仕事のブログ記事
仕事(ムラゴンブログ全体)-
-
昨日は県の若手林業職員の研修 米子木材市場にお邪魔しました 20代7人、40代1人、60代1人(私) 取引の終わった木材の木口に 買方番号、単価が白いチョークで記され 出荷者番号、末口直径、長さなどは青チョーク そんなことを若手職員に説明しながら 取引を見学 歳末特市ということもあり 良好な松材が... 続きをみる
-
-
-
-
大腸癌の手術を受ける前は 体力的にも余裕が有り 65歳以降も働こうかと思っていました。 ただ、癌になると 弱気になりますよね! 積極的に働こうかという気持ちが 弱くなってきています。 どこからか話があれば検討しますが どこからも声がかからなければ 止めるかな? ただ、仕事を辞めて何をするということ... 続きをみる
-
岡山県津山市にある岡山県森連の共販所 昨日、記念市を見に行きました。 一般材は奥に見える一山単位で そうで無いものは1本ないし数本単位で 売り子の売値に対して 買方は手を挙げ 数人が手を挙げると値を上げ 手が上がらないと値を下げて 今回6500㎥の木材を販売しました 木材は㎥単位で取引され これは... 続きをみる
-
昨日は天気が良いので現場へ 森林組合の伐採現場 松と広葉樹を伐採していました 道沿いに出荷先別に選別しています 一番奥の松が製紙用のチップ材 (破砕して、製紙工場に納入します) 次が合板用 一番手前の松は木材市場に出荷します 右端の短い広葉樹はナメコかヒラタケの栽培用 さて、本日はいい歯の日、刃物... 続きをみる
-
-
先週の話です。 大学の後輩である農高の教諭から電話 1年生に1時間の講義してください! 内容は? 森林・林業、担い手について 良いけど、何時? 今月の28日です。 馬鹿たれ、10日しか無い! ダメですか? ダメじゃ無いけど、準備というものがあるだろう、せめて1月前に言え! 申し訳ないのですがPCや... 続きをみる
-
-
県のPCに顔認証システムが導入されました。 在宅勤務を可能とするための セキュリティ対策として導入されたんですが 始業時 皆さんが一斉にPCを空けるので しばし、認証されない時がある 何回やらせるんだ! 大体、見たくも無い老けた自分の顔を 何回も朝から見ることになる これが綺麗な女優さんのお顔なら... 続きをみる
-
昨日は朝の目覚めが悪く 1日中、眠い状態が続きました。 来年2月で65歳となります 高齢者になるということはこういうことなのかと しみじみとい実感した日でした。 本日で5月も終わり 第二の定年まであと10ヶ月 もう少し頑張りたい気持ちもあるのですが 少し弱気になった昨日でした。 仕事を止めるのはい... 続きをみる
-
仕事で椎茸生産の振興を担当しています。 春から椎茸生産者のほだ場にお邪魔して 生産状況の確認を行いました。 その中の変わり種 太陽光発電所が椎茸の原木栽培を行っています。 太陽光の光を多く受けるために 一部のパネルを高くしているところがあり その下をほだ場にしています。 ほだ木とはコナラやクヌギな... 続きをみる
-
昨日はコロナ業務 普通は夜、次の日の業務指示が来ます 昨日は何もなく、 業務が無いんだなと思っていました 9:19LINE 今日のポスティング業務は6件です。 よろしくお願いします。 何時に出勤すれば良いんでしょうか? 直ちに保健所に向かってください どうも課長、前夜のLINEを忘れていたみたい ... 続きをみる
-
真面目に仕事していると良いこともあります。 昨日、人事異動の内示がありました。 中身は技師→係長 いわゆる出世しました。 この歳になっても出世するのは嬉しいものです。 何よりも給料が上がるのが嬉しい! 40,200円昇給するはずです。 背中合わせの席に移動します。 仕事の中身も変わり これまでは補... 続きをみる
-
