お墓の要らない国柱会、お金はいくら必要なの?
私は、国柱会の会員ですが、葬儀や納骨にいくら必要なのか?
正直、良く理解していませんでした。
国柱会奉賽諸費規定というものがあるようです。
http://www.kokuchukai.or.jp/archives/001/201212/50d696a6ba412.pdf
会員になるためには
入会金4,000円、毎月の会費1,500円が必要です。
会員にならなくても納骨はできます。
霊廟会員として
納骨費用60万円、事務手数料5千円かかりますが
それ以外の費用は一切かかりません。
毎年の祥月命日には名前を呼んで供養して貰えます。
会員ですと
法諡登記料10万円 、いわゆる戒名の登記料です
国柱会の戒名は全て院号です。
ちなみに父は 順縁院賢良日興善男子
母は、安穏院妙昭日子善女人になられています。
男は居士じゃなく善男子、女は大姉じなく善女人になります。
会員の納骨費用は30万円
葬儀を出張で行ってもらった場合は通夜を含めて30万円になります。
一時銭として葬儀、戒名代、納骨費用計70万円です。
お墓の心配やお寺さんとの付き合いで悩む必要がなく
非常に合理的なシステムになっています。
興味がある方は、国柱会に問い合わせてください。
さて、本日は世界ハロー・デー、歌舞伎座開業記念日、カキフライの日等になっています。
世界ハロー・デー
1973年の第4次中東戦争をきっかけに制定。10人の人にあいさつすることで、世界の指導者たちに「紛争よりも対話を」とのメッセージを伝えるという日です。
歌舞伎座開業記念日
1889年の本日、東京・木挽町(東銀座)に歌舞伎座が開業しました。
カキフライの日
かきが美味しくなる11月と、「フ(2)ライ(1)」の語呂合わせです。
出来事です。
1783年、パリでモンゴルフィエ兄弟が熱気球により初の有人飛行に成功。
1859年、安政の大獄、吉田松陰の死刑が執行された。
1903年、三田網町球場で早慶戦が初開催された。
1905年、アインシュタインの特殊相対性理論の第2論文がドイツの学術誌に掲載。
1909年、門司ー鹿児島間の鉄道全線開通。
1945年、戦艦金剛が米潜水艦の魚雷2本により沈没。
1960年、東海道本線で175km/hの狭軌正解記録を樹立。
1969年、ニクソン大統領と佐藤栄作首相が安保堅持・1972年沖縄返還などを共同声明。
1970年、国連総会で、中華民国追放・中華人民共和国招請議案が過半数。
1978年、英川卓が読売巨人と契約、空白の一日事件。
1990年、任天堂スーパーファミコンが発売。
2011年、オウム真理教事件の全ての刑事事件裁判が終結。
本日は晴一時雨、最高16度、最低5度の予報。
本日も良い日になるよう頑張りましょう!