山好きオヤジの独り言

山の思い出や日々の事を書き留めています。

朝食は和食です

今朝の朝食です。


奥さんはパン食なので結婚以来、朝食はパン食でした。


50半ばでしたか、人間ドックでのコレストロール値が高くなり


「和食にする」と奥さんが宣言し、和食に!


「和食にするとコレストロール値が下がる!」


「何で和食にすると下がるの?」


「理由は解らないが、和食にすると下がるんだ!」


医学者である奥さん(医学博士です)が言うんだからそうなのかな?


一年後の人間ドックでは見事にコレストロール値が下がりました。


今朝はご飯小盛、スープ、小粒納豆、冷凍のおかず、デザートの桃


ナタデココ+ヨーグルト、牛乳


小粒納豆はひきわり納豆になることも


おかずは弁当用の小さいのを毎食変えてくれます


スープはトライフーズの味噌汁やお吸い物など

腹6分位ですかな?


最近、腹いっぱいに食べることが無くなりました。


さて、本日は箸の日、橋の日、ビヤホールの日等になっています。


箸の日、橋の日


これはもう語呂合わせですね。


ビヤホールの日


1899年の本日、東京・銀座の新橋際に現存する中では日本で最も古いビアホール「恵比壽ビヤホール」が開店。これを記念して、株式会社サッポロライオンが制定。


出来事です。


1590年、北条氏直が豊臣秀吉に降伏し、小田原城が開城。これにより秀吉が天下統一。


1783年、浅間山の天明大噴火、翌日にかけて溶岩流が発生し、噴出物の堆積で洪水が生じるなど関東平野一帯にも甚大被害、死者は1,151人、家屋の損壊は1,000棟以上。


1936年、ベルリンオリンピックのサッカー、初出場の日本代表が強豪のスウェーデン代表に勝利(ベルリンの奇跡)。


1944年、第二次世界大戦: 東京から学童集団疎開の第一陣が出発する。


1962年、「TVガイド」創刊[10]。創刊号の表紙は高橋圭三。


1969年、TBS系各局で時代劇『水戸黄門』の放送開始。


1975年、日本赤軍がマレーシア・クアラルンプールのアメリカ大使館等を占拠。


1976年、鬼頭史郎京都地裁判事補が三木武夫首相に、検事総長をかたりロッキード事件での指揮権発動を促す偽電話をかける。


2008年、中日ドラゴンズの山本昌が42歳11か月の史上最年長で24人目の通算200勝を達成。


2019年、AIG全英女子オープンで、渋野日向子が日本勢では42年ぶりのメジャー制覇達成。


本日は晴一時雨、最高33度、最低27度の予報。


昨夜、あまりの寝苦しさに今季初めて就寝時のエアコンを入れました。


暑さに負けず本日も頑張りましょう!

×

非ログインユーザーとして返信する