山好きオヤジの独り言

山の思い出や日々の事を書き留めています。

鉄道の枕木

旧倉吉線の枕木の状態です。


大雨で砕石が少し流れていますが


枕木は廃線後39年経過した現在でもしっかりとしています。


枕木には当初は、耐久性のあるクリ、ヒバ、ヒノキが使われていました。


鳥取県ではヒバ、ヒノキの資源が少なく、


また、高価なためクリが使われたんじゃないかと思います。


非常食として秋の甘味として村々で栗の木は大切にされ


里部に多くの古木があったんだと思いますが


鉄道を敷くために伐採され


古木はほとんど見られなくなっています。


耐久性のあるクリも鉄道の振動・荷重などで劣化して


取り替えていきますが、クリの資源が少なくなると


他の樹種も取り入れ、耐久性を確保するために


枕木に穴を開け、クレオソート油を染みこませています。


一番手前にある枕木と4番目の物がそれで縦方向に


細かい切れ目を入れています。


2番目と3番目はそういう人工的な切れ目が無く


無垢材、クリ材なのかな?


鉄道跡を歩きながらそんなことを思っていました。

さて、本日はビートルズ記念日、佃煮の日等になっています。


ビートルズ記念日


1966年の本日、ビートルズが初来日しました。


佃煮の日


1646年の本日、佃煮の発祥の地である東京・佃島の氏神・住吉神社が創建されました。


出来事です。


1575年、長篠の戦いがり、武田軍が壊滅しました。


1607年、朝鮮通信使が初めて江戸を訪問し、将軍徳川秀忠と会見。


1689年、松尾芭蕉がおくのほそ道の旅で平泉の奥州藤原氏3代の跡を訪ねる。


1935年、京都大水害。鴨川が増水し、二条大橋や五条大橋など多くの橋が流失するとともに市内の大部分が冠水。


1938年、翌日にかけて関東地方で集中豪雨。東京都下では約15万戸が浸水。


1962年、北海道の十勝岳で水蒸気爆発。翌日未明に噴火が発生。硫黄鉱山作業員の死者・行方不明者5人、気象台の観測員2人を含む負傷者12名。


1981年、中国共産党第11期6中総会で文化大革命を全面否定する「歴史決議」を採択。


1990年、礼宮文仁親王が川嶋紀子と結婚、秋篠宮家を創設。


1995年、韓国ソウルの三豊百貨店がほぼ全壊し、512人が死亡。


1999年、広島県を中心とした中国地方を集中豪雨が襲い、土砂崩れ等により36人が死亡。


2002年、第2延坪海戦。黄海上で北朝鮮と韓国の艦艇による銃撃戦。合わせて19人が死亡。


本日は晴のち雨、最高28度、最低20度の予報。


本日も元気に頑張りましょう!

×

非ログインユーザーとして返信する