優れものの膝サポーター
一昨日のヒノキ林の調査で痛めた右膝
砂質土を流水がえぐった深い溝
草に覆われて全然気が付かなかった
痛めたなと思ってすぐに湿布を貼りましたが
夜には動かすだけで痛くなってしまいました
昨日は徒歩通勤を諦めて車で通勤
時間休を取って整形外科で受診
膝サポーターを出してくれました
側方動揺を抑える機能があり、
動いた時の痛みが全然違う
17,060円で高いですが3割負担なので購入
やっぱり道具ですね!
優れものです。
来週、サポーターの業者さんに代金を渡し
手続きを踏んで7割分を返して貰うシステムだそうです。
サポーターの両側には固定のための金属が入っています
今日は歩いて通勤するか!
さて、本日は広島原爆の日、ハムの日、太陽熱発電の日などになっています。
広島原爆の日
1945年の本日の午前午前8時15分、広島の上空で原子爆弾が炸裂、14万人が犠牲になりました。その後も後遺症による多くの犠牲者がでています。
1939年8月2日、ナチス・ドイツのユダヤ人迫害にアメリカへ亡命したユダヤ人物理学者アインシュタインがルーズベルト大統領に「大量のウランが核分裂連鎖反応を起こす現象は新型爆弾の製造につながるかもしれない」と書簡を送り進言し、完成した原爆が落とされました。
ハムの日
これは語呂合わせですね。
太陽熱発電の日
1981年の本日、香川県仁尾町(三豊市)で世界初の太陽熱発電が始まりました。
太陽熱でタービンを回しての発電はコスト面で実現しませんでしたが、太陽光パネルによる発電は原子力発電よりもコストが低くなっており、将来はもっと拡大するかもしれません。
出来事です。
1578年、上月城の戦いで 尼子勝久らが自刃し尼子氏が滅亡しました。
1585年、羽柴秀吉が近衛前久の猶子として関白の位に就きました。
1869年、戊辰戦争の官軍側戦死者を祀る神社として東京招魂社(靖国神社)が創建されました。
1926年、東京放送局・大阪放送局・名古屋放送局を統合して社団法人日本放送協会 (NHK) が設立されました。
1955年、東京大学生産技術研究所が秋田ロケット実験場においてペンシルロケットの飛翔実験に成功しました。
1993年、土井たか子が日本の国会初の女性衆議院の議長に就任しました。
本日も暑くなりそうです。
コロナも爆発的に増えているようです。
熱中症やコロナ感染に気を付けて過ごしましょう!

