実家風のお雑煮をいただきました
3日のお雑煮は北九州の私の実家風
すましに鶏とカツオ菜、蒲鉾を入れた物
奥さんを連れて実家に帰省した時に
食べたものらしい。
私にはあんまりこだわりがないのですが
毎年3日はこの雑煮です。
元旦は鳥取ならではの小豆雑煮
2日は出雲風の十六島海苔のお雑煮
3日は実家風のお雑煮
我が家のお正月はこんな感じです
大分雪が解けてきました。
雪の上を何だろうか?
歩き回った痕があります。
さて、本日は大発会、世界点字デー、石の日等になっています。
大発会
昨日のNY市場は上げているようなので景気の良い年明けになって欲しいものです。
世界点字デー
1809年の本日は点字表記を完成させたフランス人のルイ・ブライユの誕生日です。
ブライユは5歳の時に両目とも失明し、10歳でパリの王立盲学校に入学。15歳で点字を発明したそうです。
石の日
「い(1)し(4)」(石)と読む語呂合わせですね。
出来事です。
1877年、地租改正反対一揆の頻発により、地租を地価の3%から2.5%に引き下げました。
1879年、明治政府が平安時代から実施されていた梟首刑(晒し首)を廃止しました。
1936年、アメリカの音楽雑誌『ビルボード』が世界初の音楽ヒットチャートを発表しました。
1948年、日本とアメリカの間で国際電話が開通しました。
1968年、東証株価指数の基準日、この日の時価総額を100として算出しています。
1995年、オウム真理教被害者の会会長VX襲撃事件、VXをかけられた会長は69日間の治療により一命はとりとめ意識も戻りました。
2005年。軽自動車のナンバープレートの分類番号3桁化、希望番号制が実施されました。
本日は仕事始めですが休暇を取りゆっくりとしています。
あんまり天気は良くないのですが買物にでも出かけようかと思っています。

