戦時中、航空燃料にするために松ヤニを採取した痕に出くわしました。 両側から斜めに幾筋も切れ目を入れて 下の三角の部分にカンをぶら下げて採取したんでしょう。 戦時中、ガソリンの調達が困難になり 飛行機を飛ばすために 全国から松ヤニを採取したり 根を掘り起こして松根油を採取しました。 これらの揮発油を... 続きをみる
山好きオヤジの独り言の人気ブログ記事
-
-
昨日、歯茎の痛みに耐えかねて歯医者に行ってきました。 先生曰く、レントゲンで歯は白く写る この歯の根は黒く写っています。 割れているし抜くしか無いですね! 麻酔を打たれて ペンチみたいな道具を口に突っ込まれて 抜かれました。 大臼歯は四つに割れていました。 膿や歯肉は除去してもらい、 来週からブリ... 続きをみる
-
-
他所のお宅の庭です。 ドウダンツツジ、モミジ、サザンカ 綺麗だなと思い撮らしていただきました。 ドウダンツツジ 若い頃はどうとも思わなかったんですが 町に彩りが少なくなった時に 真っ赤に染まるドウダンが 綺麗だなと思うこの頃です。 さて、本日はオペラ記念日、鰹節の日、和食の日などになっています。 ... 続きをみる
-
金曜日の朝でした。 朝目覚めて、右を下に寝返りした時です。 身体全体がグルグル回るような 酷い目まいに見舞われました。 土、日、月と同じ目まいが起きました。 三半規管がおかしくなったのか? かかりつけ医に診て貰いました。 ライトで目を見たり 指を目の前にかざして左右に振って 二重に見えませんか? ... 続きをみる
-
-
本日は給料日です。 日付が変わった瞬間に振り込まれ、 スマホで金額が確認できます。 早速、家計簿アプリに入力します。 いつまでも続くと思っていた脳天気な公務員生活 定年で終わるのかと思ってたら 再任用で5年間のアディショナルタイムをいただきました 後、16ヶ月で2度目の定年です。 さて、その後です... 続きをみる
-
先週、お世話になった下呂温泉のお宿 いつ開業されたんですか? 尋ねると 先日、お客さんが明治20年の領収書を持ってこられた。 明治20年には開業していたんでしょうが・・・・ 何と、135年前 その頃は湯治宿で食料持ち込みの自炊だったとか それにしてもそんな昔の領収書を持っているとは なんとも驚きで... 続きをみる
-
昨日は国有林の現場で研修です。 標高1000mを越えており寒い! 研修は70年生のヒノキ林5haをいかに伐採・収穫するのかを考えるというものです。 まずは図上で考えて 次に現場で図上で考えた案で良いのか検討 山は紅葉も終わろうとしています。 本日は雪が降るかもしれません。 山から降りてきて木材市場... 続きをみる
-
-
-
裏山の縦走路を勝手に倉吉アルプスと呼んでいます。 縦走路と言っても正規のものではなく 中国電力の鉄塔の管理道と かつてこのあたりの方が薪や牛に与える草を 取りに入った道です。 月末に公民館長さん達を案内しないといけないので 体調も余り良くないのですが下見のために歩きました。 歩行距離14km、4時... 続きをみる
-
近所にスポーツクライミングの施設がある。 国際大会も開催されて賑わうこともあります。 昨日、外出の帰りに前を通るとやってました。 あと一息でゴールです。 あっと思ったら落ちていました。 命綱で宙ぶらりんです。 今度は小学生? 小柄な女性が挑戦しています。 オーバーハングの部分を片手で全体重を支えな... 続きをみる
-
先日、昼食に入ったレストラン 木製のコースターに お水のグラスを乗せてくれました なんとも美しいですね! ヒノキ板に斜めに鋸目を入れている 鋸目は板の半分くらいまで入っているのかな? 木製のコースターというのは難しいのです 乾燥させて安定していますが水分を加えると変形します 鋸目を入れることによっ... 続きをみる
-
倉敷の融民芸店 12月いっぱいで閉店することになりました。 弟は2年に1度のペースで30年に渡り個展を開いていました。 今回が最後なので見に行って来ました。 融民芸店は倉敷の美観地区の近くにあり こんな格好の女性の撮影をしていました 弟の器を使っている店で久し振りに弟と一杯 国展や民藝館賞の審査員... 続きをみる
