昨日は成年後見人実務者研修 講師の女性弁護士が担当している被成年後見人の一人 お風呂に入るのが嫌いで 着替えも嫌がる 基本、後見人は本人の意志を尊重するものであるが 施設での集団生活を続ける必要もある 悩みつつも 着替えを用意して 入浴を促してくださいと 施設には頼んでいる。 人には愚行権があり、... 続きをみる
今日は何の日のブログ記事
今日は何の日(ムラゴンブログ全体)-
-
一昨日、警察署に告訴状を出しに行きました。 いかにも切れそうな刑事さんが対応 昨日、聞きたいことがあると言われ再訪問 告訴期間が来ているとして告訴状が返されました 本日、告訴状を再提出 またしても写しを貰い本文は返すと言われる 何故? 犯罪の構成要件 告訴の要件を満たしているか確認したい いずれも... 続きをみる
-
-
本日は夏至です。 日差しが強く、外にでると暑い! 我が家は夏を旨とした日本家屋 我が家に入ると涼しく、ホッとします。 エアコンをつけたんですが まだ、使っていません。 昨夕、来客がありましたが全開の窓から 涼風が吹き込み、エアコンは使いませんでした。 告訴のお手伝いをさせていただいている方です。 ... 続きをみる
-
-
-
米国投資、日本株投資 かなり利益が積み上がっています。 そろそろ利益確定売りするべきか? 今年1年寝ていても暮らせるだけの利益が得れそうです! 買う時もそうですが 売るときも勇気がいります。 また、上がるんじゃ無いか? そんなことを思う朝です。 行政書士始業時の費用、エアコン 家の登録免許税、火災... 続きをみる
-
事務所にエアコンがないので買いました。 電気屋さんの事前調査では右のコンセントには電気が来ておらず 左のには来ているのでこれを使うことに。 換気扇用のコンセントなので使えなくなる換気扇を 自力で撤去して、塞ぎました。 昨日、電気屋さんが右のがエアコン専用回線なので その右側につけますと言われる。 ... 続きをみる
-
-
法定相続情報一覧図を法務局に提出しています 法務局から被相続人の出生日の誤り 委任状の不備 被相続人の死亡時住所の証明 私の身分証明 4点について指示があり 急遽委任状を取り直してタイムアウト 後は週明けです。 出生日19日を18日という小学生レベルの誤り 行政書士をやっていけるんだろうかと 落ち... 続きをみる
-
-
-
-
-
金曜日、先日の告訴に関連して、 内容証明郵便を出そうとして躓きました 2枚以上になる場合、綴じ代に契印が必要 行政書士の職印を押したところ 通知人の印鑑じゃ無いといけないとの指摘 依頼人に連絡して 契印を押して、本日郵送したいものです。 なにせ初めての事ばかり 手探り状態で進めています。 内容証明... 続きをみる
-
軽い痛風が長引いています 歩くのには支障はなく、 毎夜5km弱のウォーキングも続けています 足の指に軽い痛みというか違和感が続いています 本日は晴れ時々曇り、暑くなる予報 山に行こうと思っておりましたが この暑さ、山で脱水症になって 痛風発作が起きて動けなく無ったらとの 懸念が頭の片隅に浮かんでき... 続きをみる
-
31日に家を買い、 大家さんから権利書と領収書を貰いました 早速、法務局に行き所有権移転登記 登録免許税の計算間違いが指摘され訂正 土地と建物の登録免許税をそれぞれ100円未満切り捨てしていましたが 正解は合算してからの切り捨て 税金が100円多くなりました 領収書を確認させてくれとの電話があり ... 続きをみる
-
我慢ならないので刑事・民事で訴えたい そんな相談があり 告訴状を代理作成し 告訴人に同行して警察署に行ってきました 予想していたとおり警察は受理しようとせず 写しを貰って検討する 本文は持って帰ってくれと言われます 何で受理しないんだと返すと 最終的には刑事課長さんが来られ 内容を検討し、犯罪に該... 続きをみる
