蜘蛛の餌ゲットだぜ!
朝早く起き出してPCの前に座り
電気スタンドを付けてPCを起動させる
静かに何を書こうかと思案
その朝の静けさを打ち破る羽音
気が悪い奴が来た
蚊取り線香を焚こうかと迷っていると
目の前をフラフラしやがる
両の手でパチンと叩いてやりました
机の上に落ちてピクピクしている奴を
つまみ、食卓の上の巣につけてやった
しばらくすると跡形も無くなっていたので
私を食い物にしようとした蚊は哀れにも
蜘蛛に喰われたようです
さて、本日はバイクの日、俳句の日などになっています。
バイクの日、俳句の日
どちらも語呂合わせですね。
ロードレーサーは好きですがエンジンの付いたバイクには縁がないですね。
ロードレーサーの風を切る爽快さを思うとバイクも気持ち良いんでしょうね!
俳句
縁が無かったですが最近TVで俳句の番組があり、興味のでたところ
我が家の祖先は浪人で俳句の才があり
愛媛県の豪農の食客となり、その豪農の末っ子が養子となり
紆余曲折を経て、その末裔である私が鳥取に来ています。
奥深い俳句の世界
入ったら嵌まりそうです。
出来事です。
745年、唐の楊太真が玄宗皇帝の貴妃(楊貴妃)になりました。
1281年、元寇、弘安の役で平戸島から太宰府目指して進軍する元軍と日本軍による鷹島沖海戦がありました。この3日後の台風で元の軍船の多くが沈没してしまいました。
1284年、北条時宗の死去に伴い、長子の北条貞時が鎌倉幕府第9代執権に就任。
1574年、越前一向一揆、越前と近江の国境、木目峠を守護していた樋口直房が一揆勢力と独断で講和して退陣し、越前国全域が一揆衆の勢力下になりました。
1858年、日露修好通商条約締結。
1929年、ドイツの飛行船「ツェッペリン伯号」が世界一周飛行の途中で日本に到着し、霞ヶ浦航空隊基地に着陸しました。
1933年 - 第19回全国中等学校優勝野球大会の準決勝で中京商が明石中に延長25回でサヨナラ勝ちしました。
1934年、ヒトラーをドイツの「Führer(指導者)」とすることが、国民投票の圧倒的多数(89.93%)で承認されました。
1945年、日本の降伏に伴い陸軍参謀次長河邊中将ら日本国政府全権が木更津飛行場より伊江島を経由してフィリピンマニラ市庁に到着し、連合国軍南西太平洋方面軍総参謀長サザランド陸軍中将と降伏交渉を行いました。
1961年、NHKのバラエティ番組『夢であいましょう』で『上を向いて歩こう』がテレビに初登場しました。
1965年、佐藤栄作が、日本の首相として戦後はじめて沖縄を訪問しました。
1989年、ハンガリーで大量の東ドイツ市民がオーストリアに越境する汎ヨーロッパ・ピクニックが起こり、東ドイツが崩壊していきました。
1991年、ソ連の守旧派がゴルバチョフ大統領を軟禁し一時政権を掌握するが、ボリス・エリツィンロシア大統領の抵抗により失敗し、ソ連が崩壊していきました。
本日は雨のち晴れの予報。
久しぶりのお天気です。
気持ち良く一日が過ごせれば良いですね!