-
鳥取大学に用があり、久しぶりに母校の学食をいただきました。 12時半を過ぎているので残りメニューから 鶏ポン唐揚げ、具だくさん味噌汁、ご飯S 学食の内装も小綺麗で 私が在学していた40年前と比べるのは どうかと思いますがお洒落になっています レシートを見ると価格だけでは無く カロリー、塩分、野菜の... 続きをみる
-
2019年1月にブログを始めて30ケ月目 日々、拙い記事を綴ってきました。 継続は力なりと言いますが ついにアクセス数が30万回を突破しました。 皆様、ありがとうございました😆💕✨ 今後ともよろしくお願いします🙏
-
氷雨の降る週末、家で厚着をして過ごしました。 じっとしていると色々と考えてしまいます。 仕事の事、山仲間の事、家族の事 うまくいかない人間関係 段々とネガティブな思考に落ち込んでしまいました こういう時はウォーキングすると良いんですが 生憎の氷雨 仕事では業者と揉めています 仕事のやり方で課長との... 続きをみる
-
昨日、北栄町役場にお邪魔しました。 駐車場から庁舎に向かうとビックリ 側咲いています咲いています 側の花壇から種が落ちたのか? ニチニチソウ マダガスカル原産とあります たくましいですね。 さて本日は、豆乳の日になっています。 「とう(10)にゅう(2)」(豆乳)と読む語呂合わせですね。 出来事で... 続きをみる
-
昨日、耳鼻咽喉科を受診しました。 喉が痛いのと副鼻腔炎の検査です。 まず受付で問われたのが 最近、県外に出かけましたか? 県外の方と会いましたか? 土曜日に県外のオヤジ達と会いました。 携帯電話の番号を聞かれ、車で待機させられました。 電話で問診を行い、医院の裏口へ移動 看護師さんに誘導されて、診... 続きをみる
-
9月30日 夏期休暇取得の期限です。 5日目の夏期休暇を取って上蒜山へ 大山にとも思いましたが風が強そうなのでやめました。 気温が高く、暑いかと思いましたが頂上の気温は低く肌寒い ゆっくり歩いて3時間40分 8合目から大山を眺望 頂上に雲がかかっています こういうときは大抵頂上部の風が強い 東方に... 続きをみる
-
-
-
-
先日の仕事 盛土の調査に山に行きました 入口にこんなのがかかっていました。 嫌ですね! クマ、イノシシ、マムシ まあ、山には居るもんですが 出会いたくないですね。 コロナ陽性者とも会いたくはないが 顔を見ても解らない こんなのには出会いたいですね。 ヒノキ枯損林の調査で見つけました キツネノカミソ... 続きをみる
-
一昨日のヒノキ林の調査で痛めた右膝 砂質土を流水がえぐった深い溝 草に覆われて全然気が付かなかった 痛めたなと思ってすぐに湿布を貼りましたが 夜には動かすだけで痛くなってしまいました 昨日は徒歩通勤を諦めて車で通勤 時間休を取って整形外科で受診 膝サポーターを出してくれました 側方動揺を抑える機能... 続きをみる
-
-
本日はPCR検査の検体採取の担当を仰せつかっています。 保健所の検査業務への応援です このところのデルタ株の猛威 自分が応援に行く倉吉保健所管内でも陽性者が続出しています。 昨日の発表では2名の陽性者が出ています。 当然、応援要請が来るだろうなと覚悟をしていました。 明日、応援に行けと課長から電話... 続きをみる
-
鳥取県ではワクチン2回接種した人の中で3人がコロナに罹っている。 昨日のPCR検査業務の際、保健所の職員から聞いた話です。 県の発表に寄れば14日時点でワクチン2回接種104,287人 そのうちの3人がコロナに罹っている。 罹りにくい、罹っても軽症なんでしょうが万能では無いと言うことですね。 ワク... 続きをみる
-
朝から国土地理院の地図や航空写真を 眺めていました。 土石流のあった谷の崩壊部分が残土処 分地のように見えます。 ネットにも出ています。 この残土が地下水流の影響で崩壊し 流れ下ったようです。 人災だと思います。 戦後の米軍が撮ったと思われる航空写真 を見るとこのあたりはほとんど禿げ山 なのにこん... 続きをみる
