久し振りに給料を貰った
昨年3月まで40年間
毎月、決まった給料をいただいていました。
今は自営業、売り上げがあればお金が入るが
売り上げが無ければ入らない
資産運用も良いときは良いが景気が悪くなれば
配当なんて入ってこない。
本日、久しぶりに給料、
役員なんだから役員報酬か
非常勤役員の役員報酬が入った
額は少ないもののなんか嬉しい!
貰った給料並みには働かないといけない。
さて、本日は夏至、スナックの日、世界ALS/MNDデー等になっています。
夏至
一年中で一番昼が長い日で、日本では2020年から2055年までこの日に夏至を迎える。
スナックの日
夏至の日に、餅を固くして食べる「歯固」という習慣があったことに由来です。
世界ALS/MNDデー
難病である筋萎縮性側索硬化症(ALS)および運動ニューロン病(MND)への関心を喚起するイベントが世界各地で行われています。
出来事です。
1582年、本能寺の変、明智光秀が京都の本能寺に滞在中の織田信長を襲撃、信長は自害。
1669年、シャクシャインの戦い、アイヌ民族が一斉蜂起。
1736年、幕府が金銀吹き替え(改鋳)を布告(元文改鋳)。
1876年、横須賀造船所で日本初の軍艦「清輝」が竣工。
1892年、鉄道敷設法公布。
1898年、パリ条約により、グアムがスペインからアメリカに割譲。
1900年、義和団の乱、清国が日米英独仏伊墺露の8か国に宣戦布告。
1931年、ドイツの鉄道車両、シーネンツェッペリンが、230km/hを達成。
1942年、アメリカ本土砲撃、オレゴン州近くを航行中の日本の伊号第二五潜水艦が米軍基地を砲撃、日本軍による数少ないアメリカ本土攻撃の一つ。
1949年、川崎汽船の青葉丸がデラ台風により大分県沖で転覆。死者・行方不明者141人。
1951年日本が国際連合教育科学文化機関 (UNESCO)、日本の国際労働機関 (ILO)に再加盟。
1957年、近畿日本鉄道が初の冷房特急の運転開始。
1962年、産経新聞夕刊で、司馬遼太郎の小説『竜馬がゆく』の連載が始まる。
1993年、新党さきがけが結党。
1994年、ニューヨーク市場で、円相場が急騰し、1ドル100円を突破し、99円85銭を記録。
2002年、やまりん事件で逮捕された鈴木宗男に対して衆議院本会議で議員辞職勧告決議が可決。日本国憲法下で衆議院議員への議員辞職勧告決議が初の可決。
本日は晴のち曇、最高29度、最低20度の予報。
どうやら明日から梅雨入りのようです。
本日も良い日になるように頑張りましょう!
