゃなあか? 今回は母の納骨。 江戸川区一之江にある国柱会。 ここにある巨大な納骨堂に納骨します。 国柱会の会員になって良いことは墓の心配をしないで良いことです。
-
-
先月、鳥取県の受験会場の真ん中にポツンと置かれた机で 一人受験した特定行政書士考査 どうやら合格したようです。 考査は60%正解で合格です。 鳥取県は私一人の受験で昨日、日本行政書士会連合会HP上に 研修修了者一覧が掲載されました。 特定行政書士は官公署に提出する書類に係る許認可等に関する 行政不... 続きをみる
-
雲一つない青空のもと歩いていくと 駅前通りがビッチャンコ 車が通る度に水しぶきが飛んでくる 融雪装置の試運転なのか、誤動作なのか? 融雪装置から勢いよく水が飛び出ています。 この融雪装置があるので大雪の時でもこの道路は雪が解けて走りやすい 暦の上では冬でもう雪が降ってもおかしくない 道路管理者とし... 続きをみる
-
40台後半から50台前半までの約10年間サッカー三昧だった 正確に言うと小年サッカーの審判三昧 息子が小学校のサッカークラブに入りたい クラブに入るとボラティアで熱心に指導するコーチ達 正直、有難い事と思っていました。 こんど講習を受けてくださいと言われ お金を払い講習を受けてしまいました それが... 続きをみる
-
何で11月13日が「いい焼き芋の日」なの? うちの奥さんが月曜日につぶやいていました。 埼玉県戸田市の「株式会社いも子のやきいも阿佐美や」が制定しています。 さつまいもが熟成されることでおいしい焼き芋になることから 10月13日の「さつまいもの日」の1か月後の11月13日を記念日としたそうです。 ... 続きをみる
-
伯桜鵬 鳥取県倉吉市出身の関取です。 令和5年1月場所で幕下付け出しでデビューし、 幕下優勝して3月場所で新十両 十両2場所で新入幕 デビューから3場所で幕内に上がり 髷もゆえない姿で11勝4敗 敢闘賞、技能賞を受賞の大活躍でした。 ただ、肩の故障で手術で直後2場所休場で幕下に落ち 休場明けの幕下... 続きをみる
-
今朝も5時から仕事。 お昼にカップうどんを食べた以外休みなく書類作成 16時に完成し、裁判所に提出してきました あー、疲れた! もう少し余裕を持って仕事をしないといけないが 県庁の忙しい部署にいた時 仕事が次から次と押し寄せてくるので 目の前の仕事を片付けて綺麗にして 先手先手でこなしていくことが... 続きをみる
-
8月に亡くなった母が残してくれたアパート 兄、弟と3人で相続しました。 アパートを相続したので、当然経営していかなくてはなりません 兄、弟から一方的に経営を押し付けられたので 委任状を作成して、兄と弟に判を押させ 管理会社と契約し、先月から家賃を振り込まれるようになりました 収入、経費を仕訳して、... 続きをみる
-
ついに完成。 保佐人に対する報酬付与申立書。 昨日、そして本日は未明から書類作成。 色んな資料を付けると1cm位の厚さになってしまった。 そして、次は遺族に対しての引継ぎ資料、 コスモス成年後見サポートセンターへの報告書。 書類作成が続く。 役所もそうであるが、書類作成が多い。 報酬はいくら貰え... 続きをみる
-
-
とある方の保佐人を務めています。 その方が一昨日亡くなりました。 本日は朝からその後始末に追われています。 病院の支払い、残余財産の整理 裁判所への報告資料の作成 利害関係者への本人の死亡と保佐人退任通知 ゆっくりやれば良いのですが とにかく目の前の仕事は片付ける習性が身についてしまっています。 ... 続きをみる
-
大方の予想通りトランプが勝利 日経もニューヨークダウも爆上げしている 円も安くなっている。 どうせトランプになれば円高に振れるので 安いうちに日本株等を買い付けておこうという 海外投資家の思惑なんだろうか? 何にしても投資している身としては歓迎すべき事態である。 石破総理、トランプさんに相手して貰... 続きをみる
-
先日の鳥取県立博物館「ネコ」展での発見のひとつ ハイエナは猫の仲間であった。 分類上は食肉目、ネコ型亜目、ハイエナ科になっています。 イヌは食肉目、イヌ型亜目、イヌ科で ハイエナはイヌの仲間と思っていましたがネコの仲間でした。 さて、本日はアパート記念日、お見合い記念日、ズワイガニ漁解禁日等になっ... 続きをみる
-
昨日は近くの山の登山道整備 かなり荒れていたので仲間3人で チェンソー、草刈り機、ナタを持ち約2時間汗を流し温泉へ 鳥取県のハワイ、羽合温泉ハワイゆ~タウンへ 受付の女性はアロハ姿で出迎えてくれます ここ湯梨浜町はがっぱい前の旧羽合町の頃から ハワイ州ハワイ郡と友好姉妹都市交流をしており 役場や関... 続きをみる
-
鳥取県立博物館企画展「ネコ」を見に行って来ました! 可愛いニャンコの写真もありますが 猫全般、分類、進化の過程など興味深いものでした これはイリオモテヤマネコ 現在340頭ほど生息 交通事故も多いみたいです こっちはツシマヤマネコ いろんな展示がありましたが驚いたのはトラが日本にいたこと 氷河期、... 続きをみる
-
-
過半数割れした自公政権 国民民主党に協力を申し入れ 103万円の壁、トリガー条項発動、消費税減税と 国民民主党はこういう政策の受け入れを求めていると言う。 これが実現できれば財務省主導の増税路線に風穴を開けて 国民生活に新風が吹き込むようになる。 いろいろ言われていますが 石破総理、結果的に日本を... 続きをみる
-
昨日は近くの山の登山道の整備に汗をかいてきました。 汗をかいたので近くの温泉に 良くいくのがここ湯梨浜町老人福祉センターに併設されている東湖園 共同浴場なので老人じゃなくても入れます。 玄関脇の事務所で200円払い入浴 土日の営業時間は短くなります。 さすがに脱衣場、浴場は倫理的な問題で写真は撮れ... 続きをみる