山好きオヤジの独り言

山の思い出や日々の事を書き留めています。

山好きオヤジの独り言の人気ブログ記事

  • 鳥取名物「二十世紀梨」

    昨日は大腸癌術後1年目検診 無事、転移も無く、尿検査、血液検査良好。 11日に内視鏡検査がありますが まずは一安心 病院の近くの和菓子店でお貸しを購入。 ここの大女将は義母の同級生 うちの奥さんが行くと必ずおまけを付けてくれる 私は奥さんほど面が割れておらず おまけ無し・・・シクシク 「二十世紀梨... 続きをみる

    nice! 48
  • ご無沙汰しています

    11月末にブログをお休みしますと書いています。 自分の法知識を鍛え直す意味もあり 昔断念した司法書士試験を受けてみたいとの 思いから 現在もがいております。 やっぱり止めりゃー良かった! 断念したい思いをはねのけながら 日々、老いていく頭に鞭打っております。 試験は7月 それまでは頑張ろうかと思い... 続きをみる

    nice! 43
  • アクセス100万回達成!

    アクセス100万回達成しました! 皆様、ありがとうございます! これからもよろしくお願いします。

    nice! 35
  • 本日は北九州の実家風のお雑煮

    日替わりのお雑煮 本日は北九州の実家風のお雑煮 家内を実家に連れて行った時に義母が作ってくれたようです。 その時は鳥とブリが入っていたけど ブリは使ってしまったのでエビを入れたようで カツオ菜が入れてあります。 義母は松山の奥、久万の出身 あちらではこのようなすましに具材を入れ 何と焼いたあんこ餅... 続きをみる

    nice! 33
  • 女性が賠償代わりにされた宋

    本日は、1127年、宋の首都開封が40日間の攻防ののちに金の軍勢によって陥落した日で「靖康の変」と言われています。 首都陥落後、財宝等は金軍の略奪にあい、宋の皇帝と上皇他、多数が捕虜として金に拉致されています。 敗者である宋と金の将軍との交渉で、宋は黄河以南を領有を許される代わり、宗室の女性を捧げ... 続きをみる

    nice! 11
  • 相撲部屋の朝稽古を見学

    荒汐部屋の稽古場は、ガラス張りで 外から見学できます。 本日は本場所中なので7:30-8:30の1時間、 朝稽古が見学出来ました。 本場所中なので準備運動的な稽古が主体です 序の口の取り組みは9時20分から始まるので 稽古開始早々に風呂に入って着替えて出かけるお相撲さんもいました。 途中から関取も... 続きをみる

    nice! 46
  • 行政書士登録証授与式に行ってきました

    昨日は行政書士登録証の授与式 県会長からいただきました。 桐箱に入った襟章 使ったら無くしてしまいそう。 行政書士証票と県書士会の会員証 適当な写真を送らずに写真館にでも行って もっと良い写真を撮った方がとちと反省! 書類をどっさり 新入会員の手引きにより会長が30分程度説明してくれました。 他の... 続きをみる

    nice! 69
  • 明認方法

    北海道の大学で法律を教えている先生から、私のブログにコメントが入りました。 不動産である立木の対抗要件に明認方法があると以前、用瀬アルプスを歩いた時に立木に屋号を記した写真を掲載しました。 私の写真を講義で使っていただけるそうで光栄なことです。 嬉しいので明認写真を連発します。 山にカの屋号、鳥取... 続きをみる

    nice! 6
  • 宇宙でパニックになった女性飛行士

    1963年6月16日、ソ連で、女性初の宇宙飛行士ワレンチナ・テレシコワが搭乗する「ボストーク6号」が打ち上げられました。 世界初の女性宇宙飛行士で有名なテレシコワさんですが、「私はカモメ」という無線でも有名になりました。 旧ソ連や現在のロシアでは、宇宙活動中の全ての飛行士が個人識別用のコールサイン... 続きをみる

    nice! 6
  • 丸ビルの基礎杭に使用されていた丸太

    本日はこれを書きたい。 1923年、東京駅前に丸の内ビルディングが竣工しました。 このビルの基礎として5,443本の松杭が使用されていました。 1999年に丸ビルが解体された時にこの丸太杭が引き抜かれて調査されました。 80年以上経過していましたが、腐朽することなく健全であり, 十分な支持力が保持... 続きをみる

    nice! 67
  • 弁護士報酬はカバン一杯のジャガイモ

    「虎に翼」に登場した尊属殺人事件 この裁判を担当したのは宇都宮市の大貫大八弁護士 大八氏はガンに倒れ、最高裁では息子の正一氏が担当 弁護士報酬はカバン一杯のジャガイモでした。 正一はのインタビューで、 「貧しいお家だったから、お金なんて取れないですよ。 ジャガイモはちゃんと美味しくいただきましたよ... 続きをみる

    nice! 48
  • 富裕層・超富裕層の世帯数は、2005年以降の最多に

    野村総研の記事です。 持っている人は持っているんですね! 一方で貯金無しという世帯も8.2%という資料もあります。 上を見てもきりがないですが 皆さん、先行きに不安を感じるので貯蓄しているんでしょうね! そんなことを思う記事でした。 さて、本日は半夏生、更生保護の日、童謡の日等になっています。 半... 続きをみる

