天気が良いので朝の散歩。 ぐるりと近所を回り、我が家の裏の駐車場に来るとなんとも不思議な花が咲いている。 奥さんに写真を見せると「ブラシの木だよ。」と教えてくれた。 オーストラリア原産、学名のカリステモンはギリシャ語で「美しい雄しべ」。 確かに美しい雄しべである。
倉吉市のブログ記事
倉吉市(ムラゴンブログ全体)-
-
-
橋の上から鯉を見ているとこういうポーズが多い。 まるで川底を舐めているようなポーズ。 調べると鯉は雑食性で川の藻を食べるようです。 藻や水生昆虫でも探しているのでしょうか?
-
-
昼の散歩コースの途中のお宅にある花壇のバラなんかも綺麗ですが、公園の樹木も花ざかりです。 ヤマボウシやタニウツギなんかも綺麗です!
-
-
通勤経路の橋の上から見下ろすと、デカイのが泳いでいる。 しかも2匹。 仕事に行くの止めて、こいつらを釣り上げたい。 本気で釣りしよかな?
-
昼休み、川に鳥を探しに行くとでかいコイがいた。 さすがにこのクラスになるとサギも喰えないだろう! 刺身や鯉濃にすると旨いのかな?
-
仕事帰りに橋の下を覗くと、大きなのが2匹悠々と泳いでいる。 橋の下まで6m位あるので捕まえられない。 鯉もしばらく食べていないなあ。 見るだけですな。