久し振りのウォーキング
年末にドカ雪に見舞われた倉吉市です。
雪道は危ないので夜のウォーキングを止めていました。
昨夜はもう大丈夫と思いズックでテクテク
陸橋下の歩道に入る手前
余り陽の当たらないところは雪が残っています。
こんな感じです
ズックが濡れるほどではありません。
こんなに寒い夜ですがいつもの娘が出ていました
寒い中、スピカーを調整し1曲歌ってくれました
聞くと20歳
若い時はあっという間に過ぎるので頑張りな!
声を掛けてコインを入れてあげました
さて、本日は鏡開き、天赦日、塩の日等になっています。
鏡開き
正月飾りの鏡餅を下ろして食べる行事ですが、
我が家の鏡餅はプラスチック製で中に白餅が2つ入っています。
それをなんと日曜日にラーメンに入れて食べてしまいました。
天赦日
天がすべての罪を許すという最上の吉日で新しいことを始めたり、挑戦するのによい日とされています。1月11日、3月26日、6月10日、8月23日、10月22日です。
塩の日
1569年、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、この日、越後の塩を送ったとされています。
出来事です。
604年、聖徳太子(厩戸皇子)が冠位十二階の制度を制定しました。
1172年、平徳子(建礼門院徳子)が後白河法皇の養女として入内しました。
1878年、太政官布告により伊豆諸島が静岡県から東京府に移管されました。
1923年、フランス・ベルギー軍が、ドイツの第一次世界大戦賠償支払の遅延を理由にルール鉱工業地帯を占領しました。
1930年。聖徳太子の肖像の新百円札が発行されました。
1958年、韓国の野党・進歩党の党首脳部が国家保安法違反で一斉逮捕されました。
1972年、東パキスタンがバングラデシュに改称しました。
1996年、橋本龍太郎が第82代内閣総理大臣に就任しました。
2008年、参議院で否決された新テロ対策特措法案を衆議院の再議決により可決しました。
本日から冬型の気圧配置が強まり、雪が降る予報です。
年末のようなドカ雪にならないことを祈っています。
連休明けです。
本日も頑張って仕事しましょう!