    nice! 52
  • 街灯は自治会が設置している

    街灯は、国道などで公共的に設置しているが 住宅地の街灯のほとんどは自治会が設置・維持している 私が副会長兼会計を努めている自治会では 28箇所に街灯を設置している 現在、蛍光灯からLEDへの転換を 市の補助金を活用しながら 蛍光灯が切れたところから順番のおこなっています。 街灯28箇所の電気代が月... 続きをみる

    nice! 52
  • 野球の選手とは思えない山川穂高

    WBCの準決勝 村上のサヨナラ打の後 選手が飛び出してきて喜んでいる 奥さんが33番の選手を見て 「あの人コーチだよね、あんなに腹が出ている」 「いやいやあれは選手、西武の山川穂高」 愛するライオンズの選手であるが 体型だけを見ていると別の競技の選手に見える この腹で・・・・ホームランは打っている... 続きをみる

    nice! 62
  • 524mのリツヤ湾大津波

    本日の出来事を見ていて目についたのが、世界最大の大津波。 1958年7月9日、アメリカのアラスカ州のリツヤ湾で発生した津波です。 M7.7のの地震が発生し、湾の奥で大規模な山体崩落が起こった。 リツヤ湾は急峻なフィヨルドで、奥行き約12km、幅約3kmと細長い湾でこの山体崩壊により湾の中に流れ込ん... 続きをみる

    nice! 7
  • 特定行政書士考査に合格したみたいです

    先月、鳥取県の受験会場の真ん中にポツンと置かれた机で 一人受験した特定行政書士考査 どうやら合格したようです。 考査は60%正解で合格です。 鳥取県は私一人の受験で昨日、日本行政書士会連合会HP上に 研修修了者一覧が掲載されました。 特定行政書士は官公署に提出する書類に係る許認可等に関する 行政不... 続きをみる

    nice! 40
  • 幼いころの伯桜鵬とのツーショット

    伯桜鵬 鳥取県倉吉市出身の関取です。 令和5年1月場所で幕下付け出しでデビューし、 幕下優勝して3月場所で新十両 十両2場所で新入幕 デビューから3場所で幕内に上がり 髷もゆえない姿で11勝4敗 敢闘賞、技能賞を受賞の大活躍でした。 ただ、肩の故障で手術で直後2場所休場で幕下に落ち 休場明けの幕下... 続きをみる

    nice! 51
  • 冷蔵庫が壊れた!

    大腸がん術後2年目検診から帰ってくると 奥さん、冷凍庫が壊れた ―18度位が普通なのに―4度まで上がっている 朝から変な音もしている 買って約20年、良く持ったものです 早速、家電量販店に一緒に行き 店員と交渉、値段よりも搬送 早いがご馳走、冷凍食品がダメになってしまう 明日と言うのを当時の夕方と... 続きをみる

    nice! 47
  • 黄疸の先にある人の死

    ある方の成年後見を務めています。 昨日、病院に呼び出されCT受診の同意書に本人に代わり署名。 その後、親族が来て、一緒に 病状と今後の措置についての説明を聞き 説明書へ署名。 血液検査の結果から肝臓の数値が悪い 胆管が詰まっている その原因は胆管の詰まりでおそらく出口の癌 胆汁を抜くためのドレーン... 続きをみる

    nice! 58
  • プリンターが壊れた、いや壊した!

    プリンターが壊れた いや、正確に言うと壊した 紙詰まりが酷く ユーチューブを見ながら分解し 紙詰まりは解消したものの 配線をぶち切ってしまった。 亡き義父のお下がり 寿命だったんだと納得して 業務用プリンターを買おう。 家庭用のプリンターでは行政書士業務は難しい そう思っていた矢先の出来事です。 ... 続きをみる

    nice! 60
  • 指の爪が陥没している

    大分前から薬指にコブが出来ていました。 よく見ると膨らんでいて コブに接している爪が陥没している。 何だろうか? 変な病気じゃ亡い? 皮膚科に行くべきか整形外科にすべきか? 整形外科を受診 変な病気ではなく 変形性関節症と粘性嚢腫の合併症 酷くなれば手術もということでした。 関節の軟骨が使い痛みで... 続きをみる

    nice! 74
  • 戦時中飛行機を飛ばした松根油

    戦時中、航空燃料にするために松ヤニを採取した痕に出くわしました。 両側から斜めに幾筋も切れ目を入れて 下の三角の部分にカンをぶら下げて採取したんでしょう。 戦時中、ガソリンの調達が困難になり 飛行機を飛ばすために 全国から松ヤニを採取したり 根を掘り起こして松根油を採取しました。 これらの揮発油を... 続きをみる

    nice! 83
  • 本日はアパート記念日です

    1910年の本日、東京・上野に日本初の木造アパート「上野倶楽部」が完成したことにちなみ、本日は「アパート記念日」。 5階建ての部屋数は70で、詩人の西条八十がここで童謡「かなりあ」を作詞しました。 ネットで検索すると2つの写真に行き着きました。 右上の建物が上野倶楽部だそうです。 この写真も上野倶... 続きをみる

    nice! 59
  • 自衛隊機が超低空を飛行

    松林の調査のためにドローンを飛ばしていると突然爆音が鳴り響いて、軍用機が飛来して来ました。 えっと思っていると頭上で旋回して行きました。 ドローンと打つかるんじゃないかと心配してしまいました。 日の丸が見えるので自衛隊機ですね! ドローンの飛行高度は150m、自衛隊機はデカイので低空飛行に見えまし... 続きをみる

    nice! 8
  • お墓の要らない国柱会、お金はいくら必要なの?

