積雪292cm・・・大変だ!
寒い朝を迎えています。
どのくらい積雪があるのか
とっとり雪みちNaviを見てみる。
積雪はあるものの大した事は無い。
数cmの所がほとんど。
国道313号線北条倉吉道路の北栄町米里を見る
292.1cm・・・・・・目が点になる
映像を見るとシャーベット状の雪はあるが
2.9cmの間違いじゃ無い?
システムエラーだとは思いますが
滅多に見れる数字ではないので
ここに記しておきます。
http://yukinavi.net/data/050/index.html
しかし、寒いです。
自室にオイルヒーターを入れ寝袋に入って
椅子に腰掛けているので耐えれますが
廊下に出ると寒気に包まれてしまいます。
さて、本日は国際移民デー、東京駅完成記念日等になっています。
国際移民デー
1990年の本日、国際連合総会において全ての移住労働者及びその家族の権利の保護に関する国際条約が採択されました。
東京駅完成記念日
1914年(大正3年)の本日、東京駅の完成式が行われました。
出来事です。
1271年、クビライがモンゴル帝国の国号を元に改めました。
1695年、生類憐れみの令に伴い、徳川綱吉が武蔵・中野村に16万坪の「犬小屋」を設置しました。
1874年、東京の京橋 - 銀座 - 芝金杉橋の街路の両側に85基のガス灯が点火されました。
1876年、地租改正に反対する百姓一揆、伊勢暴動が発生しました。
三重、愛知、岐阜、堺にまで波及し、1週間続いた暴動は官軍によって鎮圧され、死者35人、負傷者48人を出して終息しました。
検挙者は、絞首刑1人と終身刑3人を始め処分者50,773人にのぼり、明治政府は地租を3%から2.5%に引き下げています。
1892年、チャイコフスキーのバレエ『くるみ割り人形』が初演されました。
1898年、上野公園西郷隆盛像の除幕式が行われました。
1926年、阪急今津線、西宮北口~今津間が開業し、西宮北口駅に神戸線との直角平面交差(ダイヤモンドクロス)が生まれました。
1956年、日本が国連に加盟しました。
1965年、日韓基本条約が発効し、両国の国交が成立しました。
1971年、土田邸ピース缶爆弾事件がり、警視庁警務部長の妻が亡くなりました。
1977年、第22回有馬記念、テンポイントとトウショウボーイのマッチレースが繰り広げられ、1番人気のテンポイントが2/3馬身差で2番人気のトウショウボーイを押さえました。
1989年、東証株価指数(通称:TOPIX)が史上最高の2884.80ポイントを記録しました。
2010年、チュニジアでジャスミン革命勃発、アラブの春へと波及しました。
本日は雪時々雨、最高気温4℃の予報。
暖かくして本でも読んで一日を過ごそうと思います。
各地で雪の予報が出ています。
外出される方は気を付けてくださいね。
本日も良い日になるように頑張りましょう!
