山好きオヤジの独り言

山の思い出や日々の事を書き留めています。

昨日は県書士の総会

総会と言うものはこういうものなんでしょうか?


14時30分から2時間


細々と説明


事前に資料を郵送しているので


もっと説明は簡略化しても良いのではと思う。


その後、来賓を多数お招きして表彰式


来賓として米子市長、境港市総務部長、県西部総合事務所県民福祉局長


3名があいさつ、その他代議士秘書、県議、市議


弁護士会、司法書士会、土地家屋調査士会、税理士会


運輸支局長、自動車販売協会支部長、政策金融公庫支店長


商工会議所専務など多数の来賓照会


17時過ぎまで


それから懇親会


旧知の県局長、元県職員の商工会議所専務等と懇談

懇親会があるのでこの日は久しぶりにJR


新しくなった米子駅

昔と変わらない街並み


ただ、駅前の通りに飲み屋が増えたような気がします。


帰りのJR


前には女子高生


よくそんな恰好で寝れるなと思うほど良く寝ている


若くて体力があるのかな?


かわいらしい寝顔を見ながらそんなことを思う帰路でした。


さて、本日はごみゼロの日、消費者の日、掃除機の日等になっています。


ごみゼロの日


「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せです。


消費者の日


1968年の本日、消費者保護基本法が公布・施行され、日本政府が1978年に制定。


掃除機の日


日本電機工業会が1986年から「お掃除の日」とし、1997年に「掃除機の日」に改称。


出来事です。


819年、空海が高野山で金剛峰寺の開創に着手。


1333年、足利尊氏が、後醍醐天皇による倒幕挙兵の討伐のために入京。


1431年、ジャンヌ・ダルクが、異端審問の末、フランスのルーアンで火刑に処される。


1885年、福岡県令より福岡県立修猷館(現福岡県立修猷館高等学校)の設置が告示される。


1950年、人民広場事件: 皇居前広場で日本共産党支持者によるデモ隊と占領軍が衝突。


1952年、東京都板橋の派出所を在日朝鮮人ら約300人が襲撃。警察官12人が拳銃を発射して応戦したため死者3人、重軽傷者10余人。


1958年、最後のBC級戦犯18人が仮出所し、巣鴨拘置所が閉鎖。


1967年、東洋工業(現マツダ)が、世界初となる2ローターロータリーエンジン搭載車「コスモスポーツ」を発売。


1972年、日本赤軍がテルアビブのロッド空港で銃乱射、犯人2人を含む26人死亡。


1989年、天安門広場に自由の女神像を模した民主の女神像が設置される。


1999年、西村博之が巨大掲示板群「2ちゃんねる」を開設。


本日は曇時々晴、最高27度、最低11度の予報。


本日も元気に過ごしましょう!

×

非ログインユーザーとして返信する