仕事上のトラブル。 当方にも言い分はあるが非もある。 とりあえず、相手社長に謝りに行ってきました。 かなり手強い! 理路整然と県の非を説明される。 納得する部分も相当有る。 2日置きにその現場に行っていたので 県のシステム自体の矛盾も気にはなっていた。 とりあえず言い分は聞いたので 解決案を作り連... 続きをみる
-
仕事上のトラブルが発生して血圧が上がってしまいました。 私は海岸松林などでの松くい虫駆除を担当しています。 枯れた松を伐って幹材はチップ工場で破砕してもらって 材内のカミキリの幼虫を駆除します。 枝にも一杯、カミキリの幼虫がいるので こんな移動式チッパーで破砕します 駆除量は木の本数ではなく材積で... 続きをみる
-
また、仕事ネタです。 松くい虫で枯れた松を伐ってもらっています。 山の中なら簡単に倒せるのですが ここは保安林の中をオートキャンプ場にしています。 隣接地との境に柵があったり キャンパー達が使う炊事場や電源など そこの松を倒したら とんでもなく補償費がかかります そこで高所作業車を入れて 枝を落と... 続きをみる
-
自分は県の林業職員です。 業務の一つにマツクイ虫の防除があります。 鳥取県では保安林などの重要な松林の駆除は県が担当しています。 登記簿で所有者を調べ、市町村経由で同意をもらい 枯れた松を伐倒して破砕しています。 普通に伐採出来るところは良いのですが 建物や電線が有るとことはクレーンを使います。 ... 続きをみる
-
本日はコロナのPCR検査要員としての動員予定がありました。 検査に出ることもあれば 自宅療養者へのポスティング用務もあります。 昨日16時30分過ぎに課長からLINE 「明日の動員はありません」 20時前に課長から再度のLINE 「解除した動員が復活する可能性があり22時頃に決定する」 どうなっと... 続きをみる
-
-
昨日は海岸松林の調査。 アップダウンのある砂地の道 ゆっくりと約2時間歩いてきました。 職場に帰り暖房の効いた部屋でPCに向かうと 強烈な眠気が襲ってきます 歩いているうちは大して疲れて無いと思うのですが 身体は正直です 眠いのと特段急ぐ仕事も無いので 2時間休暇をとって早退しました 家への帰り ... 続きをみる
-
昨日は保健所業務の応援でした。 コロナで自宅療養している方への支援業務です。 保健所で訪問先一覧とポスティングする封筒を貰い まず、住宅地図や地図アプリで訪問先を調査 大体の地理感を頭に入れ 後は住宅地図を頼りに向かいます。 2人一組で相方は同じフロアの課長補佐 鳥取県マークの入っていない公用車を... 続きをみる
-
昨日は松くい虫駆除の現地確認。 業者さんからいただいた野帳に基づき 現地を歩いて確認します。 現場は海岸松林です。 砂丘に松を植林していますので とにかくアップダウンがあります。 おまけに砂地です。 2時間歩くともうダメです。 くたびれてしまいました。 それでも全部見ないといけません。 足を引きず... 続きをみる
-
コロナ陽性者が出れば濃厚接触者は自宅待機になります。 つまり、ひとつの課で考えると 1人陽性が出ると全員自宅待機になるので その課の機能が止まってしまいます。 そこで昨日から課員を半数づつ 午前勤務の組、午後勤務の組 に分けて業務を行うようになりました。 講堂にPCのケーブル工事をして 半数をそこ... 続きをみる
-
-
事務所の若い職員を連れて 津山総合木材市場を視察してきました 広い土場に丸太が山積みされています 広い土場の三箇所で競りが行われています。 記念市で多くの材が集まり 買い手の数も多く、遠く奈良県などからも 来ていました。 岡山県北は美作檜で知られる 檜ブランド材の産地です。 木材、丸太、言い方は色... 続きをみる
-
-
昨日は、林道の完成検査。 森林組合が山から材木を搬出する道です。 10トントラックが走る道です。 検査はレベルで計画の高さになっているのか? 幅員や砕石の厚さは規定通りか? 現地で図面を見ながら 測定していきます。 完成したばかり何ですが落ち葉が多いです。 写真は組合のにーちゃんが砕石厚を計るため... 続きをみる
-
