山好きオヤジの独り言

山の思い出や日々の事を書き留めています。

今日は写真教室

思い付きで写真教室に参加しました


出席して思ったこと


セミプロみたいな人の集まり


ある人は写真コンクールの入賞作をもってきている


自動シャッターである風景の中


本人がモデルで映り込んでいる


あるいはモデルさんを雇った写真


場違いな思いはありますが


何事も勉強と思い参加します


写真を持ってこいと言われ

こんなんを印刷して持っていきます。


そもそも印刷の設定さえ初めてで


これで良いのかという思いです。


さて、本日はエベレスト日本人初登頂記念日、ご当地キャラの日等になっています。


エベレスト日本人初登頂記念日


1970年の本日、登山家の松浦輝夫と冒険家の植村直己が、日本人で初めてエベレストの登頂に成功しました。


ご当地キャラの日


「ご(5)・当(10)・地(1)」の語呂合わせで、2014年に一般社団法人日本ご当地キャラクター協会が制定。


出来事です。


649年、謀叛の疑いをかけられた右大臣蘇我倉山田石川麻呂が、中大兄皇子に攻められ山田寺で自害。


1874年、東海道本線の大阪駅 - 神戸駅間が仮開業。


1891年、大津事件: 琵琶湖を遊覧したロシア皇太子(後の皇帝ニコライ2世)が、大津にて警護にあたっていた滋賀県警察巡査の津田三蔵に斬りつけられ、頭部を負傷。


1912年、信越本線・横川 - 軽井沢の碓氷峠越区間が電化。日本の幹線での初の電化区間。


1937年、大阪・御堂筋の拡張工事が完了。幅5.5メートルの道路を44メートルに拡幅。


1939年、満州国とモンゴル人民共和国の間に軍事衝突が起こる。(ノモンハン事件)


1945年、アメリカ海軍の空母「バンカー・ヒル」が日本の特攻攻撃により大破。


1955年、国鉄宇高連絡船・紫雲丸が第三宇高丸に衝突し沈没、修学旅行中の児童ら168人が死亡、この大惨事が瀬戸大橋建設のきっかけになった。


1979年、無限連鎖講の防止に関する法律(ねずみ講防止法)施行。


2001年、熊本地裁が、国によるハンセン病患者の隔離政策の継続は違憲とする初の判決。


本日は晴のち曇、最高28度、最低14度。


暑い一日になりそうです。


本日も元気に過ごしましょう!

×

非ログインユーザーとして返信する