積雪10cmくらいでしょうか?
また、積もっています。
雪の神様
もう良いでしょう!
今年は観測史上2番目の67cmも降ったので!
言っても聞いて貰えるとは思えませんが
雪空に吠えながら暗闇の中を雪かき
30分間の雪かきを終わりPCに向かうと
額を始め全身から汗がにじみ出てくる
まだ1月中旬
まだまだ雪の神様は許してくれそうにありません!
さて、本日は愛と希望と勇気の日、タロとジロの日、尖閣諸島開拓の日等になっています。
愛と希望と勇気の日、タロとジロの日
1957年12月、第二次南極越冬隊を載せた南極観測船「宗谷」は、南極の厳しい気象条件に阻まれ、スクリューを破損するなどの困難に見舞われます。
1ヶ月間努力し、2月10~12日に1次越冬隊を収容しましたが、その後天候が回復せず、24日に越冬を断念しました。
その結果、15頭のカラフト犬が取り残されてしまいました。
1959年の本日、第三次越冬隊のヘリコプターが昭和基地を走り回るタロとジロを発見し、このニュースは、世界を愛と希望と勇気の感動で包みました。
高倉健さん、渡瀬恒彦さんが出演した「南極物語」、感動でした。
尖閣諸島開拓の日
1895年の本日、日本政府が尖閣諸島を日本領に編入する閣議決定を行いました。
出来事です。
1874年、岩倉具視が東京、赤坂で不平士族に襲撃されました。
1881年 、内務省警視局が改組され警視庁が再設置されました。
1903年、大谷光瑞率いる大谷探検隊がインドビハール州ラージギル郊外で釈迦の住んでいた霊鷲山を発見しました。
1914年、京都帝国大学で、沢柳政太郎総長の人事に反発して法科大学の教授全員が辞表を提出しました。
1919年、パリ講和会議の国際連盟委員会において、大日本帝国の日本全権団は、人種差別撤廃提案成立のため、各国と交渉を開始しました。
1954年 - ナッシュとハドソンの合併によってアメリカン・モーターズが創業しました。
1978年、M7.0の伊豆大島近海の地震が発生、死者25名、負傷者211名の被害になりました。
1980年、インディラ・ガンディーが第8代インド首相に就任しました。
本日は断続的に雪が降るようです。
寒さの中風邪を引かないように頑張りましょう!