-
本日は6月1日 国際子供の日、氷の日、気象記念日、NHK国際放送記念日、電波の日、写真の日、善意の日、ねじの日、人権擁護委員の日、麦茶の日、梅肉エキスの日、チューインガムの日、景観の日、世界牛乳の日、鮎の日、真珠の日、探偵業の日、マリリン・モンローの日等など・・・・・ 国際子供の日 1925年の「... 続きをみる
-
昨日、相続関係の委託を受け 契約書・委任状に判を貰いに行きました。 ご主人が亡くなられての相続 お子さんはおられず、本人と老齢の母親が相続人 それぞれ相当な金融資産をお持ちの上 空き家を1軒づつお持ちになっている。 空き家は年々劣化していく あなた方が亡くなれば遠方の妹さんか 妹さんが亡くなれば嫁... 続きをみる
-
-
-
昨日は県行政書士会の総会 何だかなあというやりとりも有り 大幅に時間オーバー 総会後は来賓を招いての表彰式と懇親会 懇親会で偶然に隣に座ったのが鳥大林科の後輩 元県議の行政書士、4人のお子さんを持つ女性行政書士 後輩行政書士とビールを飲みながら歓談 楽しい一時の後、JRの時間にあわせお開き 会場か... 続きをみる
-
先日の話です 〇〇家本家の跡継ぎ娘 娘と行ってももう70代半ば 婿さんを貰うも子どもが出来ず 妹達も子どもは女の子だけで他家へ嫁ぎ 〇〇家の行く末と先祖代々の墓守、悩んでいます! 男の子のいる従兄弟に 〇〇家の全てを承継して貰えないか 頼むも断られてしまった。 そこで負担付き遺贈という手もあるよ!... 続きをみる
-
昨日、銀行に行ってローン契約 スマホを見ながら電子署名し、電子契約 契約書がスマホに送られてきました 65歳にして初めて借金してしまいました 私の生家跡は伊予銀行の独身寮となっています 伊予西条駅から伸びるメインストリート沿いの 駅から1km、市役所から200mの所に 1000坪の土地に屋敷と借家... 続きをみる
-
-
先週の中蒜山で身体の重さを実感し 1週間に1度は山に行こうと思い 今週は天気予報を見ながら 本日、山行きをと思っていました。 昨夜、奥さんから明日はいつ頃出るの? 朝早く 午後からじゃないの? ???? カレンダーには午後に予定 県書士会の勉強会を忘れていました! 行政書士になって 成年後見や任意... 続きをみる
-
8年前になるのですが 国展(国画会)の会場で 弟が磁器について解説しています。 弟は国展や日本民芸展の審査員をやっている いわゆる先生と呼ばれる作家で 梅田阪急、銀座たくみを初め 各地で個展を開催しています。 これを見ると磁器について勉強になります! 第88回国展工芸部トークイン 陶芸 阿部眞士会... 続きをみる
-
昨夜、突然にボイラーが停止 灯油が切れていました 湯船に僅かに貯まった程度 息子は仕事に行くので その湯船に入ったみたいですが 私は入らず 本日、銭湯に 近くの東郷温泉「東湖園」に行ってきます。 200円で源泉掛け流しの湯につかれます。 ここは学生時代から愛用しています。 当時は少し離れた場所にあ... 続きをみる
-
我が家の庭にあるハナユズの木。 秋には一杯実をつけてくれます。 今年も花をつけ咲き始めました。 秋が楽しみです。 さて、本日は大安、一粒万倍日、コットンの日、地質の日等になっています。 大安、一粒万倍日 縁起の良さそうな日です。 本日、家の購入契約を締結します。 コットンの日 「コッ(5)トン(1... 続きをみる
-
身長189cm、体重85kg 毎日、座り続けている椅子 壊れてしまう。 耐荷重200kgというのもある 高いけど12年保証というのもある 昨夜からPCの画面で見ながら あれこれと思い悩む 田舎なのでショップで座って選ぶのが難しい 居職なので下手したら日に12時間以上も座る 眠くなった昼寝出来る 丈... 続きをみる
