昨年度自治会決算の誤りと後始末
自治会の副会長用務を前任者から引き継ぎました。
早速、会計帳簿から未収金の洗い出し
その過程で不自然な箇所を見つけてしまいました。
72,000円の収入を7,200円で処理している。
その事を会長に報告し、前副会長が帳簿を見直すことに
結果、7,200円の収入を上げた日に62,500円を未収金で
計上し、2,300円が未計上でした。
よく解りませんが前会長、副会長、総務部長で確認した
というのでそれ以上掘り下げないことにしました。
昨日、その説明と2,300円をいただき
本年度会計で処理することで一件落着です。
監査役よ、ちゃんと見てくれよ!
これからもいろんな事があるような気がします。
さて、本日はのど自慢の日、空気清浄機の日、家庭消火器点検の日等になっています。
のど自慢の日
1946年の本日、NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始されました。
同じ理由でカラオケの日でもあります。
空気清浄機の日
「い(1)い(1)く(9)うき」の語呂合せです。
家庭消火器点検の日
「119」ですね。
出来事です。
1908年、日本天文学会が発足しました。
1911年、読売新聞が社説で国定教科書における南北朝並立の記述を批判、いずれの皇統が正当かをめぐり帝国議会での論争に発展しました。
1934年、エチオピア皇帝ハイレ・セラシエ1世の甥アラヤ・アベベの妃に黒田広志子爵の次女の黒田雅子が決定しました。残念なことに4月にイタリアの干渉で破談になりました。
1952年、フィリピン・モンテンルパにある刑務所で、BC級戦犯の日本軍兵士17名の死刑(絞首刑)が、執行されました。
この出来事がきっかけとなり、渡辺はま子ののヒット曲「ああモンテンルパの夜は更けて」が2名の日本人戦犯によって作詞、作曲されました。
1960年、改定日米安全保障条約が調印されました。
1978年、フォルクスワーゲンの「カブトムシ」ビートルのドイツでの生産が42年目にして打ち切られました。
1978年、TBS、人気音楽番組『ザ・ベストテン』の放送が開始されました。
1993年、皇室会議で皇太子徳仁親王と外務省職員・小和田雅子の婚約を正式決定しました。
1997年、篠塚建次郎がパリダカール・ラリーの四輪部門にて日本人初の総合優勝を成し遂げました。
1999年、奈良県明日香村で日本最古の貨幣と言われる富本銭が発掘されました。
2010年、日本航空と子会社2社が経営破綻し、会社更生法を申請しました。
本日は雪時々止むという予報。
今朝は数cm積もっているようです。
雪で転ばないようにしないといけません。
本日も元気に頑張りましょう!
