有給休暇を楽しみました
年間20日の有給休暇がある
全部使い切ると言うことは無く
翌年度に繰越して
今年は32日間の休暇日数が残っている
5年間の再雇用の最終年
来年の1~3月にも20日間の有給休暇が貰えるので
12月までに使い切ってしまいたい
昨日、休暇を貰いましたが
特にしないといけない用事は無い
米子のデパートで買い物し
ネットカフェへ
ネットサーフィンと漫画
なーんにもしない日
ただただ、怠惰に過ごす
残り20日+夏期休暇5日
計25日間を半年余で使い切ると
毎週1日休んでも良い計算になる
何にもしない年寄り生活を先取りしよう!
さて、本日は夏至、がん支え合いの日、スナックの日等になっています。
夏至
一年で最も昼の時間が長くなる日です。
がん支え合いの日
がん患者や家族を支援するNPO法人キャンサーリボンズが制定、夏至になることの多いこの日を記念日としました。
スナックの日
夏至に「歯固め」と称して正月の餅を固くして食べる習慣がったことに由来します。
出来事です。
1467年、応仁の乱、山名持豊(宗全)、畠山義就らが挙兵しました。
1582年、本能寺の変、明智光秀が京都の本能寺の織田信長を襲撃し、織田信長は自害。
1669年、シャクシャインの戦い、アイヌ民族が一斉蜂起しましたが松前藩・幕府軍によって鎮圧されました。
1898年 、グアムがスペインからアメリカに割譲されました。
1900年、義和団の乱、清国が日米英独仏伊墺露の8か国に宣戦布告しました。
1934年、東京地下鉄道・銀座 - 新橋(現在の東京メトロ銀座線)が延伸開業し、東京地下鉄道線が全線開通しました。
1942年、オレゴン州近くを航行中の日本の伊号第二五潜水艦がアメリカ陸軍基地を砲撃、日本軍による数少ないアメリカ本土攻撃の一つです。
1957年、近畿日本鉄道が初の冷房特急の運転を開始しました。
1962年、産経新聞で、司馬遼太郎の小説「竜馬がゆく」の連載が始まりました。
1994年、ニューヨーク外為市場で、円相場が初めて1ドル=100円を突破しました。
2002年、やまりん事件で逮捕された鈴木宗男に対して衆議院本会議で議員辞職勧告決議が可決されました。
本日は曇り一時雨の予報。
梅雨らしくなるようです。
雨にも負けず本日も元気に頑張りましょう!
