白いアザミの花がありました
先日お邪魔した椎茸生産者のほだ場。
ここには白いアザミが有るんですよ!
珍しいでしょ!
こう言って白いアザミの花を摘んでくれました。
それを同行した女性職員がコップに指しています。
初めて見ました。
白いカタクリも数万に一つの割合で
発生するようなので突然変異なんでしょうか?
昨日は暑かったですね。
執務室の中、33.5℃になっている。
熱中症警報が出て、適切に冷房を使いましょう!
と呼びかけているもののうちの職場は来週じゃないと
クーラーがは入らない。
地獄じゃー!
さて、本日は入梅、傘の日、雨漏り点検の日、学校図書館の日などになっています。
入梅
太陽黄経が80°の日で梅雨入の目安ですが、
今年は梅雨入りは早かったものの梅雨明け
のような猛暑に見舞われています。
傘の日、雨漏り点検の日
梅雨に入るので傘を用意して、雨漏りが無いか
点検も必要ですね。
学校図書館の日
1997年の本日、「学校図書館法の一部を改正する法律」が施行され、12学級以上の全ての学校に司書教諭の配置が義務化され、11学級以下の学校にはできるだけ配置することになったことを記念しています。
出来事です。
1583年、賤ヶ岳の戦いがあり、柴田勝家が羽柴秀吉に敗北し越前北ノ庄城に敗走しました。
この3日後、北ノ庄城が落城、勝家はお市の方とともに自刃して果てました。
1800年、伊能忠敬が日本地図作成に備えた第一次測量のため蝦夷地に向けて出発しました。
1917年、日本海軍の駆逐艦「榊」が地中海でオーストリア潜水艦に雷撃され艦首を切断、艦長以下59人が戦死しました。
1942年、関門鉄道トンネルが単線で暫定的に開通しました。
1972年、通産大臣の田中角栄が『日本列島改造論』を刊行しました。
本日も暑くなりそうです。
良い一日になるように頑張りましょう!

