明治20年には開業していた温泉宿
先週、お世話になった下呂温泉のお宿
いつ開業されたんですか?
尋ねると
先日、お客さんが明治20年の領収書を持ってこられた。
明治20年には開業していたんでしょうが・・・・
何と、135年前
その頃は湯治宿で食料持ち込みの自炊だったとか
それにしてもそんな昔の領収書を持っているとは
なんとも驚きです
夕食はこんな感じ
全体に味が濃い、
奥さんの薄味に慣れている身としてはちと辛い
特にお吸い物の醤油味が濃すぎる
朝食
味噌汁が赤だしで濃い!
やはり、奥さんの手料理の方が良いな!
温泉は日本三大名湯のひとつ
良いお湯で
温まりました
さて、本日は将棋の日、れんこんの日、ドラフト記念日などになっています。
将棋の日
八代将軍徳川吉宗の1716年から、年に1度、旧暦の11月17日に将軍の前で御城将棋が行われました。
れんこんの日
1994年の本日、れんこんの一大産地である茨城県土浦市に全国の生産者が集まって、「れんこんサミット」が開催されました。
ドラフト記念日
1965年の本日、第1回プロ野球新人選択会議(ドラフト会議)が開かれました。
巨人の堀内投手が1位指名、近鉄の鈴木投手は2位指名でした。
出来事です。
1869年、スエズ運河が開通しました。
1871年、全米ライフル協会が設立されました。
1905年、第二次日韓協約が調印されました。
1964年、公明党の結党大会が開催されました。
1971年、衆議院沖縄返還協定特別委員会で自民党が沖縄返還協定を強行採決しました。
1990年、長崎県の雲仙普賢岳が198年振りに噴火しました。
翌年の大火砕流での大惨事、上皇、上皇后両陛下が被災民に膝を付き合わせて見舞われた姿を思い出します。
1997年、北海道拓殖銀行が経営破綻しました。
2005年、国土交通省が千葉県の建築事務所がマンション、ホテルの構造計算書を偽造していたと公表しました。
本日は晴れの予報。
午前中、現場、午後、会議の予定です。
このパターンは非常にマズイ!
午前中、身体を使い、ほどよく疲れ、お昼ご飯を食べ、ほどよい頃合いで会議。
絶対眠ってしまいそうです!
本日は眠気に負けず頑張りましょう!

