鳥取大火から70年
1952年の本日
鳥取市の大半を焼き尽くした鳥取大火がありました
フェーン現象により、
最大瞬間風速15メートルの強い南風
日中の最高気温が25.3℃の高温
湿度28%の乾燥
この悪条件の中、鳥取駅前で出火
被災者2万451人、死者3人、被災家屋5,228戸
被災面積160ha、被害総額193億円
日本海側は、台風等の豪雨災害は少ないのですが
春のフェーン現象による大火があります
魚津大火、糸魚川大火、新潟大火など
火の用心です。
我が家の駐車場のコンクリの溝で
綺麗なスミレが花を咲かせています
庭の白ヤマブキです。
さて、本日はイースター(復活祭)、なすび記念日、ハローワークの日、恐竜の日等になっています。
イースター(復活祭)
十字架にかけられて死んだイエス・キリストが三日目に復活したことを記念・記憶する祭りです。
なすび記念日
「4・1・7=よいなす」の語呂合わせと、なすびが好物であった徳川家康の命日に因んで冬春なすの主産6県のJAで構成する「冬春なす主産県協議会」が制定しました。
ハローワークの日
1947年の本日、職業安定法に基づいて「公共職業安定所」が発足しました。
恐竜の日
1923年の本日、アメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドリュースが北京からゴビ砂漠へ向かう5年間の旅行に出かけました。その旅の中で、世界で初めて恐竜の卵の化石を発見しました。
出来事です。
674年、対馬の国司が、日本で初めて産出された銀を朝廷に献上しました。
1594年、豊臣秀吉が吉野の花見を開催しました。
いつかは見たい吉野千本桜です。
1888年、市制・町村制が公布され、翌年4月1日に施行されました。
1895年、日清戦争の講和条約である下関条約が調印されました。
1912年、シベリアのレナ川付近でストライキを行っていた金鉱労働者をロシア帝国軍が虐殺し270人が死亡しました。
1946年、憲法改正草案を公表されました。
1975年、カンボジア内戦でロン・ノル率いるクメール共和国が崩壊して、ポル・ポト率いるクメール・ルージュが実権を掌握しました。
1985年、甲子園球場の阪神対巨人戦において、ランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布がバックスクリーン3連発を放ちました。
1990年、永山則夫連続射殺事件で最高裁が永山則夫の上告を棄却、死刑が確定しました。
2007年、長崎駅前で、長崎市市長の伊藤一長が暴力団員に銃撃され、翌18日未明に死亡しました。
2009年、シアトル・マリナーズのイチローが日米通算3,086安打を達成し、張本勲の持つ日本プロ野球最多記録を更新しました。
本日は晴れ、桜の巨木に会いに行ってきます。
花が咲いていれば良いですね!

