昨年暮れの監査会で監査から 女子トイレの洋式化について提案がありました。 倉吉市に補助の対象になるのかを確認 新年総会で出席された女性陣に聞いてみると 様式化の希望がありました。 倉吉市では予算化しており 6月頃交付決定予定 見積書を持ってきて欲しい そこでトイレリフォームを検索し 近くの業者に電... 続きをみる
山好きオヤジの独り言の人気ブログ記事
-
-
-
こないだ床屋に行ってきました。 洗髪の後、こんなんを被せられました。 風が出て,頭全体が涼しい! その後、熱風が吹き出して,頭全体が熱い! これは女の行く、パーマ屋にあるものというイメージがある。 短髪男子が被るもんなんだろうか? 確かに人の手でドライヤーをかけるよりは合理的 ワシの髪は2~3cm... 続きをみる
-
2階のルーターから飛ばしているWi-Fiで 1階のPCでインターネット利用している。 度々、動画が止まったり サイトが開けなくなり 半端なくストレスがたまり インターネット速度を調べるとやはり遅い 2階の有線でつないでるPCの速度を調べて 速度が出ているのなら リーターを買い換えます! さて、本日... 続きをみる
-
立ち話で相談を受けた方が来訪。 亡くなったご主人のお姉さんの遺産相続(188万円) 昨年末、お姉さんが亡くなり相続が発生 その10日後にお姉さんの1人息子が亡くなる 相続人は孫2人になるが 息子と奥さんが離婚し、奥さんに引き取られ その後の付き合いが無い 昔年賀状をやりとりしていた頃の住所しか解ら... 続きをみる
-
-
昨日は、私のいる山根地区の自治会「山根自治公民館」の初総会 私は副館長、いわゆる自治会の副会長です。 司会進行、決算・予算案の説明。 公民館の大広間 昔は座布団だったのが椅子 総会が無事に終わり、その後懇親会 飲み過ぎました! さて、本日は成人の日、イヤホンの日、外国郵便の日等になっています。 成... 続きをみる
-
2024年 令和6年元旦 昨年中は訪問いただきありがとうございました。 春になるとカタクリを見に行きたい! 今年も大山に登りましょう! 本年は、ミヤマキリシマが咲いた祖母山 剱岳にも登りにいきたい。 行政書士・樹木医として活動の範囲を広げたい! そんなことを考えています。 本年もよろしくお願いしま... 続きをみる
-
今年も残すところ本日のみ 今年の家計の収支です 収入6,877,609円 支出6,158,957円 収支 718,652円 まず収入です。 4月から開業した行政書士事務所の売上が15%、3月までの給与が10%、 年金17%、臨時収入7%、資産運用50% 年末に株を売って、その売買益で凌いだ1年に... 続きをみる
-
子どもが小さい頃は クリスマスプレゼントを用意したり 保育園のクリスマス会では保護者会長として サンタさんの衣装を着て プレゼントを配ったりしました。 子どもが成人してからは サンタさんは縁遠いものとなっていました。 65歳の私にもサンタさんからプレゼント 中身はシャツ あまりにもボロボロのものを... 続きをみる
-
-
市立図書館で見つけて読みました。 本州のツキノワグマも増えていますが 北海道のヒグマも増えています。 札幌市のホームページにヒグマ出没情報が出ていますが 今年度は227件になっています。 昨年6月に札幌市の市街地に突然ヒグマが現れた事件 若いオスがメスを求めて 水路伝いに市街地に侵入したものの 地... 続きをみる
-
昨日は朝の占いで最下位 当たるも八卦、当たらぬも八卦と思い 朝一番の仕事、相手先に訪問 これは上手く行き、相手も良く理解してくれました。 昼に訪問予定していた方 家族の調子が悪いとキャンセル まあ、高齢の家族、調子が悪い日もある 4時に予約していた方 お客さんの都合でどうしても4時には間に合わない... 続きをみる
-
-