仕事ネタです。 鳥取県中部の北栄町での 松くい虫の被害が酷くなっています 昨年、一気に被害が拡大してしまい 課長からなんとかしてくれと 頼まれて担当を引き受けてしまいました 先日、鳥取大学の山中准教授達と現場を廻って 今後の被害対策を検討しました。 あんまり見ることの無いマツノマダラカミキリの 産... 続きをみる
-
本日は給料日です。 日付が変わった瞬間に振り込まれ、 スマホで金額が確認できます。 早速、家計簿アプリに入力します。 いつまでも続くと思っていた脳天気な公務員生活 定年で終わるのかと思ってたら 再任用で5年間のアディショナルタイムをいただきました 後、16ヶ月で2度目の定年です。 さて、その後です... 続きをみる
-
-
先週、お世話になった下呂温泉のお宿 いつ開業されたんですか? 尋ねると 先日、お客さんが明治20年の領収書を持ってこられた。 明治20年には開業していたんでしょうが・・・・ 何と、135年前 その頃は湯治宿で食料持ち込みの自炊だったとか それにしてもそんな昔の領収書を持っているとは なんとも驚きで... 続きをみる
-
昨日は国有林の現場で研修です。 標高1000mを越えており寒い! 研修は70年生のヒノキ林5haをいかに伐採・収穫するのかを考えるというものです。 まずは図上で考えて 次に現場で図上で考えた案で良いのか検討 山は紅葉も終わろうとしています。 本日は雪が降るかもしれません。 山から降りてきて木材市場... 続きをみる
-
朝、暗い中家を出て 6時8分発スーパーはくとに乗り込む! 9時45分、新大阪でのぞみに乗り換え やっぱ新幹線は速い! 10時48分、名古屋でワイドビューひだに乗り換え 12時25分、下呂に到着! 6時間JRに乗りましたが、何れもWi-Fiが整備されており、退屈しませんでした。 何とも寂れています ... 続きをみる
-
10月も下旬になり、一段と冷え込むようになりました。 昨日の朝は一枚余分に着込んだ上、手袋も 風わたる天神川の歩道橋を渡っていると 颯爽と半袖ポロシャツの高校生が追い抜いていく 代謝量が落ち、日々身体の冷えに悩む老人と違い この子らは元気です。 寒くないのかな? さて、本日はホームビデオ記念日、イ... 続きをみる
-
昨日は海岸松林の調査 ドローンを飛ばして一定の範囲を写真撮影 撮影した写真をPCで拡大して 松くい虫被害木の位置を図面に落としました うちの若手にドローンの操作を教えて貰いました 指示に従ってドローンを飛ばすのですが なかなか難しい 諦めて若手に指示して撮影して貰いました ドローンは撮影が終わると... 続きをみる
-
伐木チャンピョンシップin鳥取 要するにチェンソーで木を伐る大会です。 世界では伝統のある大会です。 2022年セルビアで第32回大会が開催されます。 全日本選手権は2022年に第4回大会が青森で開催されます。 日本伐木チャンピョンシップin鳥取も全国規模の大会です。 先日、審判講習会に駆り出され... 続きをみる
-
氷雨の降る週末、家で厚着をして過ごしました。 じっとしていると色々と考えてしまいます。 仕事の事、山仲間の事、家族の事 うまくいかない人間関係 段々とネガティブな思考に落ち込んでしまいました こういう時はウォーキングすると良いんですが 生憎の氷雨 仕事では業者と揉めています 仕事のやり方で課長との... 続きをみる
-
このところ、急に忙しくなってきた。 季節性のある仕事+検査業務2件 発注した業務の受託業者からの度重なる苦情で 仕事で首が回らない状態になりつつある。 自分は目の前の仕事はとにかく片付けて 身軽になるようにしてきました。 それが段々と貯まるようになってきた。 残業を何時間もして片付ける体力は無い ... 続きをみる
-
毎晩10時前には眠りに落ちています! 朝起きて、びっくり、 関東で震度5強の地震。 被害が大きくならなければ良いが! 関東の皆様、ご無事でしょうか? 眠れない夜を過ごした方もおられたのでは お見舞い申し上げます! これは昨日見た花、マリーゴールドでしょうか? 道路の舗装と民家の間の僅かな土の部分に... 続きをみる
