小豆雑煮をいただく
鳥取県倉吉市では真っ白な正月を迎えています。
積雪が35cmくらいでしょうか?
大晦日の宿直のために用意していた寝具を片付け
事務所の床にマットを敷き
寝袋+5℃仕様なので防寒着を寝袋の上にかければ寝られるでしょう!
赤いのは枕です。
元旦はお節と雑煮
お雑煮はとち餅と白餅を入れた小豆雑煮
いわゆるぜんざいです。
江戸時代から鳥取県では小豆の栽培が盛んで
ハレの日の食べ物として定着していたようです。
今のように砂糖がふんだんに使えない時代は
塩味の小豆雑煮でした。
さて、本日は初夢、初売り,書き初め、姫始めの日とされています。
初夢
良い夢を見るには、七福神の乗った宝船の絵に「永き世の遠の眠りの皆目覚め波乗り船の音の良きかな」という歌を書いたもの枕の下に入れて眠ると良いとされています。
さて、今夜はどんな夢が見られるでしょうか?
初売り
いろんな商店が初売りで賑わいますが、まだ道路に雪が残る状態なのでお籠もりです。
書き初め
頑張ってください!
姫始め
子孫繁栄のため若いカップルには励んで貰いたいものです。
初老のオヤジも姫始めしたいんですが・・・・・・・
出来事です。
1586年、徳川家康の重臣石川数正が豊臣秀吉のもとに出奔しました。
1876年、三菱系企業で日本初のボーナスが支給されました。お年玉感覚かな?
1905年、日露戦争、ロシア軍旅順要塞が、乃木希典将軍率いる日本軍により陥落しました。
1953年、第3回NHK紅白歌合戦がテレビで実験放送されました。大晦日じゃないNHK紅白歌合戦もあったんですね。
1955年、前穂高岳でナイロン製ザイルの切断により登山者が墜落して死亡、ナイロン製ザイルの脆弱性による事故で、現在の製造物責任法に繋がる事件でした。
井上靖の「氷壁」の題材となりました。
1966年、テレビ初の怪獣SF『ウルトラQ』の放送が開始されました。
1969年、一般参賀に出られた昭和天皇をパチンコで狙撃する事件が起こりました。
1997年、ナホトカ号重油流出事故、福井県から石川県の海岸に重油が流れ着き、多くのボランティアが回収作業に当たりました。
本日は曇り時々晴れの予報。
気温も上がるようで雪が解けることを願っております。
正月も二日目、元気に過ごしましょう!