-
第一生命の株を100株保有しています。 何故、保有しているかというと23歳の時に遡ります。 夏休みに実家に帰ると母が生命保険をかけた、 手続きがいるのでこの人と一緒に病院に行ってくれと 保険屋のお姉さんを紹介してくれました。 保険料は払うがあんたが働き出したら自分で 払ってくれという事で仕方ないか... 続きをみる
-
-
-
-
昨日も海岸松林の調査。 1日10km位、海岸松林の中を歩きます。 砂地で草が生えていますので中々くたびれます。 車で行けるとこまで行って歩きバックで出ようとして脱輪。 4WDでも砂地です。 もがくものの深みに嵌まり脱出不可能。 職場にSOSしてロープで引っ張ってもらい無事脱出。 嫌ほど汗が出ました... 続きをみる
-
-
-
本日の出来事を見ていて一番目についたのがノモンハン事件です。 1939年5月から9月にかけて満蒙国境でおきた日ソの国境紛争です。 日本が大敗を期したとか言われています。 日本国の指示を聞かない関東軍、従って本国からの十分な補給・支援が受けれない中でソ連軍とやり合い負けた戦争なんですかね。 8月にソ... 続きをみる
-
-
5連休が終わりました。 例年なら放浪の旅に出かけたでしょうがコロナ渦の中です。 3日に蒜山行ったぐらいであとは家でゴロゴロしていました。 1,2日と寒波が来て、寒さに震え、3、4日快晴、5日雨。 あんまり天候も良く無かったですね。 コロナ、鳥取県では1日に1~3人程度陽性者が出ています。 早く収ま... 続きをみる
-
-
蒜山三座を縦走を計画して登山口へ 午前8時、駐車場は一杯です。 樹林帯の急登を過ぎると冬枯れたササ原にでます。 下蒜山山頂が見えてきました。 気になるのがササ どうもシカに喰われているようです。 ここいらもシカが増えてきているようです。 快晴のもと下蒜山。 帰りですが大山が眺望できました。 昨日ま... 続きをみる
-
結局、1日待機しましたが管理職からの呼び出しはありませんでした。 昨日の保健所の検査は15件 随分と少なくなっています。 19時10分時点で14件が陰性、1件が検査中となっていました。 18時になって、もう呼び出しは無いだろう。 奥さんに伝えるとビールを出してくれました。 ありがとう奥さん。 この... 続きをみる
-
本日は表題のような業務を仰せつかっています。 患者移送ですが二つのパターンがあります。 一つは PCR検査での陽性者には指定病院に入院していただきます。 通常は自分もしくは家族の自動車で病院に来ていただきます。 しかしながら、単身世帯や高齢世帯で車が無い場合は 救急車みたいな車で向かえに行って 病... 続きをみる
-
-
-
札幌地方裁判所で判決が出ました。 アメリカでは、2015年6月26日、最高裁判所が「法の下の平等」を定めた憲法修正第14条を根拠に、アメリカ合衆国のすべての州での同性結婚を認める判決をだしています。 日本では2020年3月4日、東京高裁は同性カップルについて、「他人が生活を共にする単なる同居ではな... 続きをみる
-
昨日のウォーキング。 午前と午後で14,090歩、11.9km スマホが記録してくれています。 便利ですね。 春の花が一斉に咲き始めたみたいです。 モクレン、つぼみの所が多いのですが日当たりの良いこの木は花が開き始めています。 これはドウダンツツジ? アセビかな? ジンチョウゲ、暑苦しいくらいに花... 続きをみる
-
通勤路沿いにあるしだれ桜。 遅咲きの八重桜を楽しめます。 幹が折れています。 良く見ると幹が枯れて枝が大きくなっている。 うーんマズイ! 良かれと思っておられるのでしょうがこれは桜を弱らせます。 根元に土を盛り上げています。 樹木の根茎も呼吸をしており、浸透水から酸素を吸収しています。 こんなふう... 続きをみる
-
-
-
鳥取県湯梨浜町の羽衣石城。 1336年、地元の豪族南条氏が築城。 1600年、南条氏は東伯郡東3郡の領主でしたが関ヶ原で西軍につき改易となりました。 以来廃城となっていましたが、1931年、南条氏の子孫が、山上に鉄骨・トタン葺き・トタン張りの模擬天守を建てました。 1990年に模擬天守を撤去してこ... 続きをみる