    私は、国柱会の会員ですが、葬儀や納骨にいくら必要なのか? 正直、良く理解していませんでした。 国柱会奉賽諸費規定というものがあるようです。 http://www.kokuchukai.or.jp/archives/001/201212/50d696a6ba412.pdf 会員になるためには 入会金... 続きをみる

    nice! 43
  • 石破総理、鳥取県民としては喜ばしい事ですが・・・・

    石破 茂さんが自民党総裁に選ばれました。 第一回投票で議員票、党員票とも高市さんに負けてたので 決戦投票では届かないだろうと思っていましたが まさかの逆転勝利 鳥取県初の総理誕生で県内は沸き上がっていますが 市場の評価はシビアです。 鳥取県民としては喜ぶところですが 投資で収入の大半を得ている私と... 続きをみる

    nice! 56
  • 5月場所が終わりました

    上京した時、見学した荒汐部屋の若隆景が十両優勝しました。 四股踏んでいる力士です。 元関脇なので実力はあるんでしょう。 実際に見た力士が活躍したのは嬉しいものです。 いつも見ている「二子山部屋 sumo food」 【相撲飯】三度目の夕食🍚 / おろしハンバーグ・蟹玉・生姜焼き →ジャークチキン... 続きをみる

    nice! 54
  • 肺年齢95歳以上、ショックです。

    かなりショックです。 前からグループ登山の時、息苦しい事がありました。 昨年の人間ドックでも肺機能障害とあり 今回、肺年齢検査というものを受けて来ました。 肺年齢は95歳以上というものでした。 肺疾患の疑いがあり、要精密検査。 なんかの病気だろうか? 医者にかかって治るものなら 治したいが・・・・... 続きをみる

    nice! 64
  • 朝6時から仕事を開始

    朝起きると昨夜作った書類が気になり 6時から業務を開始 朝食後も書類作成に励み ムラゴンが今の時間になってしまいました。 自由業、居職なので 勤務時間、勤務日、休日があっても関係ないですね! 早朝、深夜に仕事して 昼間はボーとしているときもあります。 今回は行政手続法による行政指導の中止の申出 違... 続きをみる

    nice! 54
  • 怪しい電話、電気代が安くなります?

    エルサポートという所から電話があり 中国電力からの委託を受けているという 内容は電化スタイルコースに変更すると 電気料金が安くなる このコースの条件はボイラーを電力にすること 割安になった電気代でボイラー整備費をが賄える ふーんと聞いていましたが 安くなるのかならないのか シュミレーションしてみな... 続きをみる

    nice! 53
  • 家の前にシラサギ(コサギ?)が来ている

    家の前の田圃の稲が伸び カエルの合掌が煩いくらい 昨日はカエルでも食べに来たのか シラサギが来ていました。 嘴が黒いのでコサギかな? いつもは嘴が黄色いダイサギなんですが コサギなら初めてかな? ただ、ダイサギも夏は婚姻色で嘴が黒くなるようです。 どちらなんだろうか? 家の前の田圃にはシラサギが来... 続きをみる

    nice! 56
  • 行政書士事務所のホームページ

    4月1日、行政書士事務所を自宅に設置して 仕事をしております。 ホームページも作って、日々更新しております。 良かったら覗いてやってください。 開業してもすぐにお客さんが来るわけでもなく 今のところ2人 行政庁への文書作成と届出書の作成です。 もう少しで1人 相続人調査、遺産分割協議書案の作成 法... 続きをみる

    nice! 69
  • 国際通貨基金IMFなんか?

    こないだ県道を走っていて 鳥取県北栄町で怪しい建物を発見。 グーグルマップで確認。 やっぱりあった。 IMFの事務所 国際通貨基金International Monetary Fund? そんな訳はないだろう! 米子市にはIMF株式会社なる足場工事の会社がある。 東京にはIMFホールディングス株式... 続きをみる

    nice! 68
  • コロナの入院勧告書が届きました

    昨日、鳥取保健所から入院勧告通知書が届きました 日付を見ると、9月13日付と9月16日付。 保健所も大変なのは解るが1月近く遅れている。 入院しないと50万円以下の過料に処すとある。 入院同意書と入院医療費公費負担申請書も入っている。 もう済んだ話なんですが、 費用負担の手続きが後追いで来たのかな... 続きをみる

    nice! 65
  • 疲れているのかよく眠れる

    この3日間、よく眠れる。 夜中に起き手、トイレには行っていますが 5時過ぎ、6時過ぎまで寝ている。 暑くて身体が疲れているのか? 最近、会議はオンラインが多いんですが 必ず寝てしまいます。 下を向いて PCから聞こえる資料の説明を聞いていると 前もって読んだ内容なので 自然と寝て 意見交換の所だけ... 続きをみる

    nice! 73
  • 「はやぶさ」7年振りに地球に帰還

    本日も出来事で目に付いたのが「はやぶさ」。 2010年の本日、7年振りに地球に帰還しました。 「はやぶさ」 2003年5月9日13時29分25秒に 宇宙科学研究所(ISAS)が打ち上げた小惑星探査機 全高:1.5 m、全幅:1.5 m 全備質量:510 kg 電源:トリプルジャンクション太陽電池、... 続きをみる

    nice! 80
  • 日本海海戦(旧海軍記念日)です

    1905年の本日、日本海海戦が行われ 日本艦隊がロシアのバルチック艦隊に 勝利を収めました。 日本艦隊の命中率が圧倒的に高いのと 艦隊速度が速いので 開戦30分砲戦で、勝敗は決したそうです。 日本艦隊は7段構えの布陣で追撃を行い 翌日にかけて計10回の合戦によって バルチック艦隊を殲滅しています。... 続きをみる

