横田めぐみさんが拉致された日
本日は、これを書きたい。
1977年の本日、新潟市で横田めぐみさんが下校途中
に北朝鮮の工作員に拉致されました。
12歳の時の話です。
お父さん、お母さんと叫び、指の爪が剥がれる
ほど船倉の壁をひっかいたと言われています。
歴代内閣が解決すると言いながら
未だに解決していません。
取り戻しましょう!
我が同胞を!
あまり、政治的なことは書きたくないのですが
この事件についてもう一度考えて見て欲しいものです。
昨日、見た生命力溢れるブナです。
通常、樹木は幹が折れてしまうとそこから枝葉が出ても
太陽の光が届かないので枯れてしまいます。
ブナは暗い中でも僅かな光を拾って光合成し
折れたところから幹が伸び、こんな変な形になっているんですね。
さて、本日は七五三、こんぶの日、かまぼこの日などになっています。
七五三
「3歳で言葉を理解し、5歳で知恵がつき、7歳で乳歯が生え替わる」という成長の節目の歳です。
昔は子どもの死亡率が高く、7歳までは「神の子」とされ、7歳で人間として現世に完全に誕生する大きな祝いの歳とされています。
子どもの成長を祝う大事な日ですね。
こんぶの日
育ち盛りの子どもが栄養豊富な昆布を食べて元気になって欲しいとの願いから七五三の本日を昆布の日としています。
かまぼこの日
かまぼこが登場する最古の文献の永久3年が西暦1115年にあたることにちなんでいます。
出来事です。
1533年、フランシスコ・ピサロの一行がインカ帝国の首都クスコに入城しました。
1874年、犬吠埼灯台が竣工されました。
1903年、幸徳秋水らが設立した平民社が『平民新聞』を発刊しました。
1942年、関門鉄道トンネルが旅客営業を開始しました。
1950年、朝鮮戦争中、元山沖でアメリカ軍の大型曳船LT636号が触雷して沈没、徴用の形でアメリカ軍に労務提供をしていた日本人船員27人中22名が死亡しました。
1955年、自由党と日本民主党が合併し、自由民主党が誕生しました。
1986年、伊豆大島の三原山が12年ぶりに噴火し、全島避難となりました。
2017年、韓国、浦項市でM5.4の地震がありました。
本日は晴れの予報。
午前中は現場での検討があるようなので出かけてきます。
本日も良い日になるように頑張りましょう!


