雲一つない青空のもと歩いていくと
駅前通りがビッチャンコ
車が通る度に水しぶきが飛んでくる
融雪装置の試運転なのか、誤動作なのか?
融雪装置から勢いよく水が飛び出ています。
この融雪装置があるので大雪の時でもこの道路は雪が解けて走りやすい
暦の上では冬でもう雪が降ってもおかしくない
道路管理者としてちゃんと装置が作動するかどうか
点検することは大事な事です!
さて、本日は七五三、きものの日、生コンクリートの日等になっています。
七五三
数え年で男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の時に子の成長を祝い、神社や寺院に参詣、7+5+3=15であるため15日。
きものの日
七五三の日に、家族そろって着物でとの願いから全日本きもの振興会が制定。
生コンクリートの日
1949年の本日、生コンクリートが初めて市場に出荷されました。
出来事です。
1533年、フォランシスコ・ピサロの一行がインカ帝国の首都クスコに入城。
1874年、犬吠﨑灯台竣工。
1911年、東京市が芝と浅草に職業紹介所を開設。日本初の公共職業紹介所。
1942年、関門鉄道トンネルが営業開始。
1950年、朝鮮戦争の最中、米軍の大型曳船が触雷氏沈没、日本人船員27人中22人が死亡。
1955年、自由党と民主党が合併し、自由民主党が誕生。
1977年、新潟市で横田めぐみさんが北朝鮮の工作員に拉致される。
1988年、伊豆大島の三原山が12年振りに噴火。
2022年、世界人口が80億人を突破。
本日は曇一時雨、最高20度、最低13度の予報。
本日も元気に頑張りましょう!