-
先日の義従兄弟の葬儀 通夜、告別式、火葬場での骨拾い この家の檀家寺の住職が読経 何とも締まりの無い読経 65歳の今日まで様々な葬儀に出席したが 今回が最悪であった。 何とも有り難みの無い読経 こんなんなら無くても良い この義従兄弟家が本家で義父家は分家 義父の葬儀の際 葬儀屋にお寺はどこにします... 続きをみる
-
-
相続登記が義務化されました。 これまで相続登記は義務ではなかったので 山や畑、墓地などで登記されていない土地が増え 所有者が解らない土地が 全国の1/4近くなってしまいました。 そこで相続登記の義務化です。 令和6年4月1日から義務化され 未登記のものは3年以内に登記しないと 10万円の過料が課せ... 続きをみる
-
4月から個人事業主の行政書士 特に仕事があるわけではないのですが 色んな事が気になり オンライン研修を受講したり 各種資料を作ったり 合間にムラゴンやフェースブック、ユーチューブ 連休だというのに 葬儀も入り 親族への債務処理や相続の相談などなど まるまるフリーな日というのは 4月からほとんど無い... 続きをみる
-
雇用保険に入っていましたので 離職票を持ってハローワークへ。 帰ってから貰った資料を読んでると 自営業をしていたらダメだと書いている。 ハローワークに辞退したいと電話。 開業してても利益が出てなければ 大丈夫と言われ 昨日、50日分が入金されていました。 279,850円 これで今月は凌げそうです... 続きをみる
-
青果市場の社長の急死 取締役は3名 社長が死んだので 残り2名で取締役会を開き 新たに代表取締役を決めることになります。 来月末には株主総会 それまでに新社長を見つけないといけない。 この会社、事業が縮小していく中 大きな負債を抱えています 喜んで手を挙げる人も少ないのでは? 私も3.24%の株を... 続きをみる
-
-
奥さんの従姉妹のご主人が昨夜亡くなりました。 朝、私に電話があり 会社関係者へ連絡してくれないかと 地元青果市場の社長ですので 会社にしても一大事です。 義父が前社長で、私はその株式を受け継ぎ 発行株式の3%余を持つ第5位の大株主です。 とはいっても経営に関与したこともなく 総会資料を見ながら役員... 続きをみる
-
-
2010年の本日、刑事訴訟法が改正され、 殺人罪・強盗殺人罪の公訴時効が廃止されました。 それまでは15年間逃げおおせた犯人は 公訴時効が完成して罪に問われないでいました。 公訴時効は、月日の経過とともに遺族の被害者感情が薄れ、 証拠物が散逸するという理由で設けられていました。 しかしながら「全国... 続きをみる
-
大家さんに家を買ってくれと言われ 銀行に融資を申し込みました 擦った揉んだしましたが 融資額700万円、固定金利1%の10年ローン でGOサインが出ました そこで大家さんに来ていただいて交渉 提示額970万円でしたが 120万円値切り 850万円で交渉成立しました。 もっと値切れたかも、ちと心残り... 続きをみる
-
コスモス成年後見サポートセンターの入会前研修 リモートで26時間26コマの研修を終えると 試験があり、昨日受験しました。 100点満点の70点で合格 70点は取れたと思いますが 書士会から合格の通知をいただき ホットしています。 65歳になって試験を受けるとは・・・・・ コスモスに入会して 成年後... 続きをみる
-
1771年の本日、M7.4の八重山地震が発生しました。 震源は八重山列島近海 特筆すべきは津波 最大85.4mと推定され 日本の津波の最大記録となっています。 津波の原因は地震による海底での地滑り 研究によると 長さ80km、幅30kmの海底地滑りの痕跡が確認されています。 津波は宮古・八重山列島... 続きをみる
