あっという間に田植えが終わりました
昨日は家の周りで田植え。
乗用田植え機2台であっという間に終了。
農家の方と雑談で
手植えならどれくらいかかる
2人で1日かな
昭和43年までは村中総出で手植えしていた
昭和44年から田植え機が入った。
53年前までは手植えだったのか
私が子どもの頃は牛が鋤を引いてた記憶があります
水が入った田圃ではカエルがゲコゲコと鳴いています。
アジサイも咲き始めました
なんだかモジャモジャしたのがある
スモークツリー?
さて、本日は恋人の日、バザー記念日、日記の日等になっています。
恋人の日
ブラジルでは女性の守護神で縁結びの神でもある聖人アントニウスの命日の前日の本日を「恋人の日」として、恋人同士がフォトフレームに写真を入れ交換しあう風習があります。
日本におけるこの風習の普及と、額縁をPRすることを目的として、1988年に全国額縁組合連合会が制定しました。
バザー記念日
1884年の本日、鹿鳴館で第1回婦人慈善市という日本初のバザーが開催されました。
日記の日
1942年の本日、ユダヤ系ドイツ人の少女アンネ・フランクによって「アンネの日記」が書き始められました。
1944年8月4日、アンネら8人は密告によりドイツ秘密警察に捕まり、アンネは1945年3月にドイツの強制収容所で15歳の若さで発疹チフスにより死亡しました。
出来事です。
1560年、桶狭間の戦い、織田信長が桶狭間山附近で今川義元を討ち取りました。
1872年、品川駅 - 横浜駅間で日本初の鉄道が仮営業を開始しました。
1886年、雨宮製糸争議、甲府・雨宮製糸場の女工が日本初のストライキを決行しました。
1910年、国鉄宇高連絡船の運行が開始されました。
1959年、東京の後楽園球場横に野球体育博物館が開館し、野球殿堂が創設されました。
1961年、マン島TTレースで本田技研工業が125cc・250ccの2クラスで初優勝しました。
1964年、南アフリカの反アパルトヘイト運動家ネルソン・マンデラに対し国家反逆罪による終身刑の判決が下されました。
1980年、衆参同日選挙中に首相の大平正芳が急死しました。
2009年、2009年新型インフルエンザが世界的流行、WHOが新型インフルエンザの警戒水準をフェーズ6に引き上げ、パンデミックを宣言しました。
本日は雨のち晴れの予報。
朝起きたら雨で山に行く気が失せてしまいました。
本日が良い日になれば良いですね!


