白いカタクリの花
昨日の毛無山
綺麗なカタクリが一杯
堪能しました。
綺麗なカタクリなんですが白いカタクリを初めてみました。
左のが普通のカタクリ
右のは薄いピンクのカタクリ
真っ白なカタクリ
初めて見ました
アルビノなんですかね?
さて、本日は拾得物の日、世界ペンギンの日等になっています。
拾得物の日
1980年の本日、トラック運転手の男性が銀座の道路脇で現金1億円入りの風呂敷包みを発見して、拾得物として警察に届け出ました。
落とし主が現れず、一億円はこの男性のものとなり、男性は3,400万円の所得税を払っています。
企業や政界の裏金、相場資金、麻薬取引金など犯罪と関連など様々な噂がありましたが真偽のほどは不明です。
この事件をきっかけに本日が「拾得物の日」となりました。
世界ペンギンの日
毎年4月25日前後に、南極大陸のアデリーペンギンが、夏の繁殖後に海に移動する途中、アメリカの基地姿を見せることから、研究者たちがそれを祝ったことが始まりでした。
出来事です。
1185年、壇ノ浦の戦いがあり、敗れた平氏一門が滅亡しました。
1582年、織田信忠が武田家残党を匿った恵林寺を焼き討ちし、快川紹喜らが「心頭滅却すれば火も自ら涼し」と唱え焼死しました。
1719年 、『ロビンソン・クルーソーの生涯と奇しくも驚くべき冒険』が刊行されました。
1868年、福澤諭吉が江戸鉄砲洲の英学塾を芝新銭座に移し慶應義塾に改称しました。
1953年、この日発行の『ネイチャー』誌にDNAの二重らせん構造を発表する論文が掲載され「DNAの日」にもなっています。
1956年、台風3号が大隅半島に上陸、台風の史上最も早い上陸になりました。
1968年、東名高速道路が一部開通しました。(東京 - 厚木・富士 - 静岡・岡崎 - 小牧)
1982年、イスラエルが、15年間占領していたシナイ半島をエジプトに全面返還しました。
2005年、福知山線脱線事故が発生、死者107名、負傷者562名の大惨事になりました。
本日も晴れ、昨日の疲れもあることから本日は家でゆったりと過ごそうと思っています。

