夜桜
夜のウォーキング中
何なんだろう
河津桜、カンヒザクラ?
早咲きの桜
夜桜
得したような気持ちになりました。
さて、本日はホワイトデー、国際結婚の日、数学の日等になっています。
ホワイトデー
日本で生まれた習慣で、バレンタインデーにチョコを貰っお返しにキャンディ、マシュマロ、ホワイトチョコレートなどのプレゼントを女性へ贈る日とされています。
国際結婚の日
日本政府が、1873年の本日に国際結婚を初めて公式に認可しました。
高杉晋作の従兄弟で義弟の南 貞助がイギリス留学中の1872年にイギリス人女性 Eliza Pittman と結婚、日本政府に認可されましたが10年後に離婚しています。
数学の日
円周率の日でもあることやアインシュタインの誕生日であることにちなんでいます。
出来事です。
1927年、国会で片岡直温大蔵大臣が東京渡辺銀行が倒産したと失言し、昭和金融恐慌のきっかけになりました。
1965年、西表島で頭骨と毛皮が発見されたヤマネコが新種であると鑑定され、1967年に「イリオモテヤマネコ」と命名されました。
1967年、上野動物園のアジアゾウ「インディラ」が運動場から脱走しましたが、休職中のベテラン飼育員が駆けつけてなだめ、無事収容されました。
1970年、日本万国博覧会(大阪万博)が開幕しました。
1979年、日本全国の電話網で、交換手を要しない自動化が完了しました。
1987年、最後の捕鯨船が帰国の途につき、53年間の南氷洋での日本の商業捕鯨が終了。
1990年、ソビエト連邦が一党独裁体制を破棄。
2009年、この日のダイヤ改正でJR東海が在来線ホームをJR各社では初めて完全禁煙化。
本日は晴れ。
山に行きたい気分ですが、朝から書類とにらめっこしています。
本日も良い日になるように頑張りましょう!