顧客獲得に苦労している新人士業を狙い澄まして いろんなサービスの勧誘が入ってくる 本当、足下を見てるとしか思えない 市役所の封筒への広告もありました 3万枚で145,000円 難色を示すと100,000円ならどうか あちらも商売 引き受けた以上、封筒は作らないといけない 広告枠を埋めるために どこ... 続きをみる
-
-
-
70歳以上のかたの種目 土産つり ティラノサウルスが乱入してきました。 陽が出てきて暑かろうに 係の人は大変です。 倉吉の人は綱引きが大好きです 保育園、小学校、中学校、地区 色んな所で綱引きをさせられました。 昨日は3本引いて3位 準決では勝っていたんですがバランスが崩れて 負けてしまいました。... 続きをみる
-
-
パソコンからムラゴンに入れない! 「正しく操作が行われませんでした。」 こんなメッセージが出てくる。 スマホからは入れますが使いにくい。 本日は大腸内視鏡検査! 朝、3時半〜飲んでます! 8時半に病院に行って、半日いるんですが 入院扱いになるようで 何でだ! 少し納得し難い気持ちです。
-
エルサポートという所から電話があり 中国電力からの委託を受けているという 内容は電化スタイルコースに変更すると 電気料金が安くなる このコースの条件はボイラーを電力にすること 割安になった電気代でボイラー整備費をが賄える ふーんと聞いていましたが 安くなるのかならないのか シュミレーションしてみな... 続きをみる
-
-
本日も猛暑日の鳥取です。 朝早く起きて、鷲峰山に行ってきました。 標高921mですが頂上近くにはブナの巨木の森が広がっています。 主に尾根を歩く登山道のほとんどが 樹木に覆われており、緑陰が涼しい夏向けの山です。 頂上には展望台があり,日本海、鳥取砂丘が眺望出来ます。 途中、大きな足跡 右が29c... 続きをみる
-
-
本日の出来事で目に付いたのがこれです。 1950年、文部省が、9月から八大都市の小学校で、アメリカからのガリオア資金によるパン給食の完全実施を発表と有ります。 ガリオア資金 アメリカ軍の占領行政の円滑を図るため、陸軍省の軍事予算から支出した援助資金。 エロア資金(占領地域経済復興資金)とあわせ18... 続きをみる
-
行政書士になって初めていただいた仕事 有るトラブルの処理を依頼され 行政機関への文書を作成しました。 依頼主の話で少し気にはなっていましたが 法律、政令、省令と読み込んでみても クリア出来ない点がありました 取りあえず文書を作成しました。 ずーと気になっていて この案件に関わる依頼を再度いただき ... 続きをみる
-
昨日の外国人無料相談会 結局、相談者は来られませんでした。 「今後、中部の相談会をどうするのか」 これまで担当されてきた東部の行政書士さんと意見交換 中部の行政書士でやっていくのか? 中部担当の県副会長と相談です。 先輩行政書士と話すと いろんな情報が貰えて有意義です。 相談会としては無為でしたが... 続きをみる
-
-
-
-
祝日法 正式名称:国民の祝日に関する法律が 1948年の本日、公布・施行され9つの祝日が誕生しました。 元日(1月1日)、成人の日(1月15日)、 春分の日(春分日)、天皇誕生日(4月29日)、 憲法記念日(5月3日)、こどもの日(5月5日)、 秋分の日(秋分日)、文化の日(11月3日)、勤労感謝... 続きをみる
-
-
-
-
-
家の前の田圃の稲が伸び カエルの合掌が煩いくらい 昨日はカエルでも食べに来たのか シラサギが来ていました。 嘴が黒いのでコサギかな? いつもは嘴が黄色いダイサギなんですが コサギなら初めてかな? ただ、ダイサギも夏は婚姻色で嘴が黒くなるようです。 どちらなんだろうか? 家の前の田圃にはシラサギが来... 続きをみる
-
申請取次研修の効果測定の問題40問 出入国管理及び難民認定法 法律条文、政令、省令、要領・・・ 法令集のほかいくつもの資料をとっかえひっかえ 読んでも読んでも解らないというか 怪しいところを問題に選んでいる 40問解いているうちに 頭が茹だってしまうんじゃ無いか と言うくらいに頭を使った 出入国管... 続きをみる