-
-
昨日は米子木材市場にお邪魔しました。 広い土場に丸太が山積みされています。 杉、ヒノキ、松、ケヤキ、カシなどが出荷されています。 丸太を見ながら売り子が値段を言って 買方が手を上げています。 珍しく日傘を差した女性が買方にいます 杉の良材では多くの買方が手を上げていました この市場の商圏は鳥取県西... 続きをみる
-
昨日は晴天のもと 鳥取県防災ヘリコプターだいせん号に乗ってきました。 松くい虫の被害調査です。 約2時間鳥取県上空を遊覧させてもらいました。 もちろん、管内の中部地区は被害写真を撮るのに忙しく 遊覧という雰囲気ではありませんが 管外の東部、西部は完全に遊覧です。 一番後ろの席に乗り込みます。 鳥取... 続きをみる
-
昨日は日本伐木チャンピョンシップin鳥取の審判講習会 若いにーちゃん達に混じって63歳 ずーと立ちっぱの講習会 ついて行けません。 座るところを見つけて 座りながら参加 下の写真は接地丸太切り競技 コンパネを傷つけずに丸太を切断します コンパネを傷つければ0点になってしまいます 林業現場でも倒した... 続きをみる
-
-
土曜、日曜日と仕事に出ました。 短時間の出勤ですが休んだ気がしません。 よって本日は休みを取って大山です。 山頂小屋で寛いでいると上司から電話。 急用が出来たのですぐ職場に来てくれ いや今大山山頂にいる。 直ぐになんか行けない 下山に2時間、そこから車で1時間 3時間はかかる。 それでいいので来て... 続きをみる
-
今日もヘリコプターに乗りました。 天神川の河口に近い河川敷が臨時のヘリポートです。 ヘリコプターはどこにでも着陸できる訳では無く、 事前に運輸局に申請したヘリポートでしか着陸できません。 松くい虫の散布に使うヘリポートは 2方向に障害物が無い事 水があること(農薬を水で希釈します) 周りに人家等が... 続きをみる
-
大山の麓の臨時ヘリポートである松尾池ヘリポート ヘリコプターはベル206ジェットレンジャー 松くい虫の空中散布に使われる機体です パイロットの後ろの席に座り 整備士さんにシートベルトを締めて貰いました ヘリの計器が見えます 飛び立つと伯耆大山が見えるはずですが 厚い雲がかかっています 大山の麓は豊... 続きをみる
-
通勤路にパチンコ屋がある。 その駐車場を横切ってショートカットしています。 昨日の朝、普段は広い駐車場に車がほとんど無いのですが 下のようにぎっしりと埋まっています。 県内もあるが県外からも 何なんだろう? 近くにドラッグストアが開店したので関係者でしょうか? 何とも不思議な光景です。 ジンジャー... 続きをみる
-
-
-
昨夜の寝床です。 通常は午後10時に寝るのですが 勤務中ということもあり、11時から仮眠しようと 無理に起きていたら眠気が去って 中々寝ずけない夜でした。 夜中に白いものがふわりと見え うん、幽霊? ドキっとしましたが 守衛さんの懐中電灯でした。 何とも寝苦しい一夜になりました。 さて、本日は専売... 続きをみる
-
鳥取県には厚い雨雲がかかり大雨警報が発令されました 警報が出たので災害に備えて各フロア2名を配備されることになり 家が近い私が待機することになりました。 17時15分から翌日の8時30分までの勤務です。 奥さんに詰めてもらった弁当です。 フリーズドライの卵スープを入れていただきます。 図らずしも今... 続きをみる
-
-
-
鳥取県ではワクチン2回接種した人の中で3人がコロナに罹っている。 昨日のPCR検査業務の際、保健所の職員から聞いた話です。 県の発表に寄れば14日時点でワクチン2回接種104,287人 そのうちの3人がコロナに罹っている。 罹りにくい、罹っても軽症なんでしょうが万能では無いと言うことですね。 ワク... 続きをみる
-
