木材市場に行って来ました
岡山県津山市にある岡山県森連の共販所
昨日、記念市を見に行きました。
一般材は奥に見える一山単位で
そうで無いものは1本ないし数本単位で
売り子の売値に対して
買方は手を挙げ
数人が手を挙げると値を上げ
手が上がらないと値を下げて
今回6500㎥の木材を販売しました
木材は㎥単位で取引され
これは買方登録番号96番が12,000円で
競り落としました。
これは長さ4m、末口直径48cmと54cmの2本売り
木材は根元が太く、先に行くほど細くなります
末口というのは丸太の細い方の直径です
木材の材積は末口二乗法が用いられ
0.48×0.48×4=0.922㎥(4桁を四捨五入)
54cmのものは1,166㎥
2本で2.088㎥×12,000=25.056円に成ります。
出荷者は整理料700円と手数料7%を差引した金額が振り込まれます
25,066円ー25,066円×0.07ー2.088×700=21,851円
21,851円×1.1=24,036円が振り込まれます
一方、買方は積み込み料650円を加えて支払います
25,066円+2.088×650円=26,423円
26,423円×1.1=29,065円を振り込んで木材を持って帰ります
市場では一定の保証金を払えば誰でも木材を買えます。
何がどのくらいの値段で売れているのか
林業振興を図る上で
情報収集も大切です。

