日の出にならないとヘリコプターは飛ばせられない
本日も5時から仕事。
4時前に起きて、机に資料や携帯電話を準備。
もうすぐだなと思っていたら5時前に携帯が鳴る。
4時55分に散布開始。
フライングじゃないと思い日の出時間を調べる。
ヤフーでは4時50分日の出とある。
フライングじゃ無かったんだ。
松くい虫の空中散布は気流の安定した早朝に実施します。
ただし、航空法で日の出以降じゃないと飛べない。
日の出とともにヘリの係留基地から作業基地に飛び立ち
作業基地で薬剤を積むと作業開始は5時以降になります。
今日の散布は係留基地と作業基地が一緒なので
移動時間が無くて早い。
散布面積も47haなので6時前に終了。
本庁に散布終了を報告し、LINEで課長や補佐に
情報共有して本日の早朝勤務は終了です。
朝早い年寄りですが自然に起きるのと
絶対に起きないといけないのでは違います。
目覚めと同時に目覚ましを見る。
4時前、二度寝すると起きれないかもしれない。
布団から抜け出す。
二度寝した方が良いのですが仕方有りません。
眠い一日になると思います。
話は変わり花です。
昨日の帰路、青い花が風に揺れていました。
セイヨウノコギリソウとあります。
ヨーロッパ原産
隣の黄色い花はセイヨウキンシバイ
小アジア原産です。
さて、本日は横浜港開港記念日、長崎港記念日、イタリアワインの日などになっています。
横浜港開港記念日、長崎港記念日
1859年の旧暦の本日、日米修好通商条約により横浜港・長崎港が開港しました。
イタリアワインの日
本日はイタリアの祝日「共和国記念日」であり、イタリアワインをPRするためイタリア大使館とイタリア貿易振興会が2007年に制定して、様々なイベントを行っています。
出来事です。
892年、菅原道真が『類聚国史』を撰進しました。
中国にならい編集した歴史書で205巻ありましたが、応仁の乱で散逸し、現存するのは62巻のみになっています。
907年、唐の皇帝から禅譲された朱全忠が大梁国(後梁)を建国しました。
1780年、エプソム競馬場で初のダービーステークスが開催されました。
1886年、グロバー・クリーブランド米大統領がホワイトハウスで結婚式を挙げました。
ホワイトハウスで結婚式をした唯一の大統領で、当時49歳、28歳年下の方と結婚。
連続ではない2期の大統領を務めた唯一の方で180cm110kgの巨漢であったそうです。
1952年、公安警察が共産党を弾圧するためにでっち上げた菅生事件が発生しました。
1953年、イギリス女王エリザベス2世の戴冠式を挙行されました。
1968年、九州大学電算センターに米軍のファントムが墜落しました。
1978年、日本航空115便がしりもち事故をおこし、その損傷が御巣鷹山への墜落事故の遠因になりました。
1983年、蔵前国技館でハルク・ホーガンのアックスボンバーを喰らったアントニオ猪木がリング下へ転落して舌を出して失神、救急車で搬送されました。
1995年、ロサンゼルス・ドジャースに移籍した野茂英雄投手がメジャー初勝利を上げました。
本日は曇りのち晴れ、だんだんと厚くなりそうです。
良い一日になるように頑張りましょう!