-
昨日は成年後見人実務者研修 講師の女性弁護士が担当している被成年後見人の一人 お風呂に入るのが嫌いで 着替えも嫌がる 基本、後見人は本人の意志を尊重するものであるが 施設での集団生活を続ける必要もある 悩みつつも 着替えを用意して 入浴を促してくださいと 施設には頼んでいる。 人には愚行権があり、... 続きをみる
-
-
本日は夏至です。 日差しが強く、外にでると暑い! 我が家は夏を旨とした日本家屋 我が家に入ると涼しく、ホッとします。 エアコンをつけたんですが まだ、使っていません。 昨夕、来客がありましたが全開の窓から 涼風が吹き込み、エアコンは使いませんでした。 告訴のお手伝いをさせていただいている方です。 ... 続きをみる
-
我慢ならないので刑事・民事で訴えたい そんな相談があり 告訴状を代理作成し 告訴人に同行して警察署に行ってきました 予想していたとおり警察は受理しようとせず 写しを貰って検討する 本文は持って帰ってくれと言われます 何で受理しないんだと返すと 最終的には刑事課長さんが来られ 内容を検討し、犯罪に該... 続きをみる
-
天皇家の男系継承について 慶應義塾大学講師 竹田 恒泰氏が書いている 理由はどうでも良く 古から続いてきた伝統なので 変えることはまかりならんということみたいです。 この理屈でいうと イギリスのチャールズ新国王は 王位を継承することはまかりならんことになります。 歴代天皇の多くが側室の子で それで... 続きをみる
-
-
昨日、遺言書の教科書を見てて 認知が出てきました。 生前でも遺言でも認知はできるんだが・・・・・ 生きとる間は親としての勤めをせんで 死ぬ間際になって・・・ 認知できない理由でもあったんでしょうか? 何ともはやです! 以前、見た話ですが 娘が高校3年生になったとき弁護士が現れ 「娘さんの本当のお父... 続きをみる
-
昨日は2時間のウエブ研修 遺品整理と生前整理 色々と勉強になりましたが 紹介したいポイントを記載します 業者への問合せポイント(回答が変なところは頼まない) 1 見積書は作って貰えますか 口頭では言った言わないになる。 20万と言っときながら50万とふっかける業者もいる 2 買い取りは一緒に見... 続きをみる
-
昨夜の通夜で喪主から話を伺いました。 お風呂で溺死したようです。 もともと血圧が低い方で 食後にお風呂に入り 食後低血圧に加え 温まって血管が開き さらに血圧が低下して失神。 家庭内事故で警察も入り 診断は溺死にしておきましたということでした。 本当の死因を追求すると司法解剖になる 事件性は無いの... 続きをみる
-
-
大家さんに家を買ってくれと言われ 銀行に融資を申し込みました 擦った揉んだしましたが 融資額700万円、固定金利1%の10年ローン でGOサインが出ました そこで大家さんに来ていただいて交渉 提示額970万円でしたが 120万円値切り 850万円で交渉成立しました。 もっと値切れたかも、ちと心残り... 続きをみる
-
私の住んでいる地区に 長生会という高齢者の会があります。 会員資格は70歳以上だと思い込んでいましたが 私の1コ下の方が会長になられ ?? の状態に 自治会の副会長兼会計の私は 長生会への助成金を持って1コ下の会長宅を訪問 お金を渡し、領収を貰い世間話 なんと会員資格は60歳以上 超高齢化社会の日... 続きをみる
-
超高齢化社会を迎えている日本 高齢者が多くなるに従い 認知症の方も増えていきます 判断能力が段々と乏しくなっていき ついには全く無くなる方も 高齢者なのでそう言う方も何某かの財産を持っています そう言う方を狙っての詐欺も多く 民法で成年後見制度というものをつくり保護を図っています 認知症で判断出来... 続きをみる
-