昨日の検査の結果、我が鳥取県中部で1名の陽性者が確認されました。 その方は17日に陽性が判明した方の濃厚接触者です。 そこで本日、その方の濃厚接触者に対してPCR検査を実施することになりました。 その会社の同じフロアの方とご家族 32名の方を検査しようとするものです。 うち1名は連絡が取れず 2名... 続きをみる
-
連休初日はコロナ検体採取業務当番。 県西部でデルタ株が猛威を振るっていて、いつ県中部に飛び火してくるか解らない状態。 通常は終業までに動員がかからなければお役御免です。 今回の動員は無いなと安心して帰宅 いつものように飲んだくれてからのウォーキング 約一時間、ほろ酔いで夜の街を彷徨く 途中何気に気... 続きをみる
-
会議があり久しぶりに県庁へ 公用車も良いけど久しぶりにJRで スーパーはくと 自由席ガラガラです。 駅前の一等地が更地になっている 何があったんだろうか? 駅~県庁までの若狭街道 アーケードが続いていて徒歩通勤時 雨や陽光を遮ってくれます 9時前と言うこともありますが人出はまばら 日赤病院の古い病... 続きをみる
-
山で降った雨は土壌に浸透し、土壌の空隙や 基岩の亀裂などに浸透していきます。 ドンドン浸透していくと相当な水圧になって 出口に向かって出て行こうとします。 パイプ流といわれるもので、山の中にある 毛細血管のようなパイプに流れ込んで 出口を求めていきます。 多くはかつて土砂崩れを起こした痕跡で ある... 続きをみる
-
昨日は林道の開設予定地を踏査しました。 予定地を歩いて、山崩れの心配が無いか 強い雨の時に水が吹き出ないのか 歩いて確認します。 何せ急な山の中、測量班が灌木を 払っていますが足を滑らすと谷底まで落ちて しまうような所を歩きます。 昨日の踏査班のメンバーが凄い コンサル会社の担当さん52歳が一番若... 続きをみる
-
元々マスクはほとんどしていませんでした。 世の中、日常の98%はマスクをしているという人がいますが 私の場合、98%マスクをしていない。 コンビニ、スーパーに入る時ぐらいですか? 第一息苦しいし、眼鏡が曇る ワクチンの2回目が終わってから 更にしないことが多くなった 昨日、公用車を借りにいったら ... 続きをみる
-
たまにはこう言う話題も! お弁当箱は杉の割り子。 箸箱とお箸はヒノキ ランチョンマットは娘のプレゼント2代目です。 ご飯たっぷり ふりかけ代わりの板ワカメ 野菜2品とミニトマト3つ チキンナゲット なかなかのボリュームです。 毎日、奥さんありがとう!
-
-
-
今朝も5時から勤務でした。 4時過ぎに起きて、公用携帯、記録簿、ペンを 机に並べてスタンバイ。 今日の相手はなんともいい加減。 キッチリと連絡をくれないし、時間も正確では無い。 中々連絡が来ないのでこちらから電話すると 状況を教えてくれる。 本庁に伝えると、相手もイライロモード 9時半に業務終了。... 続きをみる
-
本日も5時から仕事。 4時前に起きて、机に資料や携帯電話を準備。 もうすぐだなと思っていたら5時前に携帯が鳴る。 4時55分に散布開始。 フライングじゃないと思い日の出時間を調べる。 ヤフーでは4時50分日の出とある。 フライングじゃ無かったんだ。 松くい虫の空中散布は気流の安定した早朝に実施しま... 続きをみる
-
本日も松くい虫防除業務です。 昨日と違うのは実施主体が市町村。 市町村がヘリをチャーターしての空中散布です。 県職員である私の業務は連絡要員。 開始時間や天候などを聞き取って本庁に報告します。 電話の受け答えだけなので在宅で対応しています。 いろいろと問題のある空中散布なのでバックアップ も含めて... 続きをみる
-
今日は、朝の3時に起床。 いくら年寄りでも早すぎます。 3時50分に家を出て、守衛さんに事務所の裏口を開けて貰いました。 事務所で長靴や公用車のカギを用意して、現場に向けて出発。 4時半現場に到着。 しばらくすると業者さんが集合。 いろんな確認作業を終えて 5時に散布開始。 運搬車に3人乗り込み松... 続きをみる
-
