立山砂防
室堂に着くと時間があるので、室堂山展望台に行くことにしました。
展望台から見た景色は、日本3大崩と言われる、
慶応年間に起きた立山の鳶山崩の跡と砂防施設の数々です。
我々林学科では砂防工学という領域が有り、海岸砂防、山地砂防を大学で受講します。
40年前のことですが、立山砂防の事、土石流の恐ろしさを習いました。
今回、この風景を見て、砂防工学の講義を思い出しました。
当時は教授の話をふんふんと聞いて想像したものを実際に見る事ができ、
何だか感動してしまいました。


室堂に着くと時間があるので、室堂山展望台に行くことにしました。
展望台から見た景色は、日本3大崩と言われる、
慶応年間に起きた立山の鳶山崩の跡と砂防施設の数々です。
我々林学科では砂防工学という領域が有り、海岸砂防、山地砂防を大学で受講します。
40年前のことですが、立山砂防の事、土石流の恐ろしさを習いました。
今回、この風景を見て、砂防工学の講義を思い出しました。
当時は教授の話をふんふんと聞いて想像したものを実際に見る事ができ、
何だか感動してしまいました。