本日から新年度 新たな職場に行かれる方も多いのかも知れません 私は仕事の無い行政書士 いわゆるフリーターです 取りあえず本日はハローワーク 失業保険の請求に行ってきます。 写真は最後に県庁に挨拶回りに行った際 県庁食堂で食べたシカカレー 2種のルー、右側の色の薄い方がピリ辛のルー 美味しゅうござい... 続きをみる
-
18~20日、北九州の実家に帰ってきました 家業は焼き物屋で弟がやっています。 丁度、個展に持っていく作品を並べているところでした。 登窯もあります。 父の最盛期の頃には2月に1回窯出しをしていました。 磁器作家となった弟は登窯は使わず 電気窯を使っています。 弟は先生と呼ばれるようになっており ... 続きをみる
-
大家さんから電話があり 家を買ってくれと言われ 買える値段なら買いますと回答 土地78.3坪 900万円 年間の固定資産税 29,416円 建物 母屋 昭和56年築建坪41.72坪 物置2棟 これが70万円 建物の固定資産税は年間 36,618円 合計 970万円で買ってくれと 今年で約20年間住... 続きをみる
-
本日は行政書士の日 1951年の本日、行政書士法が施行されました。 私は3月15日に行政書士登録予定で 県書士会を通じて日本行政書士会連合会に申請しています。 登録に当たって 事務所調査があり 県行政書士会の副会長が来られます。 行政書士事務所設置指導基準に基づき 事務所審査を行い 基準に適合しな... 続きをみる
-
昨夜のデザート バスクチーズケーキ コーヒーを入れていただきました チョコよりもケーキという 奥さんの心づかい ありがとう! 彼女と34回目のバレンタインデー あと30回というのは欲張りでしょうか? いつまでも仲良くやっていきたいものです。 さて、本日は春一番名附けの日、釈迦入滅の日などになってい... 続きをみる
-
本日の出来事を見ていて目に付きました。 1825年の本日 アメリカ下院で大統領が選出されました。 大統領選挙には4人が立候補し 選挙人の投票では下記のとおり過半数を獲得した候補がおらず ジャクソン 99票 アダムス 84票 クロフォード 41票 クレイ 37票 上位3名による下... 続きをみる
-
鳥取県行政書士会を通じて 日本行政書士会連合会に 公務員職歴証明書を提出し事前審査を受けていました。 昨日、入会可という返事をいただきました。 早速、入会手続きを行い登録しようと思いますが まだ、県職員ですので 兼業申請を出して認めてもらわないといけません。 月曜日に申請します。 入会するには 登... 続きをみる
-
昨夜は自治会の役員会。 いろんな課題がありますが避難所の問題も 昨今の豪雨災害 身近なところで倉敷市の水害もあり 大雨の時にどこに避難するのか? 会長が市役所と協議したところ 市の施設に避難してくれとしか言えないとの回答 どこも遠くて避難できそうにない。 そう言えばと思い市のハザードマップを見る ... 続きをみる
-
-
県中部の篤林家の山にお邪魔しました。 九大林科卒の元県職員 年金受給資格が得られた歳で退職 家業の林業・農業の法人化して 頑張っています。 スギ・ヒノキ・アスナロの高齢級林 その中に作業道を開設しています。 40年も前にブルドーザーで父親が 開設しています。 父親は田圃を10ha、山を100ha ... 続きをみる
-
晴天だけど冷え込んだ朝 家の前の田圃にアオサギが来ていた この時期、餌が有るように思えないので 日向ぼっこしているんだろうか? 嬉しくなって アオサギの勇姿を盗撮してみました! さて、本日はたばこの日、三河地震(1945年)のあった日です。 たばこの日 1946年の本日、高級たばこ「ピース」が発売... 続きをみる
-
自治会の副会長を仰せつかっています。 本日総会なんですが 役員が1人決まっていません。 候補がいない場合、選挙です。 選挙といっても立候補が有るわけじゃ無く 皆で誰が良いかを選ぶんですが 当選しても辞退することも多く 出来れば、事前に決めていたい そこで候補を絞って 内々に頼んで見るも持ち帰ります... 続きをみる