    nice! 69
  • 綺麗な和菓子

    地元の和菓子屋さんで買った菓子 『富有』。 何とも綺麗に作っています。 私は酒呑みですが甘い物も大好きです! 食後のデザートにいただきました。 さて、本日は柿の日、きしめんの日、青汁の日などになっています。 柿の日 1895年の本日、正岡子規が奈良で、名句「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」を詠んだとさ... 続きをみる

    nice! 83
  • 1日遅れの中秋の名月

    昨日の帰り道 天神川にかかる橋の上からの眺め 青空と積乱雲にはなりきれない雲 夏の名残のよう 中秋の名月は雲に覆われて見れませんでしたが 昨夜の月は見事でした。 さて、本日は秋分の日、テニスの日、不動産の日などになっています。 秋分の日 国民の祝日である 秋分日(太陽が秋分点を通る日)と法定されて... 続きをみる

    nice! 59
  • 人間ドックの前夜

    本日は1年に1回の人間ドック。 昨夜も4.8kmのウォーキング 駅前も静かです 狭い町の飲み屋でクラスター 客足も止まります 行きつけの店のネオンが輝いていて 吸い込まれてしまいました ママに明日は人間ドックだから一杯だけと断り 「そんな奴が飲みに来て良いんか?」 飲み仲間から笑われながら寛ぐ こ... 続きをみる

    nice! 75
  • 通勤時の楽しみ

    通勤路沿いのお宅のニャンコ ネネちゃん 小さい猫で子猫かと思っていたら 全然大きくならない 家の人に聞くと年寄り猫で もう1匹のニャンコの母親 通常は通勤路沿いの窓際にいて 網戸越につんつんしてあげている 昨日は、車庫の奥にチンと座っていた 天神川 シラサギや鴨がいて魚を捕っている 鮎も遡上する ... 続きをみる

    nice! 81
  • 初のクラスター発生

    一昨日、23日振りにコロナの陽性者が出ました。 昨日、濃厚接触者の検査が行われ、8名の陽性が確認されました。 この9人は栃木県や栃木県から来た方々のようで、 9月6日に同じ車で来県され県中部の宿泊施設に泊まり 西部の一般住宅を借りて共同生活していたようです。 20代~50代の男女の建設業従事者で現... 続きをみる

    nice! 10
  • 皇帝が捕虜となった土木の変

    本日の出来事で目を引いたのが「土木の変」です。 中国明王朝の正統帝(英宗)が侵攻してきた北方民族を撃退するために遠征したんですが、 大敗を期して、皇帝も捕虜になるという東西古今でも珍しい事件です。 北方民族の侵攻は、明との朝貢貿易でのトラブルと明の皇女と北方民族の王との婚姻の約束を明の通訳官たちが... 続きをみる

    nice! 15
  • ハチ公が亡くなった日

    本日の出来事で一番に目に付いたのはこれです。 1935年のこの日、渋谷駅前で忠犬ハチ公が衰弱死しています。 ハチ公は1923(大正12)年11月10日に秋田県の大館市で生まれています。 東京帝国大学農学部の上野教授が秋田犬の仔犬を飼いたいと希望し、子犬のハチ公は30円(当時)で売られて、翌年の1月... 続きをみる

    nice! 8
  • 土木遺産 石積みの治山ダム

    大山の金門の上流に石積みの治山ダムが幾重にも連なっている。 戦前の物だろうか? 現場にあった石を石工さんが、割って整形して積んでいる。 毎年、大山の北壁からの崩落土が土石流になって流れ下るので、右端が破損してコンクリートで補修しているが、未だに現役で機能している。 林業技術者、とくに治山事業に携わ... 続きをみる

    nice! 6
  • 我が家のバレンタインデー

    嫁からいただきました。 うちの夫婦は、まだ続きそうです。 ホワイトデーには良いワインでも買ってやろうか。 今夜のワイン! もう少しで彼女の誕生日。 もっと良いワインを飲ませてやろう!

    nice! 11
  • このヒノキは立ち枯れてしまうのか?

    大山には大山寺や大上山神社への参道が四方に広がっている。 日曜日に歩いたルートもその一つで、一部石畳のところもある。 その多くは国有林である。 写真は、ヒノキ林の中を進む私の後姿である。 問題はこのヒノキ、随分な間伐手遅れ林分である。 国有林は林野庁が管轄して経営している。 林野庁は間伐の推進を重... 続きをみる

    nice! 6
  • シラサギが逃げる

    通勤途中、川にシラサギがいるので スマホを向けると飛んで逃げられる。 警戒心の強い鳥である。 シラサギのいたとこを見ると魚影が見える。 ハヤ、ウグイの類だろうか?

    nice! 5
  • 抵抗性の無い抵抗性マツ

    訳の分からない題名です。 マツクイ虫被害によって日本中の松が枯れているのは皆さんもご承知の事と思います。 マツクイ虫は、大正時代に長崎に輸入したベイマツについて日本に入ってきた外来性の害虫で、日本のマツには免疫が無いのでついたら枯れます。 そこでマツクイ虫被害に抵抗性のあるマツの品種を作ろうと、 ... 続きをみる

    nice! 3
  • カヤの実

    菜種油が一般化する前は、カヤの実を搾った油が灯用に使われていた。 生産量も少く、かなり裕福でないと使えなかっただろう!