-
昨日は県書士会国際業務専門班研修 テーマは帰化 特別在留資格のある方の帰化について研修 まず、事例に挙げたのが 4人兄弟のうち2人は韓国籍、2人が朝鮮籍 4人兄弟の長男の帰化申請を受任したというもの 韓国籍の方は韓国に戸籍があるが 朝鮮籍の方は無国籍になる 在留朝鮮人には良くあることで 兵役逃れの... 続きをみる
-
昨日、奥さんがワイン醸造所で買ってきたワイン 右が1,000円の寄付金付ウクライナ支援ワイン 左が昨夜明けた限定販売のワイン 限定品の下に手書きで1と書いてある。 1本目のワインを空けて 家族3人で乾杯、美味しゅうございました。 さて、本日はアースデイ(地球の日)、カーペンターズの日等になっていま... 続きをみる
-
地区のお年寄りの集まる長生会 昨日、初めて参加しました。 介護保険の勉強会で 地域包括支援センターの方が 詳しく教えてくれました。 主任介護支援専門員専門員という肩書き スマホで検索すると ケアマネージャー=介護支援専門員 どうも介護施設にはケアマネージャーさんがいて 地域包括支援センターのこの方... 続きをみる
-
銀行からのTEL、本店のOKが出ました 700万円、無担保、1%固定 しかし、ローンの条件である生命保険が通らない 昨年の大腸癌(ステージ1)が響いているのか? そこで奥さんに保証人にと言ってきた 金曜日に正式に融資申込みに行ってきます 私の令和3年の所得証明(何の意味があるのか?) 物件の登記簿... 続きをみる
-
本日の出来事で目に付いたのがこれ 1953年の本日、第26回衆議院議員総選挙があり、 第1回総選挙以来63年間議席を守ってきた 94歳の尾崎行雄が落選しています。 25回連続当選、63年国会勤続、最高齢議員記録 いずれも日本記録である。 落選の翌年、直腸がんによる栄養障害と老衰のため死亡。 194... 続きをみる
-
-
-
私の住んでいる地区に 長生会という高齢者の会があります。 会員資格は70歳以上だと思い込んでいましたが 私の1コ下の方が会長になられ ?? の状態に 自治会の副会長兼会計の私は 長生会への助成金を持って1コ下の会長宅を訪問 お金を渡し、領収を貰い世間話 なんと会員資格は60歳以上 超高齢化社会の日... 続きをみる
-
-
-
日本行政書士会連合会中央研修所には 様々なDVD研修があり 自分のなまった法知識を焼き直すために受講しています。 昨日は、伊藤塾の伊藤 真先生の憲法 約7時間、18コマの講義 1日かけて受講しました。 途中で寝落ちして 再度、まき直して受講することもありましたが 全部受講できました。 伊藤先生、伊... 続きをみる
-
行政書士を開業して1週間 開店休業の日々が続くと思っていましたが 昨日、初めてのお客さんが事務所に来所されました 前々から揉めている案件は承知していたので 朝4時に起きて 文書を作成して、テーブルの上に置き お茶の支度をしました。 奥さんが外出中で 私の入れたお茶は薄く 白湯に少し味がしている程度... 続きをみる
-
一面の白い花 二十世紀梨の花が咲き始めました 梨も美味しいですが 花も綺麗です。 山の裾野が真っ白になる 鳥取の春の風物詩です! さて、本日は世界保健デー、タイヤゲージの日、鉄腕アトムの誕生日等になっています。 世界保健デー 1948年の本日、世界保健機関 (WHO) が設立されました。国際デーの... 続きをみる
-
今冬、主治医が入院で半月間お休みしました。 次の受診時に聞いてみると 緑内障の手術だと 緑内障だと進行を止めることしか出来ない ヤバイな! 思っていた所、葉書が来ました 5月末で医院を廃業する。 残念だけど仕方無いか? 融通無碍な先生 好い加減そうで的を得ている 悪い物じゃ無いと思うといって 私の... 続きをみる
-
-
-