-
-
-
昨夜は4.8kmのウォーキング。 途中、いつもの店で小休止。 付け出しで出てきた逸品に舌鼓。 これは美味しい! 常連さんが届けてくれた里芋の皮を剥き 茹でて片栗粉をまぶして唐揚げ それに味噌をかけ回している。 思わずお代わり。 焼酎は飲み仲間のボトル 小鉢二杯 お湯割り二杯 ママとだべって 勘定5... 続きをみる
-
-
本日は旧天皇誕生日、上皇陛下の誕生日です。 1948年、将来国民が祝うであろうこの日に A級戦犯7名の死刑が執行されました。 板垣征四郎陸軍大将,陸軍大臣 、中国侵略・米国に対する平和の罪 土肥原賢二陸軍大将 、中国侵略の罪 木村兵太郎陸軍大将 、英国に対する戦争開始の罪 松井石根陸軍大将 、B級... 続きをみる
-
昨日の散歩で見かけ白いたツツジ。 これは何の花だろうか? アジサイ? グーグル先生も? さて、本日12月13日は、正月事始め、 ビタミンの日、双子の日、美容室の日など になっています。 正月を迎える準備を始める日とされ、昔は この日に門松やお雑煮を炊くための薪など、 お正月に必要な木を山へ取りに行... 続きをみる
-
朝晩寒くなって来ました。 私は超朝型人間で5時前には起きている。 寒いので寝袋にスッポリ入り、ひざ掛けして 椅子に座りパソコンに向かっています。 オイルヒーターは入れていますが直ぐには 暖まらない。 羽毛の寝袋は温かくて良いですよ! パソコンを見ていると蚊がファンファン とうるさい! 叩いてやりま... 続きをみる
-
-
今朝は快晴。 放射冷却現象で凍てついています。 これからどんどん寒くなってくるのでしょうか? 暑いのも困るけど,凍てつくのも辛い。 昨年は雪が降らなかったけど,今年はドーンと降りそうです。 さて、本日11月3日は文化の日です。 明治時代は明治天皇の誕生日で天長節、1946年に日本国憲法が公布された... 続きをみる
-
本日は我が夫婦の31回目の結婚記念日です。 平成元年の本日、神前で結婚式を上げました。 その後の披露宴ですが、その日の予定は我々1組だったので延々3時間のド宴会になりました。 前日、悪友と午前様になるまで飲んで、当日、二日酔いの状態で次がれる酒を片っ端から飲んでいき、お色直しの時にトイレで長々と小... 続きをみる
-
本日の出来事を見ていて印象にのこったのが石井紘基刺殺事件です。 2002年10月25日、民主党の衆議院議員・石井紘基が、世田谷区の自宅駐車場において柳刃包丁で左胸を刺され死亡しました。 翌10月26日、指定暴力団の山口組系右翼団体代表が警察に出頭し逮捕され、「家賃の工面を断られたため、仕返しでやっ... 続きをみる
-
本日の出来事で一番印象に残った出来事です。 アニー・エドソン・テイラーという方が63歳の誕生日である1901年のこの日、樽に入ってナイアガラの滝下りを行い、初めての無事生還を果たしています。 金銭的な動機で滝下りを行ったようです。 オーク材と鉄で作った特性の樽の中にマットレスを詰めて使ったとありま... 続きをみる
-
本日は、霜降。 霜が降り,木枯らしが吹く季節となります。 昨夜は、前線による強い雨が降っているのでウォーキングを中止しました。 食事を減らすのと4.8kmのウォーキングで3kgは体重を落としました。 あと3kgくらいは落としたいのですが,足踏み状態です。 家族3人で飲む酒は旨いし,奥さんの料理も美... 続きをみる
-
-
-
本日は、昔の体育の日です。 1964年東京オリンピックの開会式が開催されました。 6歳でした。 重量挙げの興奮とマラソンで日本選手が抜かれる のを覚えています。 具志堅用高さんが1976年にプロ9戦目の世界戦初挑戦 で見事、絶対王者のグスマンを倒しました。 その後13回防衛して14回目で王座から脱... 続きをみる
-
先日、伐採した街路樹の隣の木。 気付きにくいのですが樹皮が少しめくれてい ます。 めくれた樹皮下を見ると腐朽菌に侵された材 部が見える。 何でだと思い観察すると根の切断痕が見える。 拡大したら根の切断痕が解る。 更に隣の街路樹です。 外樹皮が剥落、開口して中の材部の腐朽が 進行しています。 樹木は... 続きをみる