    nice! 1
  • 戦艦ミズーリに突入したゼロ戦

    知覧特攻平和会館には沖縄沖で戦艦ミズーリに突入したゼロ戦の破片が展示されていました。 爆弾が不発だったのか、突入されたミズーリは火災だけですみました。 突入跡から見つかった特攻隊員石野2等飛行兵曹の遺体は艦長の命により、翌日 丁重に水葬にふされました。 棺に入れられ、手づくりの日の丸に覆われて、ア... 続きをみる

    nice! 3
  • 敬老会の後始末

    敬老会が終わり、会場の一角を借りて、アイスコーヒーを飲みながら、スタッフである地区の社会部長と公民館主事で反省会。 エレベーターのドアに腕を挟まれて怪我した方いた。 エレベーターの案内がいる。 演芸の方が終わったら、記念写真を撮って欲しいと要望があった。 お酒が出過ぎて一万円程赤字。 バスの順番表... 続きをみる

    nice! 4
  • ブログをお休みします!

    自分の法的知識が薄れており 自らを鍛え直したいと思います! 当分の間、ブログをお休みします!

    nice! 49
  • お墓のいらない国柱会

    我が家の祖父の代から国柱会にお世話になっています。 国柱会の創設者「田中智学」さん 「八紘一宇」という言葉を造語した方でもあります。 国柱会の教義はさておいて、お墓「妙宗大霊廟」 下の写真の赤い塔を上に乗せた白い部分 コンクリートの大きな箱です。 ここに会員の遺骨をガラガラと納めています。 100... 続きをみる

    nice! 39
  • 山の後は三朝温泉の河原風呂

    山の後は温泉 昨日は三朝温泉の河原風呂 温泉街から河原に降りると河原風呂があります。 一応、柵があるので目隠しされています 高い橋の上から丸見えです 手前に熱い温泉が入ってくるので熱く、冬の間は適温 奥は若干ぬるめで、夏の間は適温 温泉に浸かり、頭や体を洗ってさっぱりしました。 入浴料は無料なので... 続きをみる

    nice! 55
  • 閑院宮家の創設

    本日の出来事で目に付いたのが閑院宮家の創設。 1710年の本日、新宮家・閑院宮が創設されています。 113代天皇である東山天皇の第六皇子・直仁親王が初代。 当時は、親王は宮家を継承する者以外は出家するのが慣例であったが 後光明天皇が22歳で崩御し、天皇の近親の皇族男子はほとんどどが出家していて、 ... 続きをみる

    nice! 40
  • 朝食は和食です

    今朝の朝食です。 奥さんはパン食なので結婚以来、朝食はパン食でした。 50半ばでしたか、人間ドックでのコレストロール値が高くなり 「和食にする」と奥さんが宣言し、和食に! 「和食にするとコレストロール値が下がる!」 「何で和食にすると下がるの?」 「理由は解らないが、和食にすると下がるんだ!」 医... 続きをみる

    nice! 52
  • 死ぬまでに財産を使い切るのか?

    昨日の事、世界、日本中を 毎日のように旅行している方の記事を見て 自分も66歳で仕事をしている 仕事を辞めても 食べるに困らないだけの貯蓄もある 辞めて、彼らのような生活もありかな? 子どもに財産を残してやろうと思わずに 使い切れば結構いけるんじゃないか? 不謹慎ながら酒池肉林のような事も一度は体... 続きをみる

    nice! 47
  • 凄い石積みの技術

    先日、山の中で見かけた治山ダム 石積みです。 切り出した石を成型して積んでいます。 凄い技術だと思います。 今ではほとんど使われない石工さんの技術 護岸には自然石を積んでいます。 土木遺産になってもおかしくない! そんなことを一人山の中で感じ入っていました。 さて、本日は世界水の日、放送記念日等に... 続きをみる

    nice! 51
  • 朝3時に起きて、仕事・・・

    朝、目覚めて、枕元の時計を見る うん! 8時40分? 外は真っ暗・・・ 電池切れだわ! トイレに行くと寝付けない。 起きだして 仕事をする。 眠いけど、仕事がはかどる ここんところの懸案書類が片付きそう 家での居職の良いところであるが たまには良いが 毎度となると寿命を縮めることになりかねない。 ... 続きをみる

    nice! 56
  • 交通事故などによる脳の後遺障害

    交通事故、労災事故等の外傷 脳梗塞、脳腫瘍、高熱による脳炎など 原因は様々ですが、脳が受傷することにより 脳の機能障害に陥ることがあります。 昨日は、そういう障碍者への家族支援の勉強会 障害としては 記憶障害 注意障害 遂行機能障害 社会的行動障害 などがあり、外見上は全く変化はないのですが まっ... 続きをみる

    nice! 52
  • 送った書類を無くすお客さん

    先月、3部書類を作成してお客さんに送ったんですが お客さん、自分の控えを忘れているのか もう一度、送ってくれと あたかもこちらの手落ちのように 主張してメールしてくる。 送っても良いが 行政書士は書類を作成してお金をいただく仕事 追加料金をいただこうか? やはり、面談の上、手交しないといけないのだ... 続きをみる

    nice! 58
  • やる気の出ない1日

    昨日は久しぶりにやる気の出ない一日でした。 日曜日に一月半ぶりに山に行って その疲れもあるのか 一日ボーとして過ごしてしまいました。 66歳  リタイヤ世代 これでいいのかもしれません! しかしながら老年者の運動能力の調査結果から 40年前と比較して 高齢者の運動能力が向上し 約10歳若返っていま... 続きをみる

