お墓のいらない国柱会
我が家の祖父の代から国柱会にお世話になっています。
国柱会の創設者「田中智学」さん
「八紘一宇」という言葉を造語した方でもあります。
国柱会の教義はさておいて、お墓「妙宗大霊廟」
下の写真の赤い塔を上に乗せた白い部分
コンクリートの大きな箱です。
ここに会員の遺骨をガラガラと納めています。
100万人の遺骨が入るように設計していますが
現在3万人、まだまだ入ります。
国柱会では毎日、朝、正午、夕方に礼拝を行い
正午は正中法座として霊廟会員の回向を行っています。
遺骨は個別に収めている訳ではなく、皆さんと一緒になりますが
お墓の心配をする必要が無く、子孫に負担をかけることもない
母は父と離婚し実家に帰り、紆余曲折あて姉と一緒に過ごし
実家のお墓には入りたくないと言ってお墓は用意していました
姉も結婚しており、婚家のお墓に入れるわけにもいかず
母が用意していたお墓に入れても
子孫の負担になるとして、国柱会にお願いすることになりました。
祖父は四国の日当たりの良い山の斜面はほとんどお墓なのを見て
変だなという思いと、田中智学さんの教義に共感があり国柱会に入会し
会員としてはかなり古い方だときいています。
お墓でお悩みの方はご検討されたらと思います。
さて、本日は、世界こどもの日、ホテルの日、毛皮の日等になっています。
世界こどもの日
1995年の本日、児童の権利に関する宣言が採択されました。国際デーのひとつ。
ホテルの日
1890年の本日、帝国ホテルが開業。
毛皮の日
「いい(11)ファー(20)」の語呂合わせです。
出来事です。
1578年、荒木村重が織田信長に謀反を起こす。
1938年、岩波書店が岩波新書を刊行。
1945年、ドイツのニュルンベルクで戦犯を裁く国際軍事裁判が開始。
1947年、任天堂設立。
1980年、文化大革命を指導した四人組の裁判が開始。
1992年、イギリスのウィンザー城で火災。
2000年、加藤の乱、加藤紘一が森内閣打倒を宣言するも、直前で断念。
2005年、小惑星探査機ハヤブサが小惑星イトカワの岩石採取に失敗、イトカワに不時着。
2013年、小笠原諸島の無人島西ノ島近海で39年振りに噴火。
本日は晴、最高14度、最低4度。
寒い朝を迎えています。
寒さに負けず、本日も頑張りましょう!
