根を切ると幹が腐り、枝が枯れる
昨日は県樹木医会の研修
鳥大の名誉教授1名、教授2名、助教授1名を含めた10名の豪華メンバー
まずは江府町の七色カシ
数年前から衰退して、クラウドファンディングで資金を集め
治療をしている状況を確認。
下枝がかなり枯れている。
研修会の様子です。
衰退の原因は根を切ったこと。
研修生の立っているところの前に水路がある。
その水路を施工する際にのり面を削りカシの前面の根を切ってしまいました。
樹木と言うと1つの生命体のように思われる方も多いかと思います。
根から葉までつながる組織の集合体です。
根を切れば水分・養分が途絶え、途中の組織が死んでしまいます。
研修生のいるあたりにあった前面の根を切った結果
幹の前面の組織が死んで腐り、前にせり出していた枝がかれてしまいました。
幹から出た不定芽をミズゴケを詰めた竹に誘導して
今年中には地面に届くまでになりました。
これが太り、樹体を支えるまでにはかなり年月が必要です。
さらに幹が傾きかけていますので
今後、そちらの措置も必要です。
さて、本日はひまわりの日、ペリー上陸記念日、ゼリーの日等になっています。
ひまわりの日
1977年の本日、日本初の気象衛星ひまわりがアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上。
ペリー上陸記念日
1853年の本日、黒船艦隊で江戸湾に現れたペリー提督がに上陸して将軍への親書を渡した。
ゼリーの日
ゼリーの主材料のゼラチンがフランス料理によく使われることから、フランス革命の日が記念日となった。
出来事です。
756年、安史の乱: 安禄山らの蜂起により唐の皇帝玄宗が楊貴妃を伴って都落ち。
794年、桓武天皇の命を受けた坂上田村麻呂が蝦夷征討に出発。
1879年、日本初の伝染病予防の法令「海港虎列刺病(コレラ病)伝染予防規則」が公布。
1959年、熊本大学が、水俣病の病因を有機水銀にほぼ絞り厚生省へ通達。
1967年、タカラ(現:タカラトミー)が着せ替え人形「リカちゃん人形」を発売。
1969年、サッカー戦争: エルサルバドル軍がホンジュラスに侵攻。
1998年、趙治勲が本因坊戦10連覇を達成する。
2008年、東京スカイツリー起工式典が行われる。
本日は雨時々曇、最高26度、最低24度の予報。
涼しい一日になりそうです。
穏やかに過ごせれば良いですね!