-
1969年の本日、当時福岡に本拠地を置い ていた西鉄ライオンズの黒い霧事件が発 覚しました。 自分が11歳の時です。 この後の調査で6人が永久追放、3人が 事実上の永久追放となりました。 その中で大本の西鉄ライオンズ、4人の 主力投手が永久追放となりました。 5年で99勝を上げた池永、金は貰った ... 続きをみる
-
-
日本学術会議が推薦した会員候補105名の うち6名の方が任命されなかった。 いろんな事が言われています。 学問の自由が損なわれる等。 何なんだろうかと日本学術会議法を紐解く 第一章 設立と目的 ここが法律の味噌なので条文を列記します。 第一条 この法律により日本学術会議を設立し、この法律を日本学術... 続きをみる
-
先日、ウォーキングの途中に立ち寄り お湯割りと突き出しをいただきました。 ワンコインを払って帰ろうとすると 山のような二十世紀梨をいただき、小玉 ながらとっても甘かったとお礼がてらに 立ち寄りました。 お湯割りと里芋の付きだし、里芋が 美味しい。 多分、ママの農園で採れたもの。 ブリの煮付け、カラ... 続きをみる
-
-
先月19日を最後にコロナの陽性者はでておりませんでしたが、 本日、県外から来た男性の陽性が確認されました。 これまでは保健所で採取された検体を検査していましたが、今回 は県内の医療機関が検体を採取しています。 保健所で検体を採取した場合は、県の東中西部の別が解るのです が、今回は解りません。 鳥取... 続きをみる
-
お天気が良いので中蒜山まで行ってきました。 この山の良いところは、8合目までは樹林帯の下を登るので夏でも涼しいことです。 蒜山高原に入った時はガスがかかった状態でしたが、だんだん晴れてきて登り始めると雲海が目の前に見えました。 暑いので努めてゆっくりと登り、頂上に到着です。 標高1,122m、吹き... 続きをみる
-
本日、9月2日は、東京湾に入った戦艦ミズリー号上で日本の連合国に対する降伏文書に調印されました。 この日が連合国諸国の戦勝記念日となっており、各地で日本軍の戦闘が続いていました。 特にソ連は、ポツダム宣言受諾後も侵攻を続けており、あわよくば北海道の北半分をこの日までに占領して既成事実としたかったよ... 続きをみる
-
-
毎日、夜のウォーキングに出かけています。 相変わらず暑いものの夜なら歩けます。 歩いているとスズムシの軽やかな音色が聞こえてきます。 こないだまでは蝉時雨の中を歩いていましたが、季節は確実の秋に入ろうとしています。 ただ、台風9号の熱気とフェーン現状が夏の終わりを妨げているんですね。 さて本日8月... 続きをみる
-
昨日の仕事帰りに出くわした事件です。 暑いのに川の岸辺に女性が1人座っていて、何しているんだろうと思いました。 いつものように天神川にかかっている歩行者用の橋を渡っていると少年が川で泳いでいる。 最近では滅多に見ない光景であるが、気持ちよさそう。 橋の上から川を見ているとキラキラ魚影が光って見えま... 続きをみる
-
つぼみが出てからなかなか咲かなかった我が家のユリ2本がやっと咲きました。 ユリは良いですね。 綺麗だし、いい香りがします。 ただ、かなり徒長しているのが気になります。 花柚子の影になっていて日照不足なのかな? なにはともあれ咲いてくれました。 5輪つぼみがあるのでしばらくは楽しめそうです。 こちら... 続きをみる
-
-
山の後の楽しみは温泉です。 鳥取県中部の関金温泉、源泉掛け流しの湯「関の湯」に入ってきました。 近所の方々が入る共同浴場で入湯料200円です。 私が学生の頃も200円だった覚えがあるので、40年間位値上げしていないんですね。 40年の間に建物は一回建て直しています。 共同浴場なので源泉を惜しみなく... 続きをみる
-
フェースブックを見ていたら9年前の思い出が出ていました。 倉吉サッカーフェスティバルです。 鳥取県中部の西郷、おだいば、東伯、三朝の4チームが主催する大会です。 県外を含めて12チームを招待して16チームで実施したと思います。 西郷の前監督小谷さんが始めた大会ですが、こんなに暑い時に実施したんだと... 続きをみる