    nice! 69
  • 認知症者の金融資産が全金融資産の1割に

    昨日は全国行政書士会連合会のオンライン研修 「老年学と行政書士の関わりについて」 非常に深刻に思ったのが表題の問題 高齢者が増えてきて 金融資産全体の63.5%を60歳以上の高齢者が保有しています 65歳以上の高齢者の約2割が認知症になっている そうすると全金融資産の約1割が認知症者のもの 認知症... 続きをみる

    nice! 59
  • 沖ノ山森林鉄道の機関車

    鳥取県智頭町郷原に沖ノ山森林鉄道で使用されていた 機関車が展示されています。 鳥取県の南東部、沖ノ山から東山に至る広大な台地は、 杉や広葉樹などの豊富な天然林資源がありました。 大正11年に軌道が敷設され、総延長10,85km 森林鉄道は杉、橅、楢などを搬出しましたが 昭和30年代後半にはトラック... 続きをみる

    nice! 56
  • 鷲峰山河内コースを歩いて来ました

    昨日は鷲峰山河内コース。 このあたりは8月の台風の影響が大きかったところ 林道が洪水でえぐれて かろうじて人が歩ける幅になっている 沢沿いの道は崩土が貯まったり えぐれていて元の道をしっていないと 迷ってしまいます 相変わらず心臓破りの階段 息を切らせ休み休みんぼります ブナの大木の間を縫う尾根道... 続きをみる

    nice! 54
  • 鷲峰山で熊の足跡発見!

    本日も猛暑日の鳥取です。 朝早く起きて、鷲峰山に行ってきました。 標高921mですが頂上近くにはブナの巨木の森が広がっています。 主に尾根を歩く登山道のほとんどが 樹木に覆われており、緑陰が涼しい夏向けの山です。 頂上には展望台があり,日本海、鳥取砂丘が眺望出来ます。 途中、大きな足跡 右が29c... 続きをみる

    nice! 52
  • ガリオア資金によるパン給食

    本日の出来事で目に付いたのがこれです。 1950年、文部省が、9月から八大都市の小学校で、アメリカからのガリオア資金によるパン給食の完全実施を発表と有ります。 ガリオア資金 アメリカ軍の占領行政の円滑を図るため、陸軍省の軍事予算から支出した援助資金。 エロア資金(占領地域経済復興資金)とあわせ18... 続きをみる

    nice! 57
  • また告訴状を出してきた

    6月に入って2回目です。 告訴状を出してきました。 前回同様取り調べ室に案内され 担当者から写しをいただいて本文は持って帰ってと 言われましたが 告訴状の作成・提出を依頼されている 受理して貰わないと困る。 (委任事項が全う出来ないので報酬を返さないといけない。) (県警本部や地方警察庁監査課に異... 続きをみる

    nice! 58
  • 1日に50回、苦行のような雄ライオンの交尾

    PRESIDENTを見ていて面白い記事を見つけました。 群で暮らし、多くのメスを従える雄ライオン こんなイメージがありますが 実は交尾の主導権はメスに有り、 一斉に発情するメスの要求に応えて 1日50回以上の交尾を繰り返すこともあるとか それを拒否すると群から追い出されてしまう。 まさしく寝食を忘... 続きをみる

    nice! 64
  • 鳥取にもゆかりのある鍵屋の辻の決闘

    1634年の本日(寛永11年11月7日)、鍵屋の辻の決闘がありました。 曾我兄弟の仇討ち 赤穂浪士の討ち入り に並ぶ日本三大仇討ちの一つと言われていますが その起こりはろくでも無い話です。 岡山藩主池田忠雄が寵愛する小姓の渡辺源太夫 これに藩士・河合又五郎が横恋慕して関係を迫り、 拒絶されたため逆... 続きをみる

    nice! 48
  • 松等の伐採現場にお邪魔しました

    昨日は天気が良いので現場へ 森林組合の伐採現場 松と広葉樹を伐採していました 道沿いに出荷先別に選別しています 一番奥の松が製紙用のチップ材 (破砕して、製紙工場に納入します) 次が合板用 一番手前の松は木材市場に出荷します 右端の短い広葉樹はナメコかヒラタケの栽培用 さて、本日はいい歯の日、刃物... 続きをみる

    nice! 60
  • 秋晴れの中プチ登山

    秋晴れの日曜日の午後 どうしようかと迷いましたが 登山靴を履いて裏山へ 標高、距離ともに大した事無いのですが やはり草臥れました 息切れしながら登り たっぷりと汗をかきました それなりの急登の後、尾根道 裏山「大日山」のシンボル大日如来石像 お詣りに来る人がススキを供えています さて、本日は登山の... 続きをみる

    nice! 81
  • 積水ハウスの木造住宅

    ウォーキングの最中、住宅建設現場に 良く見ると積水ハウスの現場 積水ハウスと言えば鉄骨造 それが木造住宅を建てている 柱はヒノキ集成材 梁はヨーロッパアカマツの集成材 垂木等はスギ材 国産材率は60%くらいか 建築方法は金物とボルトで接合し 鉄筋の代わりに集成材を使っていて 在来の木造住宅とはかけ... 続きをみる