本日から新年度 新たな職場に行かれる方も多いのかも知れません 私は仕事の無い行政書士 いわゆるフリーターです 取りあえず本日はハローワーク 失業保険の請求に行ってきます。 写真は最後に県庁に挨拶回りに行った際 県庁食堂で食べたシカカレー 2種のルー、右側の色の薄い方がピリ辛のルー 美味しゅうござい... 続きをみる
-
息子が送別会でいないので 奥さんと食事へ 奥さんのチョイスはイタメシ屋 スープと生 奥さんは最初からグラスワイン 前菜12種 少し食べてシャインのと利忘れに気が付く サラダ バーニャカウダーでいただく 生の後、私は日本酒 中井酒造の純米大吟醸「鶴水」 島根県吉田酒造の純米酒「月山」 酔っ払っていて... 続きをみる
-
昨日は行政書士登録証の授与式 県会長からいただきました。 桐箱に入った襟章 使ったら無くしてしまいそう。 行政書士証票と県書士会の会員証 適当な写真を送らずに写真館にでも行って もっと良い写真を撮った方がとちと反省! 書類をどっさり 新入会員の手引きにより会長が30分程度説明してくれました。 他の... 続きをみる
-
今週の有給休暇残日数は4.5日。 本日、0.5日出勤し、後は休暇。 最後の出勤は午後から県庁に挨拶回り 帰ってきて、中部関係者への挨拶 PCの処理 離職票の確認くらいですか 40年間県職員として働き、最後の出勤ですが 何の感慨もありません。 5年間の再任用期間 県職員としてのソフトランディング期間... 続きをみる
-
中古住宅の購入について知り合いの工務店に相談 4点の指摘がありました 1 大家さんの提示額は相場よりも少し高い 2 耐震性能が問題で耐震診断が必要 新基準前の設計 おまけに鳥取県中部地震を受けている 地震の際、倒れていないが 肝心な部分が壊れていて 次の地震で倒壊する可能性がある 3 断熱性能 こ... 続きをみる
-
-
WBCの準決勝 村上のサヨナラ打の後 選手が飛び出してきて喜んでいる 奥さんが33番の選手を見て 「あの人コーチだよね、あんなに腹が出ている」 「いやいやあれは選手、西武の山川穂高」 愛するライオンズの選手であるが 体型だけを見ていると別の競技の選手に見える この腹で・・・・ホームランは打っている... 続きをみる
-
-
18~20日、北九州の実家に帰ってきました 家業は焼き物屋で弟がやっています。 丁度、個展に持っていく作品を並べているところでした。 登窯もあります。 父の最盛期の頃には2月に1回窯出しをしていました。 磁器作家となった弟は登窯は使わず 電気窯を使っています。 弟は先生と呼ばれるようになっており ... 続きをみる
-
-
プリンターが壊れた いや、正確に言うと壊した 紙詰まりが酷く ユーチューブを見ながら分解し 紙詰まりは解消したものの 配線をぶち切ってしまった。 亡き義父のお下がり 寿命だったんだと納得して 業務用プリンターを買おう。 家庭用のプリンターでは行政書士業務は難しい そう思っていた矢先の出来事です。 ... 続きをみる
-
分筆登記の事が知りたくて 法務局に電話で問い合わせました。 地籍図等提出書類の説明を受け その法的な規定を聞いてみる。 どうしても解らなかったのが 分筆なのに周囲の土地所有者の筆界確認が必要だというところ。 不動産登記法、不動産登記令、不動産登記規則 を読んだだけどよく解らない。 どこをどう読めば... 続きをみる
-
-
知り合いに頼まれて 相続関係の相談に行ってきました。 遺産分割協議書は外形的には良く出来ていました。 書類をあずかり 家でじっくりと読んでみる。 登記簿と遺産分割協議書の不動産が一致しない。 建物を平米数で示しているが 登記簿の平米数と異なる。 遺産分割していない不動産がある。 固定資産税納税通知... 続きをみる
-