-
本日の歴史を振り返ると749年に皇太子阿倍内親王が孝謙天皇として即位しています。 阿倍内親王は、718年に先帝の聖武天皇と光明皇后の子として誕生し、天皇と皇后との間に男子が生まれなかったので、738年に立太子して、史上唯一の女性皇太子となっています。 20歳で皇太子になって、31歳で天皇に即位され... 続きをみる
-
鳥取県では6日に2名の陽性者を確認して以降、陽性者は出ていません。 お隣、島根県の高校サッカー部のクラスターの影響を受けて、県西部での検査件数が増えましたがそれも一段落して、昨日は全県でPCR検査数6件まで落ち着きました。 しかしながらお盆の間、相当な県外ナンバーの車が見られましたので今週末にでも... 続きをみる
-
-
昨夜、ウォーギングから帰ってくると家の手前にエンジンのかかった軽自動車が止まっており、若い男性と女性が話している。 家の前ではうちの奥さんが出ていて、2人を見ている。 聞くとうちの前の用水路に女性が落ちて、「落ちちゃった!」という声がしたので心配して出て見たそうです。 確かにうちの前に大きな水たま... 続きをみる
-
-
鳥取県では28日に20台の男女(カップル)のコロナ感染が確認され、29日にはさらに2名の陽性者が出ました。 29日判明した2名のうちの1名は28日に判明した男女との接触者でした。 もう一人の方の感染経路が不明です。 PCR検査は29日155件(2名陽性)、30日は103件(17時30分時点では結果... 続きをみる
-
ついに県職員から陽性者が出ました。 しかもうちの事務所の職員です。 本日は直行で県庁に出張しましたが、いろんな人から中部総合事務所は大変じゃ無いかと言われ、まだ行ってないのでと、なんともと不明瞭な回答しか出来ませんでした。 県内7例目の陽性者の濃厚接触者(彼女かな?)としてPCR検査を受けて陽性が... 続きをみる
-
-
-
昨日、林業試験場長が我が職場に来て、退職者の状況などの四方山話をした。 そのついでに「場でポストを用意するので来てくれないか。」と言われる。 「行かんわい!」と即答。 「なんで後輩のために技術支援してくださいよ!車で50分ですよ。」 「実は動体視力が落ちてきて、夜の運転が怖いんだ。通勤となると嫌で... 続きをみる
-
世の中、嘘のような本当の話があります。 1983年の本日、カナダで起きた飛行機事故で後にギムリー・グライダーと呼ばれる事件が起きました。 燃料計の故障とヤード・ポンド法とメートル法の混用によるヒューマンエラーにより旅客機が高度1万2千メートルで燃料切れを起こしてしまいました。 燃料が切れてエンジン... 続きをみる
-
-
-
本日、3週間ぶりにコロナの感染者が1000人を越えた。 さらに本日、鳥取県で4例目の感染者が出た。 緊急事態宣言解除に浮かれて人々が動き回ったつけが出てきたのかな。 緊急事態宣言解除後の人の動きの変化が大きすぎる。 人もまばらだったスーパーマーケットにも人出が増え、中にはマスクもせずに喋っている人... 続きをみる
-
仕事帰りの田圃道、道脇の田圃にシラサギが来ていました。 遠くから見るとクチバシが黒く見えてコサギかと思いましたが、婚姻色で黒っぽく見えますが、ダイサギでした。 優雅な立姿ですね! 近づくと飛んでしまいました。 驚かせたんですかね?
-
自宅と職場の行き帰り、ユリの大輪が見られます。 今日は白ユリが咲きました。 黄色いユリも良いですね。 華やかです。 薔薇が次々に咲いてきます。 可愛い花です。 何の花でしょうか? なんとも綺麗なアジサイです。
-
昨日は大雨警報が発令されて、うちの管内のある町では避難勧告が出されました。 とにかく、バケツをひっくり返すような雨でした。 前の水路や田圃の水位が見る見るうちに上がって来ました。 家の周りは山や田圃があるので、ある程度の雨は吸収してくれます。 都会だと道路が直ぐに川のようになるんでしょうね。 本日... 続きをみる
-
-