-
広葉樹林は大雨でも崩れないのに スギやヒノキの人工林は良く崩れる あんなものを植えたのがいけないと こんな話を良く聞きます。 先日見た山の風景です。 スギ(斜面の下部)とヒノキ(斜面上部)の 人工林の間に広葉樹林がある。 この山は国有林 スギ・ヒノキが植えれる所は植える方針。 何故、真ん中だけスギ... 続きをみる
-
奥さんと結婚後、 二人とも良い歳だったので 島根医科大学の産婦人科で妊活に励みました 排卵誘発剤を使って排卵を促し 講師先生曰く 「今夜は止めて、明日、しなさい!」 奥さん「何をですか?」 講師先生「夫婦生活だよ!」 ということでその日は止めて・・・ 目出度く、娘を授かりました ただし、妊娠が解っ... 続きをみる
-
旧年中は多くの皆様に訪問いただきありがとうございました。 本年もよろしくお願いします。 さて、私は定年後の再任用期間が 今年の3月末で切れ 40年続けてきた公務員生活に一区切りをつけます。 良きにつけ悪しきにつけ 規則に縛られた生活から 抜けだし自由になった瞬間 糸が切れた凧のようにならないかと ... 続きをみる
-
-
-
-
29,30日に東京に出張します。 多分、県職員としての最後の東京出張になるのかな? 出張ついでに埼玉の母と面会を 考えていました。 昨夜、埼玉の姉からメールが入り 施設で2人目のコロナが発生し 面会不可になった。 残念です。 明けて96歳 今度会うときは・・・・ 考えてしまいます。 会ってもまだら... 続きをみる
-
グーグル(ド 4月に6円の振込があり あ、こんなブログでもお金が貰えるんだと 感激した覚えがあります。 その後は何も無く やっぱりダメなんだろうな こんな風に思っていました 22日、インターネットバンキングを空けると お金が増えている 何だろうかとみると グーグル(ドさんから何と ¥8,003円も... 続きをみる
-
金曜日に5回目のワクチンを接種 金土と大人しくしていて 副反応はほとんどありませんでした 多少、腕が痛いかというぐらい 皆さんが副反応に苦しんでいるという話を聞くと 本当に効いているのかと思ってしまいます。 筋肉注射なので 針を刺した筋肉が痛むのは当たり前ですが これについてもいつもより軽い 何は... 続きをみる
-
-
大腸癌の手術を受ける前は 体力的にも余裕が有り 65歳以降も働こうかと思っていました。 ただ、癌になると 弱気になりますよね! 積極的に働こうかという気持ちが 弱くなってきています。 どこからか話があれば検討しますが どこからも声がかからなければ 止めるかな? ただ、仕事を辞めて何をするということ... 続きをみる
-
鳥取県から岡山県に抜ける人形峠 ウランが採掘された所に 倉吉農業高校の演習林があります。 これが宿舎の「愛林荘」 かなりかすれていますが看板あります 宿舎内部 蚕棚の寝室です。 昔の写真がありました。 大正5年に設置 7年から植林を開始 この藁葺き屋根の建物が当時の宿舎 交通機関もないので 30k... 続きをみる
-
日曜日 倉吉市のシンボルである打吹山に行ってきました。 羽衣伝説のある山で 水浴びをしていた天女が 羽衣を農家の男性に隠され 仕方なくその男性の妻となり お倉とお𠮷の二人の子をもうけた 天女は羽衣を見つけ 喜んで天に帰っていき 残された倉と𠮷は、恋しい母を呼び戻すため この山に登り、鼓を打ち、... 続きをみる
-
先月20日に鳥取中央病院を退院しました。 大腸癌手術入院の途中でコロナに罹り 隔離病棟で1週間 コロナの入院は無料なんだそうです。 その関係か、清算が出来ないので 郵送で請求書を送ると言われています。 しかし、来ない。 突然、高額の請求書が来るんじゃ無いか 内心心配しております。 早く払ってスッキ... 続きをみる
-
-
