雪ももう少しです
随分と春めいてきました。
あんなにあった雪がほとんど解け
大きな駐車場に積んである山もだいぶ低くなりました。
山はまだまだ雪山のようで雪化粧の大山が綺麗です。
年度末に向けて仕事が忙しくなってきました。
変更契約設計2本、来年度早々の契約のための設計1本
現場確認等々、毎日忙しく働いているこの頃です。
皆様もところはいかがでしょうか?
さて、本日はレコード針の日、ありがとうの日、記念切手記念日等になっています。
レコード針の日
由来は良く解りませんが、レコード針の日なんでそうです。
CDばかりになってレコードを聴くことも無くなりましたね!
ありがとうの日
語呂合わせのサンキューからですね。
記念切手記念日
1894年の本日、日本最初の記念切手である明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年(銀婚)記念切手が発行されました。
菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれたデザイン、で、紅色で内地用(内国用封書用)の2銭と青色で外地用(外国用封書用)の5銭の2種類でした。
出来事です。
712年、古事記が完成し、元明天皇に献上されました。
1776年、アダム・スミスが『国富論』の初版をだしました。
1866年、寺田屋事件、寺田屋に投宿していた坂本龍馬が伏見奉行の襲撃を受けました。
1899年、日本で商法が公布されました。
1933年、フランクリン・ルーズベルト米大統領が世界恐慌対策のための特別議会を招集、ニューディール政策の基本15法が成立しました。
1958年、関門トンネルが開通しました。
1968年、富山県神通川流域のイタイイタイ病の患者・遺族が原因企業の三井金属鉱業に損害賠償請求を提訴しました。
1974年、志村けんが、ザ・ドリフターズの正式メンバーになりました。
本日は晴れ
暖かくなりそうです。
花粉も飛ぶようになって来ました。
本日も元気に頑張りましょう!
