山好きオヤジの独り言

山の思い出や日々の事を書き留めています。

樹木医会県支部総会

今年から樹木医会に参加することとし


昨日、県支部総会に出てきました。


事業としては県文化財課からの調査事業がメイン


議事が進行し、揉めたのが事務局長


体調が宜しくなく、誰か代わってくれ


誰も手を上げず、仕方なく続投


本当に体調が悪く、倒れることもあるそうです


総会後は昼食会


しいたけ会館のキノコ定食


酒を飲みたくなる料理ながらウーロン茶でいただく


久しぶりのシイタケステーキ


これが美味しんだ!

腹いっぱいになってしまいました。


いつもは腹八分、七分くらいですが1割2分くらいでしょうか?


今年は樹木医としても本腰を入れたいと思います。


さて、本日は世界計量記念日、ローマ字の日、東京港開港記念日等になっています。


世界計量記念日


1875年の本日、メートル条約が締結、条約締結125周年を記念して2000年から実施。


ローマ字の日


財団法人日本のローマ字社が1955年に制定。ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の1952年5月21日の命日にちなみ、きりのいい20日を記念日とした。


東京港開港記念日


1941年の本日、東京港の芝浦・竹芝両埠頭が完成し、外国貿易港として開港指定。


出来事です。


1722年、江戸幕府が流地禁止令を発布。田畑を質流れの形で売買することを禁止。


1891年、トーマス・エジソンが発明した映画を観る装置キネトスコープが初めて公開。


1903年、日本人で初めてチベットに入国した仏教学者・河口慧海が4年ぶりに帰国。


1909年、うま味調味料「味の素」発売。


1927年、リンドバーグの史上初の大西洋横断飛行、ニューヨークを出発。翌日パリに到着。


1936年、阿部定事件の犯人・阿部定が品川で逮捕。


1956年、アメリカがビキニ環礁で初めての水爆投下実験。(レッドウィング作戦)


1960年、安保闘争: 自民党が衆議院で新日米安保条約を単独で強行採決。


2007年、石川遼がマンシングウェアオープン KSBカップで優勝。15歳245日での優勝はゴルフのプロツアー大会における世界最年少記録。


2010年、この日発売の週刊新潮で大相撲の現役力士の大関琴光喜が暴力団による野球賭博に関与していたことが報じられる。


本日は晴時々曇、最高25度、最低15度の予報。


お出かけ日和です。


本日も元気に過ごしましょう!

×

非ログインユーザーとして返信する