鳥取県の再任用は65歳の年度末までです。 60歳の年度末が定年なので5年間の期限付きなんですね。 後、1年と10ヶ月。 そこまではフルタイムで働く予定。 その後ですが 出来れば働き続けたいですね。 年金も出ますし、金融資産が生み出す配当もあるので 無理に働かなくても生活は出来ますが 生きがいという... 続きをみる
-
いい歳して、業者の社長と喧嘩してしまった。 委託契約業務について 監督員の私が仕様書に基づいて 現場確認するので代理人の立ち会いを求めた ところ、お前が勝手に見てこいとほざく 仕様書では確認をうけることと書いているでしょ と諭すと大声を出して そんなことは初めて聞いた・・・・ 話にならない 大声出... 続きをみる
-
-
-
結局、1日待機しましたが管理職からの呼び出しはありませんでした。 昨日の保健所の検査は15件 随分と少なくなっています。 19時10分時点で14件が陰性、1件が検査中となっていました。 18時になって、もう呼び出しは無いだろう。 奥さんに伝えるとビールを出してくれました。 ありがとう奥さん。 この... 続きをみる
-
本日は表題のような業務を仰せつかっています。 患者移送ですが二つのパターンがあります。 一つは PCR検査での陽性者には指定病院に入院していただきます。 通常は自分もしくは家族の自動車で病院に来ていただきます。 しかしながら、単身世帯や高齢世帯で車が無い場合は 救急車みたいな車で向かえに行って 病... 続きをみる
-
28日は在宅勤務だった。 在宅勤務と言っても仕事が出来ない。 PC・携帯等のハード整備の無い中、自己研鑽しなさいとの指示。 自宅にいても仕事も出来ないし、自己研鑽と言っても還暦過ぎの人間がすることか? かといって好き勝手に出歩く訳にもいかない。 ストレスが溜まる! まるで自宅謹慎のようなものです。... 続きをみる
-
すっかり葉桜となった桜並木。 数輪の花が咲いていました。 名残の桜ですね! さて、本日はサンフランシスコ講和記念日、象の日、シニアーズデイ等になっています。 サンフランシスコ講和記念日 1951年の本日、サンフランシスコで対日講和会議が開かれ、日本と連合国の間で「日本との平和条約」と「日米安全保証... 続きをみる
-
-
今日の午後、ワクチン接種してくれるみたい。 PCR検査検体採取、患者搬送など 感染リスクの高い業務に携わっていますが もっと優先順位の高い業種の方が いるんじゃないかとも思いますが 自分は63歳 高齢者の一歩手前 希望を聞かれた時、断る理由も無いので遠慮はしませんでした。 テレビを見る限り、筋肉注... 続きをみる
-
若竹とワカメの煮物。 奥さんの手料理 美味しゅうございました。 竹林はタケノコが採れるし、竹材も採れるので 昔は貴重な物でした。 手入れされた竹林は綺麗な物です。 昔は物干し竿は竹、建物の壁には竹を編んで 泥を塗り込む土壁がほとんどでした。 いろんな道具を竹で作っていました。 こういう需要が無くな... 続きをみる
-
久しぶりに県庁に行ってきた。 7階まで階段で登ると息切れしてしまう。 懐かしい顔 mushiyaさん、また背が伸びたんじゃ無い? 63歳になって伸びるか! お前こそ、頭頂部の毛が無くなってきたんじゃ無い? 人の頭を上から覗かないでください。 1cm位なら気合いで伸ばすことはできるよ! どうやって?... 続きをみる
-
-
-
鳥取県、急にコロナ陽性が増えています。 昨日は県職員8人のクラスターが発生。 えらいことです。 歓迎会禁止令が出ました。 春になって桜も咲いて、歓迎会でしょう! 仕方ないか? 桜が咲いて 次はミツバツツジが咲き出しました。 ヒラドツツジも咲いています。 通勤路沿いのお宅に可愛い花があります。 スプ... 続きをみる
-
鳥取県ではほぼ1月間、コロナ陽性者が出ていませんでしたが 24日に1人 28日 1人 29日 9人 30日 20人 一挙に増え、第4派の到来の様相を見せています。 特に私の暮らしている倉吉です。 13人の陽性者が発生しました。 大阪に出た女の子が変異ウィルスに罹り 職員寮及び関係者へ感染を広げたよ... 続きをみる
