いただき物のビールが部屋にある
この時期、いくつものビールが届く。
我が家はみんな飲兵衛なのだ。
親戚も飲兵衛が多い。
奥さんの実家からプレミアムモルツの詰め合わせが来たと
自室のこたつの上にどんと置かれている。
うん!
飲んでやらんといけん!
毎日、18時を過ぎるとプシュッとしてしまいます。
ただ、自室にあると
食前酒が過ぎるのが問題である。
さて、本日はデパート開業の日、道路交通法施行記念日等になっています。
デパート開業の日
1904年の本日、東京・日本橋の「三井呉服店」が「三越呉服店」と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始しました。
道路交通法施行記念日
1960年の本日、「道路交通法」(道交法)が施行されました。
道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図ることが目的です。
出来事です。
1857年、吉田松陰が松下村塾を開講しました。
1899年、東京郵便電信局で、初めて年賀郵便特別扱いを開始し、翌年からは15日受付開始となりました。
1924年、ミュンヘン一揆を主導した罪で刑務所に収監されていたヒトラーが出所しました。
一揆となっていますがクーデターです。
この時にヒトラーを厳罰に処していればドイツ、世界の情勢は変わったんでしょうね!
1946年、朝鮮人に対する生活物資の優先配給を行政機関に要求した朝鮮人のデモ隊が首相官邸を襲撃しました。
警察官に負傷者が出るとともに拳銃が奪われ、米軍が出動し、首謀者10人は国外追放処分となりました。
1948年、「日本専売公社法」「日本国有鉄道法」が公布されました。
1952年、東京・青山に日本初の民間ボウリング場、東京ボウリングセンターが開場しました。
1969年、営団地下鉄千代田線が開業しました。
1991年、トイザらスの日本第1号店が茨城県稲敷郡阿見町に開店しました。
1999年、ポルトガルから中華人民共和国へマカオが返還されました。
2018年、日本海沖で韓国海軍の駆逐艦「広開土大王」が、海上自衛隊のP-1哨戒機に対して火器管制レーダーを照射しました。
本日は曇りの予報。
寒気が緩んで来るみたいです。
週の初めです。
本日も良い日になるように頑張りましょう!
