和室に椅子
先日の自治会の総会
和室の畳に椅子を並べて
皆さんに座っていただきました。
時代なんでしょうね!
この公民館を建てた20年前
畳に座布団が当たり前でした。
いつの頃から椅子が入り
今ではそれが当たり前です。
10年一昔と言いますので
20年前なら二昔前の様式ですかね。
確かに椅子の方が楽だし
正座も出来なくなっています。
時代の流れを感じる総会でした。
さて、本日は鏡開き、塩の日等になっています。
鏡開き
鏡餅を割ることで年神様をお見送りし、その餅を食べることで年神様の恩恵を受け、「無病息災」を願います。
塩の日
1569年の本日、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、この日、越後の塩を送ったとされているます。
出来事です。
604年、聖徳太子(厩戸皇子)が冠位十二階の制度を制定しました。
1172年、平徳子(建礼門院徳子)が後白河法皇の養女として入内しました。
1878年、太政官布告により伊豆諸島が静岡県から東京府に移管されました。
1922年、糖尿病患者に世界初のインスリンが投与されました。
1962年、中国共産党の「七千人大会」が開会され、毛沢東党主席が大躍進政策の失敗を認め自己批判しました。
1972年、東パキスタンがバングラデシュに改称されました。
1973年、中華人民共和国に日本大使館を設置しました。
2007年、中華人民共和国が衛星攻撃兵器の実験として気象衛星「風雲1号C」をミサイルで破壊し、大量のスペースデブリが発生しました。
2008年、参議院で否決された新テロ対策特措法案が、衆議院の再議決により可決されました。
本日は晴の予報、放射冷却でマイナスの気温になっています。
日中は気温が上がるようなので現場に出かけたいと思います。
本日も元気に頑張りましょう!
