山好きオヤジの独り言

山の思い出や日々の事を書き留めています。

戦時中飛行機を飛ばした松根油

戦時中、航空燃料にするために松ヤニを採取した痕に出くわしました。

両側から斜めに幾筋も切れ目を入れて


下の三角の部分にカンをぶら下げて採取したんでしょう。


戦時中、ガソリンの調達が困難になり


飛行機を飛ばすために


全国から松ヤニを採取したり


根を掘り起こして松根油を採取しました。


これらの揮発油をガソリンの代用油とすることを試みられましたが


レシプロエンジンでは使えず


ターボエンジンを搭載した橘花ではテスト飛行時に


松根油を含有する低質油での飛行に成功したと言われています。


ただし、精製設備が空襲で破壊され


実用化には至りませんでした。


米軍がジープに入れて走らせたら数日で止まってしまったそうです。


何はともあれ松根油


戦時中なんで70年以上の前の傷跡を残す松がありました。


話には聞いていましたが


現物を見るのは初めてです。


さて、本日はミシンの日、雑誌の日、サッシの日、三線の日、バウムクーヘンの日、円の日などになっています。


ミシンの日、雑誌の日、サッシの日、三線の日


語呂合わせですね。


バウムクーヘンの日


1919年の本日、広島県で行われた展示会で、菓子製菓会社・ユーハイム同社を創業したカール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行いました。


円の日


1869年の本日、政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めました。


出来事です。


1167年、平清盛が太政大臣に任ぜられました。


1474年、一休宗純が大徳寺の住持になりました。


1604年、江戸幕府が東海道・東山道・北陸道に一里塚を設置しました。


1877年、チャイコフスキー作曲の「白鳥の湖」がボリショイ劇場バレエ団により初演されました。


1931年、マハトマ・ガンディーとインド総督エドワード・ウッドが、不服従運動の中止などを定めたデリー協定に調印しました。


1952年、M8.2の十勝沖地震が発生し、28名が死亡、5名が行方不明となりました。


1967年、高見山が外国人初の関取に昇進しました。


1994年、衆院選の小選挙区比例代表並立制導入などの政治改革関連4法案が成立しました。


本日は晴れ時々曇りの予報。


春めいた天気になるようです。



本日も良い日になるように頑張りましょう!

×

非ログインユーザーとして返信する