    nice! 63
  • 下山後、濃い赤茶色のおしっこが出た

    昨日は中蒜山。 曇りでそんなに暑くない。 水分も十分に摂ったつもり 下山後、道の駅のトイレで出したおしっこにビックリ 濃い赤茶色! おしっこカラーというものがあり うちの職場のトイレに貼っている 直ぐ1リットルの水を飲め 病院に行けとある。 直ぐさま300mlくらい水分を摂りました。 その後、温泉... 続きをみる

    nice! 70
  • 山地災害の起こりやすい所

    この写真の真ん中に草が生えている。 その草の上と下で地質が変わっています。 上は何となく締まっていますが 下はつつけばボロボロと落ちてきそう こういう所を地質境界と言い 災害リスクの高い所です。 真ん中に少し緑がかった所に穴が開いています 地質境界は断層ですので 両方の地層が擦れあって粘土層が出来... 続きをみる

    nice! 70
  • 蕎麦屋で蕎麦を食べずに

    息子が飲み会でいない夜。 奥さんと飲みに お蕎麦屋さん 蕎麦チップでヱビスビール 冷えたエビス 止められません 地元の美味しいトマトとかまぼこの和風プレーゼ 新ジャガイモの天ぷら 野菜天ぷら お酒は和歌山の黒牛 高知の文佳人 ゴボウの・・・・料理名を忘れました 上品なおつまみに酒が進む満足 蕎麦屋... 続きをみる

    nice! 43
  • 日本初の生体肝移植

    本日はこれを書きたい。 1989年の本日、島根医科大学で日本初の生体肝移植が行われました。 先天性胆道閉鎖で瀕死の赤ちゃん 杉本裕弥ちゃん オーストラリアで生体肝移植が成功したことを知った両親が 結果は問いませんので是非にとのことで 世界で4例目の生体肝移植になりました 執刀した永末直文助教授は ... 続きをみる

    nice! 68
  • 里芋の唐揚が美味しい!

    昨夜は4.8kmのウォーキング。 途中、いつもの店で小休止。 付け出しで出てきた逸品に舌鼓。 これは美味しい! 常連さんが届けてくれた里芋の皮を剥き 茹でて片栗粉をまぶして唐揚げ それに味噌をかけ回している。 思わずお代わり。 焼酎は飲み仲間のボトル 小鉢二杯 お湯割り二杯 ママとだべって 勘定5... 続きをみる

    nice! 53
  • 庁舎が寒いので階段登りで身体を温める

    11月も中旬に入り、寒い日が続いています。 寒いのですが、うちの庁舎は暖房を入れない。 昨日は特に寒くて,防寒着を着ても寒く 風邪を貰う危険を感じました。 そこで3階建庁舎の階段登りをして 身体を中から温めることにしました。 午前中10時と昼過ぎの2回 一階から屋上まで5往復位すると 息が切れ、汗... 続きをみる

    nice! 36
  • これから寒くなるようです!

    本日は、霜降。 霜が降り,木枯らしが吹く季節となります。 昨夜は、前線による強い雨が降っているのでウォーキングを中止しました。 食事を減らすのと4.8kmのウォーキングで3kgは体重を落としました。 あと3kgくらいは落としたいのですが,足踏み状態です。 家族3人で飲む酒は旨いし,奥さんの料理も美... 続きをみる

    nice! 49
  • 立山の思い出

    フェースブックの5年前の思い出に 立山がありました。 とにかく美しい山です。 問題なのが同行者。 山仲間の奥さんに立山に連れて行ってと せがまれて連れて行きました。 お互い既婚者、何をしようというつもり はありませんが2人でとなると悩ましい。 女性の部下に聞くと「奥さんが許しても 世間が許しません... 続きをみる

    nice! 35
  • 島根県庁焼き討ち事件

    本日の出来事を見ているとお隣の島根県でとんでもない事件が起きていました。 1945年、玉音放送によるポツダム宣言受託と連合国への降伏が発表され、東京で降伏に反対する尊攘同志会の会員らが愛宕山に篭城、全国に決起を呼びかけました。 島根県松江市でもこの愛宕山事件に呼応して、尊攘同志会会員であった岡崎功... 続きをみる

    nice! 11
  • 成人式での保護者代表スピーチ

    この時期に思い出すのは息子の成人式での保護者代表スピーチです。 私の住んでいる市では明日、1月3日に成人式があります。 12月になるかならないかの頃、市の担当者から電話があり、実行委員会で保護者代表としての祝辞をお願いできないかということになったのでどうでしょうか、と打診がありました。 そして、手... 続きをみる

    nice! 8
  • フランス海岸松

    樹木医仲間から鳥取砂丘にフランス海岸松が多いと聞き、見に行ってきました。 樹形や葉の色が日本のクロマツと明らかに違い、遠目でも区別が出来る。 針葉がクロマツよりも長く、葉色が淡い緑色、肥大成長が早く、 同じような高さのクロマツと比較すると幹の太さが数倍、松かさが大きい。 塩にも強いので海岸砂防のた... 続きをみる

    nice! 1
  • いつの間にか手に打ち身の跡が出来ている

    どこかにぶつけたんだろうか? 右手の親指の付け根の下にどす黒いアザができている。 覚えが無くて唖然としてしまった。 あんまり痛くないし、ここに何らかの物が当たることも無いのですが、なんだったのが思い出せない。 後頭部にはコブが出来ているが、これもいつのものか思い出せない。 認知症が進行しているんだ... 続きをみる

