夏は太る季節です
9月1日の人間ドック
先生からは脂肪肝があり肝機能が悪い
血圧も高いと指導されシュンとなってしまいました
ついで保健師さんからの生活指導
肝機能、血圧も昨年よりも良くなっています
良いですね!
どうしたらこうなるんですか?
真反対のコメント
毎週のように大山登山しているし
夜4.8kmのウォーキングしている
ただ、夏は運動しても太るんです
ビールが美味しくて、
料理も美味しく食べられる
この歳まで夏バテしたことがありません
私は夏太り、秋痩せる体質なんです
さて、本日は下水道の日、カラーテレビ放送記念日、世界自殺予防デーなどになっています。
下水道の日
220日にあたる9月10日頃は台風が多いことから、「大雨に注意」と「雨水の排除」の意味から制定されました。
カラーテレビ放送記念日
1960年の本日、NHK・日本テレビ・TBS・読売テレビ・朝日放送の5局でカラーテレビの本放送が開始されました。
世界自殺予防デー
世界保健機関 (WHO)が定めていますが何故9月10日なのかは判然としません。
自ら命を絶つ、そんな悲しいことは無くなって欲しいものです。
出来事です。
1573年、小谷城救援から離脱した朝倉義景軍を織田信長軍が補足し、追撃戦で斎藤龍興らを討ち取り壊滅させるた刀根坂の戦いがありました。
1622年、長崎でカトリック教徒55名が処刑され、元和の大殉教と言われています。
1885年、英吉利法律学校(中央大学の前身)が東京・神田に開校しました。
1921年、日本サッカー協会の前身である大日本蹴球協会が創立されました。
1943年、鳥取地震が発生しました。
1951年、映画『羅生門』がヴェネツィア国際映画祭で日本映画初の金獅子賞を獲得。
1959年、炭鉱失業者救済のための「黒い羽根募金運動」が福岡で開始。
赤い羽根、緑の羽根は知っていましたが黒もあったんですね!
1981年、ピカソの『ゲルニカ』がニューヨーク近代美術館からスペインに返還されました。
2001年、日本初の牛海綿状脳症(狂牛病E)に感染した恐れのある乳牛が千葉県で発見されたと農林水産省が発表し、21日に感染が確認されました。
2010年、日本振興銀行が経営破綻し、戦後初のペイオフが発動されました。
本日は曇りの予報。
午前中現場なので涼しくて良いですね。
明日から週末です。
本日も頑張りましょう!