昨日の大腸癌術後6ヶ月検診 CTの画像、血液検査ともに良好 肝臓に転移するケースが多いが大丈夫! 腫瘍マーカーの値も低い! 先生に言われ安心して帰宅。 帰宅後、血液検査等の数値を見る 好酸球 H 花粉症から来るものかな? 肝機能 AST 46 H y-GTP 56 H FIB-4 Index ... 続きをみる
-
昨年、大腸癌が見つかりステージ1の段階で退治しました。 あれから半年が過ぎ術後6ヶ月検診を受けてきます。 CT、血液検査、尿検査で朝食は摂9時に来てくれとある。 嫌ですね! 何とも無いと思いながら 何かあるとどうしようと 思ってしまいます。 さて、本日は東日本大震災のあった日、コラムの日、パンダ発... 続きをみる
-
昨日、帰宅するとデッカイ封筒が届いていました。 県書士会からの通知で 15日名簿登録予定と 登録番号23310477 23は2023年 31は鳥取県 0477は今年の登録者の477番目ということでしょうか? 登録証交付を行うので いろいろと持ってこいとあります。 15日から行政書士を名乗れるわけで... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
先日、現場に出ていると 県行政書士会から電話が入った。 谷底のような所にいて 電話がよく聞き取れない。 里に出て、電話を入れる。 mushiyaさんの履歴書について日行連から問合せがあった。 S58、3月に鳥大大学院修了、5月に県庁就職 1月間は無職だったんですか? そう、知事が衆議院選出馬のため... 続きをみる
-
-
高齢者肺炎球菌ワクチン接種券なるものが 市役所から送られてきて どうしようかと迷いましたが 接種してきました。 65歳=高齢者なんですが 高齢者という自覚は全くなく こんなもん受ける必要があるんかと 思いながら 公的支援のあるのは今回だけ 市役所の通知に 心動かされてしまいました。 一晩明けた今朝... 続きをみる
-
昨夜は満天の星の下 夜のウォーキング しっかり冷え込んで 誰も歩いていない 飲み屋街に差し掛かり とある居酒屋の玄関 スキンヘッドのにーちゃんがタバコ吸っている 部屋で吸えないので外に出たのは解る その頭で出てくるか! 見てるだけで寒くなる 絶対に頭から風邪をひきそう! 若いから大丈夫なのかな? ... 続きをみる
-
行政書士になります。 個人事業主ですので当然申告が必要です。 青色申告するつもりで 帳簿づけに初挑戦しました。 マニュアルを見ながら 何とか記帳。 入会金や会費について 諸会費という項目で入力 これには10%の消費税が入っているみたい 本当でしょうか? そのうち税務署から 申告の訂正及び追徴金の請... 続きをみる
-
-
-
22日は我々林業普及職員の1年の仕事の締めくくり 実績評価検討会がオンラインでありました。 15分間で1年間の活動実績を報告 5人の委員さんからの質疑 委員さんの一人が鳥取大学の先生 3月に鳥取大学で森林学会があり その準備等もあるので 2月開催を要望され この時期になりました。 このパソコンの小... 続きをみる
-
65歳になりました。 恥ずかしいものをお見せします。 私の大事なものもモロ見えのヌード写真です。 わいせつ物陳列罪に問われるかも? なにはともあれ 恐れ多くも天皇陛下と同じ誕生日 晴れて高齢者の仲間入りを果たしました。 ジジイの世迷い言のようなブログですが 今後ともよろしくお願いいたします。 さて... 続きをみる
-
本日は行政書士の日 1951年の本日、行政書士法が施行されました。 私は3月15日に行政書士登録予定で 県書士会を通じて日本行政書士会連合会に申請しています。 登録に当たって 事務所調査があり 県行政書士会の副会長が来られます。 行政書士事務所設置指導基準に基づき 事務所審査を行い 基準に適合しな... 続きをみる