-
人事異動の時期です。 鳥取県では24日に内示があり、 27日の午前10時にHPにアップされました。 内示から発表まで中2日あります。 どうも内示があってから引っくり替えるようです。 絶対、そんなところには行かない。 議員を使って内示を替えさせる。 知事も県議会の幹部議員に言われれば聞かざるを得ない... 続きをみる
-
-
-
昨日は天気が良いのでお昼闇にお散歩。 近くの川沿いの桜並木を見て回る。 咲き始めですね。 週末が満開かな? この桜もあんまり調子が良くない。 枝先が枯れているものが目立つ。 根元を見ると枝が出ている。 樹木というのは頂芽優先と言って、枝先が上に上に伸びようとします。 ところが調子、通常は根茎の調子... 続きをみる
-
昨日は林業専用道二本の検査。 山から木を出すための道です。 見ての通り間伐しないといけない山がたくさん有ります。 道があれば木を出すことが出来ますが、無いと山の木は立ち枯れてしまいます。 国・県が補助を出して森林組合が施工しています。 入口のコンクリート、2日前に打設したばかり。 大丈夫だろうかと... 続きをみる
-
-
不思議な! 一本の椿に赤、白、ピンクの花が混在して咲いている。 こんなの初めて見ました。 そういう品種なんでしょうか? さて、本日は国際女性デー、みつばちの日、エスカレーターの日、みやげの日などになっています。 「国際女性デー」 1904年、ニューヨークで婦人参政権を求めるデモが行われました。 「... 続きをみる
-
-
昨日、唐突に思い出しました。 昔の公務員には定年が無かった。 大体の職員は人事からの退職勧奨で退職していました。 しかし、どの社会にも偏屈物はいるものです。 大臣が省内を歩いている年寄りを見て、おつきの職員にあのおじいさんはどういう用件出来ているんだろうねと尋ねた。 おつきの職員 「我が省の職員で... 続きをみる
-
鳥取県の再任用は65歳までです。 私は3年目なのであと2年ちょっとで2度目の定年になります。 定年間近になると皆さん有給休暇の取得に走ります。 一年間に20日間の有給休暇があります。 最大20日間繰り越せるので,最大で1年で40日間休暇が取得できます。 定年前に頑張って休暇を取ろうとしてもなかなか... 続きをみる
-
昨日は、図書館まで片道3kmの散歩。 帰り、天神川にかかる橋の下に大型車を発見。 鳥取県マークが付いている。 どうも橋梁点検・補修のためのゴンドラを吊り下げる車両のようです。 鳥取県、狭いようでも県の管理している橋梁は一杯ある。 専用車を一台(なのかどうかは?)用意した方が安上がりということなんで... 続きをみる
-
先週、不当要求行為等対策研修を受けました。 そこでビックリしたのは講師さんがおっしゃった表題の言葉。 確かに刑事訴訟法第213条には「現行犯人は、何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕することができる。」とある。 その講師さんは県警のOB。 研修を受講した県庁の猛者が公務執行妨害罪でクレマーを逮捕した... 続きをみる
-
コロナ患者の搬送班を承っています。 月に1~2回順番が廻ってきます。 順番がくる度に当たらないように祈っていて、幸いなことにコロナ患者に接することはありませんでした。 コロナの陽性者は基本的には自家用車で指定病院に入っていただくのですが、車が無い等の理由があれば我々搬送班が迎えに行って,病院に送り... 続きをみる
-
-
大西洋に浮かポルトガル領のサンミゲル島。 佐渡島より少し狭く,奄美大島よりも少し広い この島で日本のスギが大事に育てられています。 1998年にリスボン大学の研究者などが日本の林木育種センターを訪問されました。 用件はスギの品種改良について なんでポルトガルでスギの品種改良? ポルトガルで日本のス... 続きをみる
-