4日の入院以来、自宅に帰っても 昼寝をしている。 午後2時になると眠くなり 自室のリクライニングで寝ている。 本日から職場復帰します。 職場に居ると眠くても寝るわけにはいきません。 毎日、昼寝をした後 こんなことをしていて職場復帰できるのか 非常に不安になります。 しかし、復帰します。 睡魔との戦... 続きをみる
-
コロナ隔離病棟 基本的には一般病棟と同じですが 入院費がかからないが外には出られない。 テレビも一般病棟はテレビカードが必要ですが、不要です! 枕元に電話があり、主治医や看護師から電話がかかってきます。 体温計とパルキオキシメーターがあり 7、14、20時に体温、血中酸素濃度、脈拍を計測して、看護... 続きをみる
-
昨日、シャワーの許可がおりました。 傷痕をテープで養生。 一週間振りのシャワー 気持ちいいですね! さっぱりして パンツ、靴下、タオル等を洗濯。 バタバタしていると寒気がして 熱ぽくなってきました。 いかんと思い ベッドに潜り込むも熱が出て来ました。 朝になっても熱が下がらず 頭も痛い あるいはコ... 続きをみる
-
今日から五分粥に。 美味しいけど量が少ない! 朝、3時過ぎに起きるも お腹がグーグー鳴っていて 眠れません! それはともかく 朝、体重測定。 78.1kg 入院時84.1kg 何と、6kgも減っている。 標準体重は74kgなので もう少し痩せても良いのでしょうけど 腹が減る 本日は誰が何と言おうと... 続きをみる
-
日曜日の夕食以来 一週間振りの食事です。 本日のメニュー 三分粥 ミートボール甘酢風(すりおろしています) かきたま汁 ゼリー バナナ 玉子せんべい 美味しく完食しました。 何だか腹に溜まった気がしない! 多分、成年の安静食で身長189cmの私には足らないのでしょう! おやつでも買いに行くかな!
-
-
本日は長崎原爆の日 1945年の本日、午前11時02分 長崎に原爆が投下されました。 プルトニウム239を使用し、 広島の原爆の1.5倍の破壊力で 死者・重傷者約15万人の被害でした。 長崎県知事が避難計画を作成しようとして いましたが間に合いませんでした。 この時の原爆の投下第一目標は小倉陸軍造... 続きをみる
-
重いですね! 77回目の広島原爆の日 1945年の本日、人類史上初の都市に対する核攻撃が行われました。 午前8時15分 広島市の上空高度9600 mから原爆が投下され、広島市中区大手町の島病院上空約600 mで爆発しました。 当時の広島市の人口35万人のうち9万 - 16万6千人が被爆から2 - ... 続きをみる
-
-
-
大分前から薬指にコブが出来ていました。 よく見ると膨らんでいて コブに接している爪が陥没している。 何だろうか? 変な病気じゃ亡い? 皮膚科に行くべきか整形外科にすべきか? 整形外科を受診 変な病気ではなく 変形性関節症と粘性嚢腫の合併症 酷くなれば手術もということでした。 関節の軟骨が使い痛みで... 続きをみる
-
昨日は朝の目覚めが悪く 1日中、眠い状態が続きました。 来年2月で65歳となります 高齢者になるということはこういうことなのかと しみじみとい実感した日でした。 本日で5月も終わり 第二の定年まであと10ヶ月 もう少し頑張りたい気持ちもあるのですが 少し弱気になった昨日でした。 仕事を止めるのはい... 続きをみる
-
ブログの皆さんの写真を見て 一眼レフが欲しくなりました。 いろいろと悩みましたが ニコンのD7500を購入。 早速使ってみました。 良い写真が撮れます。 もっとも、さらにグレードの高いカメラはあるんでしょうが まず、こいつを使いこなすのが先ですね! ただ、登山に持っていくのには かさばる プラプラ... 続きをみる
-
昨日は娘の誕生日でした。 午後3時半ぐらいでしたか 島根医科大学(現島根大学医学部)病院で 大勢のギャラリーに見守られて 講師先生の執刀で生まれて来ました。 29週目で自発呼吸できるかどうかのタイミング 婦長さんがもう出した方が良いと 主治医だった講師先生に直談判してくれたと聞いています。 奥さん... 続きをみる