-
本日と24日は休暇。 残りの出勤日は今月は3日間 3月は22日間 計25日間 対する有給休暇残17日と6時間 全て消化するとすると 出勤は7日と2時間になる。 上司から ある日突然、明日から出てきません こういうことは止めて下さい! 半日単位でも良いので 出てきて下さい! 出来れば出勤予定表を出し... 続きをみる
-
昨日、市図書館で行政書士会の無料相談会があり 顔を出してきました。 先日挨拶に行った直近の行政書士さん が担当のようです。 2人で対応していて もうひとりはその行政書士さんの同級生 昔、司法書士の勉強していたころ よく図書館で顔を合わせていました。 もうひとり、相談員ではないのですが隣町の行政書士... 続きをみる
-
木曜日、だいぶ雪も溶けたので 夜のウォーキングを再開。 河川堤防上の自転車道 冬の寒風が吹きつけてきます。 もちろん、誰も歩いていない! 身体が芯から冷えて いつもの店に緊急避難 お湯割りをいただき デイ ドリーム ビリーバー(忌野清志郎) 愛燦々(小椋佳) ちっぽけな勇気(ファンきーモンキーべー... 続きをみる
-
事務所用の電話番号が決まり 行政書士の登録申請を行いました 鳥取県行政書士会事務所に行き 書類一式を渡してチェックして貰い mushiyaさん、申請日が3月17日になってますよ! うーん、ダメだわ! 2月なのに3月と記入している こんなこともあろうかと印鑑を持って行ったので 訂正して、訂正印を押し... 続きをみる
-
残り勤務日数27日 残り休暇日数19日 実質の出勤日数が8日間となりました。 机の中などを整理 6冊の業務ノート 3冊名刺ブック 40年の公務員生活で交換した名刺 大量です。 顔も思い出せない方もいますが 一人一人 思い出しながら もう会うことも 電話することもないだろう 名刺ブックから取り出した... 続きをみる
-
実家を継いでいる弟から 自分の高校の部活の友達から 電話があった。 〇〇高校の生物部で一緒だったSです。 背の高いmushiya君の家ですよね! 兄貴、Sさんって覚えてる。 うーん、覚えていない。 先輩か、後輩か、同級生ではない。 しばらくして思い出しました。 1級上の先輩 何用かというと西宮在住... 続きをみる
-
昨夜のデザート バスクチーズケーキ コーヒーを入れていただきました チョコよりもケーキという 奥さんの心づかい ありがとう! 彼女と34回目のバレンタインデー あと30回というのは欲張りでしょうか? いつまでも仲良くやっていきたいものです。 さて、本日は春一番名附けの日、釈迦入滅の日などになってい... 続きをみる
-
2月22日に我々の業務の評価検討会がある。 それを終われば 評価委員さんからの意見への回答 来年度の活動計画作成 それとある生産者の表彰への推薦状の提出 引継書の作成 これくらいが最後の仕事になる 残り勤務日数33日間 有給休暇の残が22日間 実質10日間の勤務となりました。 5年間の再任用も含め... 続きをみる
-
-
1月分の電気代 31,674円 2月分の電気代 24,020円 3/4になりました。 1月9日~2月6日まで 29日間の使用電力 871kwh 1月よりも2月の方が寒いのに どうして? 1月はお正月休みがあって皆が 自宅にいて、オイルヒーターやエアコンを使ったから うちの奥さんの分析です。 1月が... 続きをみる
-
行政書士の登録申請で県書士会事務局とやりとり 近くに〇〇先生がいるので 訪ねれば、いろいろと教えて貰える と言われ訪ねることに 電話をかけると 事務局から電話があったそうで 昨日、訪問 この行政書士さんは女性 昔から名前だけは知っていました 元カノの知り合い 彼女も私の事は聞いていたようで やっぱ... 続きをみる