真夏の紅葉
先日の皆ケ山で見たモミジの紅葉。
春の間、光合成していたモミジの下葉
夏が深まるにつれ多くの木々が葉を茂らせ
光が届かなくなったのか
光合成を諦めて
紅葉しています。
真夏のモミジの紅葉
盛夏の風物詩でもあります。
さて、本日は終戦の日、刺身の日などになっています。
終戦の日
多くの国々では一般的に降伏文書に調印した1945年9月に終結したと認識されていますが、我が国ではポツダム宣言を受諾したこの日を終戦の日としています。
刺身の日
室町時代の外記局官人を務めた中原康富の日記「康富記」に、文安5年8月15日の記事として、「鯛なら鯛とわかるやうにその魚のひれを刺しておくので刺し身、つまり“さしみなます”の名の起こり」とあるのが刺身に関する我が国の最初の記録とされています。
出来事です。
1549年、フランシスコ・ザビエル一行が鹿児島に上陸し、日本でキリスト教の布教を始めました。
1573年、宇治・槇島城に立て籠っていた将軍・足利義昭が織田信長に降伏し、義昭は京を追放され、室町幕府が滅亡しました。
1863年、イギリス艦隊が鹿児島に砲撃し、薩英戦争が開戦。
1899年、森永太一郎によって森永西洋菓子製造所(森永製菓の前身)が創業されました。
1901年、与謝野晶子の第一歌集『みだれ髪』が発刊されました。
1914年、パナマ運河が開通しました。
1964年、富士山頂レーダーが完成しました。
1971年、ニクソン・ショック、ニクソン米大統領が金とドルの交換の一時停止を発表。
1986年、新自由クラブ解散、多くの議員が自民党に復党。
2017、、気象庁が関東甲信地方・東北地方での梅雨明けの発表を断念、梅雨明けなしは史上初でした。
本日は曇り時々晴れ、暑くなる予報です。
水分取って頑張りましょう!
