山好きオヤジの独り言

山の思い出や日々の事を書き留めています。

朝から書類探しで大慌て

色んな仕事をしていると


机の上がぐちゃぐちゃになってしまいます。


依頼を受けて書類作成したものの一部は他人に作ってもらわないといけず


その方に依頼して、2週間経過してやっと書類が届きました


2週間前に作った書類とガッチャンして送ろうと思い


依頼主の封筒を探すも見つからない


朝から大慌てで机の上をひっくり返し


依頼主が同封してくれた返信用封筒を見つけました


どうも整理整頓が苦手なオヤジです。


もうこんな生活は止めたいと思いつつ


同じ事を何度も繰り返す・・・・・・・


まあ、死なんと治らないというやつですね!


さて、本日はコーヒーの日、メガネの日、日本酒の日等になっています。


コーヒーの日


国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始まりの日です。


メガネの日


漢数字の「一〇〇一」が眼鏡の形に似ていることからこの日になりました。


日本酒の日


新米で酒造りを始めるのが10月で、酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目、さらに「酒造年度」が10月1日(現在では7月1日)から始めることからだそうです。


出来事です。


1885年、東京瓦斯創立(東京府瓦斯局の払い下げ)。


1903年、浅草六区に日本初の常設映画館・電気館が開館。


1907年、鉄道国有法による日本の私鉄17社の買収・国有化が完了。


1910年、日本コロムビア株式会社設立。


1918年、アラビアのロレンスことT・E・ロレンス率いるアラブ軍がダマスカスに入城。


1920年、日本で初の国勢調査を実施。


1930年、鉄道省が特別急行列車「燕」の運転を開始。


1948年、東京・大阪・京都・横浜・川崎・名古屋・神戸・福岡で警察通報用電話(110番)を設置。


1950年、神宮外苑競技場にて、第1回早稲田大学対慶應義塾大学サッカー定期戦が開催される(日本のサッカーにおける初のナイトゲーム)。


1957年、初の5000円札を発行(聖徳太子の肖像)。


1962年、日本財団の前身である日本船舶振興会が創立。


1964年、東海道新幹線東京駅 - 新大阪駅間開業。0系車両の営業運転開始。


1966年、江崎グリコから「ポッキー」が発売。


1971年、第一銀行と日本勧業銀行が合併し、第一勧業銀行が発足。


1977年、サッカーの神様・ペレが現役を引退。


2000年、KDD、DDI、IDOが合併し、株式会社ディーディーアイ (KDDI(株)) となる。


2001年、東京都三鷹市に三鷹の森ジブリ美術館が開館。


2005年、道路関係四公団(日本道路公団・本州四国連絡橋公団・首都高速道路公団・阪神高速道路公団)が民営化。


本日は晴、最高28度、最低20度の予報。


本日も元気に過ごしましょう!

×

非ログインユーザーとして返信する