コロナは収まるのか?
YAHOOの画像をお借りしました。
だんたんと感染者数が減少しています。
この連休で再び上昇に転じない事を祈るばかりです。
これもYahooの画像をお借りしました。
重傷者数がかなり減少してきました。
感染力が強まるにつれ毒性が弱まるとも言われています。
感染しても重症化しない
最悪、死なないようになれば
コロナ禍は収まるのでしょう!
そんな事を思うYahoo記事でした。
さて、本日はこどもの日、立夏、端午の節句、おもちゃの日等になっています。
こどもの日
国民の祝日の一つ、端午の節句である本日に制定されています。
立夏
春分と夏至のちょうど中間で、夏の気配が立ち上がってくる時期です。
寒い連休の入りでしたが、だんだんと昼間は夏を思わせる日差しになってきました。
端午の節句
菖蒲の節句とも呼ばれ、男子の健やかな成長を祈願し各種の行事を行う風習があります。
おもちゃの日
「端午の節句」にちなみ、1948年に国民の祝祭日として「こどもの日」がスタートしたのに合わせて始まりました。
出来事です。
1911年、奈良原三次の「奈良原式2号飛行機」が国産飛行機として初めて飛行しました。
1921年、第一次世界大戦戦勝国によるロンドン講和会議で、ドイツに対し1,320億マルクの賠償金支払い受諾を要求しました。
1945年、日本から飛来した風船爆弾の不発弾がアメリカ・オレゴン州で爆発し、民間人6人が死亡し、第二次大戦でのアメリカ本土での唯一の死者になりました。
1961年、アメリカ初の有人宇宙船「マーキュリー・レッドストーン3号」打ち上げられました。
1995年、オウム真理教が新宿駅で青酸ガスによるテロを企てましたが未遂に終わりました。
2012年、北海道電力泊原子力発電所が発電を停止し、42年ぶりに日本国内の原子力発電所の稼働基数がゼロになりました。
本日は晴れの予報、山に行ってきます。
本日も良い日になればいいですね!