    nice! 8
  • 立山砂防

    室堂に着くと時間があるので、室堂山展望台に行くことにしました。 展望台から見た景色は、日本3大崩と言われる、 慶応年間に起きた立山の鳶山崩の跡と砂防施設の数々です。 我々林学科では砂防工学という領域が有り、海岸砂防、山地砂防を大学で受講します。 40年前のことですが、立山砂防の事、土石流の恐ろしさ... 続きをみる

    nice! 2
  • 花盛り

    色んな花が一気に咲いたみたいで、いろんな花が見られました。

    nice! 4
  • 12倍のレンズ

    お昼の散歩コースに鳥の集まる小川がある。 シラサギや綺麗な小鳥がいるが旨く写真が撮れない。 それで、おもちゃを買ってみた。

  • 2日のお雑煮は出雲風

    二日のお雑煮はすましに十六島海苔を浮かべた 出雲風のお雑煮です。 島根県の十六島(「ウップルイ」と呼びます。)産の海苔。 出雲地方、鳥取県では西部の山間地で食べられています。

    nice! 33
  • 弁護士からの手紙が来た!

    東京の法律事務所から郵便が来た。 何だろうかと開くと 母が公正証書遺言で遺言執行者とした弁護士さんからの手紙。 内容は1 法定相続人の確定    2 相続財産の調査    3 不動産の登記手続き そして、弁護士さんが登記手続きを依頼した司法書士さんの手紙が同封されており 委任状に押印返送してくれと... 続きをみる

    nice! 39
  • 花柚子を収穫しました

    庭に花柚子の木があり、毎年、実をつけてくれます。 今年も一杯実がなり、黄色く色づいてきました。 「そろそろ花柚子を収穫しよう!」 奥さんの指示があり、高枝鋏を取り出して収穫 私が枝付きで収穫したのを奥さんが受け取り 剪定ばさみで枝葉を切っていく 今年は実の数はすくないものの 一つ一つの実が大きい ... 続きをみる

    nice! 52
  • 長生会の忘年会

    昨日は長生会(敬老会)の忘年会 公民館では利用団体に掃除当番を課しており 11月は長生会が当番 10時から掃除、昼前から忘年会という計画でした。 9時50分に公民館に行くと 皆さんが既に集合して、掃除やら公民館周りの草取りをされている 11時前には掃除を終了し、大広間に机やいすを出し 乾きものや飲... 続きをみる

    nice! 53
  • 14年振りに司法書士試験を解いてみた

    司法書士試験に挑戦していた時期がありました。 2010年が最後の受験となり 2011年3月、東日本大震災の津波を見て さらに県庁の課長級昇任の内示を受けて きっぱりと止めました。 行政書士を始めて、少し民法等の知識が鈍っていることを実感 思い付きですが法務省のHPから令和5年度の司法書士試験問題を... 続きをみる

    nice! 50
  • ビールは美味いのを飲まないといけない

    昨日は鳥取県士業団体連絡協議会の勉強会 「相続土地の国庫帰属制度について」 法務局の登記調査官の説明を聞きました。 その後、懇親会 アサヒのスーパードライが出てきます。 正直、スーパードライは美味しくないので飲みたくない 試しにホテルのお姉さんに「麒麟ないの?」と聞くと 一番搾りを出してくれました... 続きをみる

    nice! 46
  • お墓の消費者全国実態調査

    国柱会の霊廟の事を2日続けて書きました。 全国のお墓事情がどうなのか検索するとこういう調査がみつかりました。 2024年、約半数が樹木葬となっています。 お墓の跡継ぎについていると回答されたのが三分の一 三分の二が跡継ぎ不要の墓を購入したとあります 購入価格は一般墓が150万、納骨堂が80万、樹木... 続きをみる

    nice! 49
  • 保佐人に対する報酬付与の審判

    被保佐人が亡くなり、裁判所に報酬付与の申し立てをし 昨日、審判書が届いていました。 11日に申立てを出して、14日付での審判 かなりスピーディーな審判です。 それだけ機械的で十分に吟味されていないのかな? そんなことを思う内容です。 審判ですので理由も書かれてなく 内容に不服があっても不服申立とし... 続きをみる

    nice! 43
  • 母の納骨に行って来ました

    本年、5回目の東京です! いつ来ても思うことですが、どこからあんなに人が湧いて出てくるのか? 倉吉で1年に見る人の数くらい1日に見るんじゃなあか? 今回は母の納骨。 江戸川区一之江にある国柱会。 ここにある巨大な納骨堂に納骨します。 国柱会の会員になって良いことは墓の心配をしないで良いことです。

    nice! 44
  • 金曜日の夜の取締り

    金曜日の夜のウォーキング 前の車道で警察の取り締まり 駅から真っすぐな道路が右にカーブした先 2車線の片方を警察車両で塞ぎ1車線にして 車を止めている。 良く見ると止める車と止めない車がある 走ってくる車を見て、怪しいかどうか判るのかな? 何はともあれ夜分ご苦労様です。 飲酒運転による悲惨な事故を... 続きをみる

    nice! 40
  • 融雪装置の試運転なのか?

    雲一つない青空のもと歩いていくと 駅前通りがビッチャンコ 車が通る度に水しぶきが飛んでくる 融雪装置の試運転なのか、誤動作なのか? 融雪装置から勢いよく水が飛び出ています。 この融雪装置があるので大雪の時でもこの道路は雪が解けて走りやすい 暦の上では冬でもう雪が降ってもおかしくない 道路管理者とし... 続きをみる

    nice! 50