-
山に行っては下半身を鍛えたのは良いのですが その後のケアが不十分で 下半身が張って 先週は天気が良いのに山行きを諦めました さんざん、ストレッチを繰り返し 硬い下半身を伸ばし ほぐれたのか 今度は強烈な腰痛に悩まされています 筋肉は使いすぎるのも問題です お風呂に入って ストレッチ いろんな所で ... 続きをみる
-
1875年、最初の屯田兵が北海道に入植。 本日の出来事で目に付いたものです。 1875年といえば明治8年から入植が始まり 1904年(明治37年)に廃止されています。 北海道の警備と開拓にあたり 当初は困窮する士族の救済の意味もあり 士族から募集を行っていました。 屯田兵は家族を伴い、与えられた兵... 続きをみる
-
-
本日はこれを書きたい。 敗戦により連合国の占領を受けていた 日本が独立を果たした講和記念日です 講和の内容です 第1条 日本と連合国との戦争状態の終了と日本国民の主権の回復 第2条 領土の放棄 台湾・澎湖諸島・朝鮮・千島列島・南樺太・南洋諸島・南極・新南群島・西沙群島の権利、権原及び請求権の放棄 ... 続きをみる
-
同じ事務所で一緒に定年になった元同僚が猟師をしている うちの奥さん、生協の世話をしていて その猟師の奥さんがうちに生協の荷物を取りに来る 時々、元同僚が捕ったイノシシやシカの お裾分けがやってくる これが美味しい 特に春のシカは柔らかく美味しい うちの奥さん、図書館でジビエ料理の本を借りてきて い... 続きをみる
-
昨日は鳥取・岡山県境の伯州山(1.045m) イワウチワの大群落が綺麗でした ヤブイチゲでしょうか? タムシバも見頃でした。 あいにく曇りの天気 これは何でしょうか? 濃緑のスギと新緑の中に桜やタムシバの花が咲いています 残雪も見えます イワナシ? フクジュソウ? 丸山、霧が原、伯州山の周回コース... 続きをみる
-
夜のウォーキングを日課にしています。 同じコース 4.8kmくらいのコースを歩いています。 途中に中学校跡にできた療育園があり 昔、部室棟だった建物に会議室があります。 夜の9時前だというのに 煌々と明かりが付いている 20年位、この前を歩いていますが こんな時間に明かりが付いているのは初めて 覗... 続きをみる
-
-
しばらく使っていなかったネット銀行を 開こうとしますが アプリが開かない 銀行のホームページからユーザー名等を 入力し直して 入れるようにはなりましたが 今度は指紋認証に手間取る 何かなー やっぱり年寄りにはネットは無理なんだろうか? 全部出して解約してしまおうかと思ってしまいます 職場の垂れ桜が... 続きをみる
-
朝から大笑い。 ブンデスリーガでバイエルンが12人でプレー。 少年サッカーではたまに見ますが 天下のブンデスリーガ。 こんなこともあるんですね! 勘違いで退場する選手のナンバー、 現在の11を表示せず かつてつけていた29を表示させたため 退場すべき選手が自分が退場するとは思わず ピッチにいたため... 続きをみる
-
異動表に載っていないので心配していましたが 昨日、辞令を貰いました。 多分、鳥取県から貰う最後の辞令です。 行政職3級に決定する(月額255,600円) これまでの2級(月額215,400円) 月額で40,200円昇給します。 今の鳥取県職員は紙の辞令を貰うのは 採用の時 定年退職の時 この2回だ... 続きをみる
-
鳥取県園芸試験場が開発したイチゴ 凄く美味しいので兄弟に贈ってやりました 埼玉県の姉、北九州の弟からは 美味しかったとのメールが届き 弟からは1才の孫が美味しそうに食べる写メ付き 大阪の兄からは痛んでいたとのメール 驚いて写メを送ってもらいました 下の写真ですが押しつぶされて汁が出ています 頼んだ... 続きをみる