1000円の休眠預金
保佐人業務として本人の相続がある
5年前に亡くなった奥さんの相続であるが
本人曰く、相続手続きは済んでいる
念のために郵貯に残額照会した
結果、普通・定額で30万円余の残高がある。
そうなると各金融機関にも照会しないといけない
昨日、ある金融機関に行って調べると
1,000円の休眠預金がある。
1,000円のためにめんどくさい手続きをするんか?
しない訳にはいかないですね!
この案件はかなりメンドクサイ案件です。
しかしながら引き受けた以上は
誠心誠意やっていきたいと思います。
さて、本日はかにの日、ボウリングの日、らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日等になっています。
かにの日
五十音順で「か」の文字が6番目、「に」の文字が22番目に登場することに加え、一般的な星座占いでかに座がこの日に始まることからかに道楽が1990年に制定。
ボウリングの日
1861年の本日、英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピングリスト・アンド・アドバタイザー」にボウリング場オープンの広告が掲載されました。
らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日
2001年の本日、ハンセン病補償法が公布・施行、厚生労働省主催による追悼・慰霊等の行事が行われています。
出来事です。
1360年、北朝方の畠山国清により楠木正儀の赤坂城が落城。
1582年、夜、備中高松城の戦いで在陣中の羽柴秀吉のもとに本能寺の変の知らせが届く。
1633年、ローマ教皇庁の裁判でガリレオ・ガリレイに有罪判決、自説の地動説を撤回する異端誓絶文を読み上げさせられる。
1636年、幕府が第四次鎖国令を布告。通商に無関係なポルトガル人の追放など。
1815年、ナポレオン1世がセントヘレナに流されフランス皇帝を退位、百日天下が終了。
1868年、戊辰戦争: 奥羽列藩同盟が成立。
1907年、東北帝国大学が創設される。
1931年、福岡県で日本航空輸送機が墜落。乗員2名乗客1名全員死亡。日本初の商業定期便の事故。
1941年、第二次世界大戦、ドイツ軍のソ連への侵攻作戦・バルバロッサ作戦が開始。
1945年、第二次世界大戦、昭和天皇が最高戦争指導会議で初めて終戦の意図を示す。
1965年、日韓基本条約及び日韓請求権並びに経済協力協定締結。
1976年、週刊少年ジャンプに『こちら葛飾区亀有公園前派出所』が掲載されました。
1986年、FIFAワールドカップメキシコ大会準々決勝で、マラドーナの「神の手ゴール」と5人抜きの「世紀のゴール」により2対1でアルゼンチンがイングランドに勝利。
2013年、富士山が三保松原をはじめとする構成資産群とともに「富士山と信仰・芸術の関連遺産群」として世界文化遺産に登録。
本日は曇のち雨、最高30度、最低21度の予報。
梅雨入りしそうです。
本日も穏やかに過ごしましょう!