家の前にカモがいる
昨日の夕方
外に出てみると
家の前の田圃につがいのカモ
撮影していると
一羽の小鳥が急接近
餌を見つけて近づいて
カモに気づいてびっくりしたんだろうか?
一昨日の夜は2軒隣の家の前に
2匹のホタルがいた
自然豊かな倉吉市です
さて、本日は演説の日、日照権の日、ちらし寿司の日等になっています。
演説の日
1874年の本日、慶応義塾で日本初の演説会が行われました。
ちなみに、「演説」という言葉は、慶応義塾の創設者・福澤諭吉が仏教語をもとに作ったものだそうです。
日照権の日
1972年の本日、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が日照権と通風権を認める判決をし、日照権・通風権が確立しました。
ちらし寿司の日
岡山藩の藩主池田光政は「質素倹約」、「一汁一菜」の食事を奨励しました。
これに対し、ご飯に様々な具を混ぜ込むことで一つにした庶民の工夫で、ちらし寿司が誕生しました。
本日は 岡山のちらし寿司が生まれるきっかけを作った池田光政の命日です。
出来事です。
1841年、幕命により江戸・徳丸原で砲術家・高島秋帆が洋式軍事演習を行いました。
1863年、伊藤博文・井上馨ら長州藩士5人が英国留学のため密出国しました。
1869年、戊辰戦争、箱館戦争が終結しました。
1871年、新貨条例公布、貨幣の名称を「円・銭・厘」とし、旧1両を1円としました。
1950年、朝鮮戦争、トルーマン大統領が議会の議決を経ずに北朝鮮に宣戦布告し、陸海軍に出動を命令しました。
1994年、長野県松本市でサリンガスがまかれ、死者7人・重軽症者144人を出しました。
2005年、天皇と皇后が太平洋戦争の激戦地サイパン島を訪問。
本日は雨のち曇りの予報。
真夏のような暑い日が続いています。
熱中症に気を付けて、元気に過ごしましょう!
