3時間ヘリコプターに乗りました
今日もヘリコプターに乗りました。
天神川の河口に近い河川敷が臨時のヘリポートです。
ヘリコプターはどこにでも着陸できる訳では無く、
事前に運輸局に申請したヘリポートでしか着陸できません。
松くい虫の散布に使うヘリポートは
2方向に障害物が無い事
水があること(農薬を水で希釈します)
周りに人家等が無い事
この3点を満足するところを選んでいます。
飛び立って旋回すると45度くらい傾きます
天神川の河口です。
山から出てきた砂が海流に押し戻されて堆積しています。
放置すると河口の水位が上がって洪水に成りかねないので
定期的に砂と取り除いています。
砂浜が痩せて保安林に海が迫っています。
海に飲み込まれた保安林もあります。
倉吉市の市街地です。
本日は倉吉市、湯梨浜町、三朝町の3市町の山林を探査しました。
1市町約1時間、計3時間
ナラ枯れの防除戦略のために被害状況を確認しました。
さて、本日は黒の日、生クリームの日、クロスワードの日などになっています。
黒の日、クロスワードの日
これは語呂合わせですね。
生クリームの日
これも「ク(9)リーム(6)」と読む語呂合わです。
出来事です。
1522年、マゼラン一行の5隻の船のうち唯一生き残ったビクトリア号がスペインに帰還し、人類史上初の世界一周を達成しました。
1689年、ロシアと清がネルチンスク条約に調印し、中国初の国境画定条約になりました。
1748年、人形浄瑠璃『仮名手本忠臣蔵』が大坂竹本座で初めて上演されました。
1919年、文部省に帝国美術院が創設され、初代院長には森鴎外が就任しました。
1941年、御前会議で帝国国策遂行要領を決定。
10月下旬までに米英に対する日本の要求が通らない場合は開戦を決意すると決定しました。
1953年、フランス映画「禁じられた遊び」が日本初公開されました。
1965年、インド軍が国境を越えパキスタンに侵攻し、第二次印パ戦争が勃発しました。
1976年、ベレンコ中尉搭乗のソ連ミグ25戦闘機が函館空港に着陸し、アメリカへの亡命を求めました。
1979年 - 阿蘇山の中岳が噴火、観光客3人が死亡しました。
1983年、自衛隊が傍受した大韓航空機撃墜事件の際のソ連軍機の交信記録が国連安保理で公開されました。
1995年、坂本堤弁護士一家の遺体捜索を開始、同日中に夫妻、10日に長男の遺体を発見。
1997年、ダイアナ妃の国民葬がウェストミンスター寺院で行われました。
本日は雨のち晴れ。
朝のうち雨でその後は晴れという変な天気です。
週の初め、本日も頑張りましょう!



