大体、朝は早い方で4時過ぎには目が覚めます。 今朝は6時起床、途中でトイレに立ったんですが 二度寝に入り、8時間寝ていました。 山に行くつもりでしたが断念、近所で山歩きします。 寝れることは幸せな事ですが少し調子が狂います。 サンデー毎日な日々なので規則正しい生活をしなくても良いのですが 山に行く... 続きをみる
日常のブログ記事
日常(ムラゴンブログ全体)-
-
-
世の中はゴールデンウィーク 行楽のニュースがあふれています 自分は、意外に仕事をしていました 下蒜山に雲海を見に行ったくらいですか 後は読書、ユーチューブ、仕事ですね。 5月末から取締役をする会社の とある株主との金銭消費貸借契約や出資契約書の作成 出資に伴う募集株式手続きの勉強 商業登記に必要な... 続きをみる
-
-
本日は、倉吉家庭裁判所で調査官との面談 後見人等候補者面談で米子から調査官が来られました。 倉吉には担当の調査官がいないそうです。 なんとも不便というか、変な話です。 9時45分に来てくれというので10分前に到着 駐車場から見ると桜が綺麗で思わず写メ 中に入ると裁判所の中は撮影禁止だと・・・・ 何... 続きをみる
-
昨日は寒かった! 夜のウオーキングで天神川堤防を歩いていると 向かい風、寒いのを通り越して顔が痛かった 昨夜はこの子が窓辺に出てきていてくれました この部屋は女性の部屋なんですが 思わず盗撮・・・・ さて、本日は国際人種差別撤廃デー、ランドセルの日、カラー映画の日等になっています。 国際人種差別撤... 続きをみる
-
散歩していたらほのかにいい香り 梅が咲き始めています 光の春 寒いけど、確実に春が近づいています 日当たりのよい屋根の上でにゃんこが日向ぼっこ ほのぼの 近づいてスマホを向けると 警戒されてしまいました さて、本日は春一番名付けの日、次に行こうの日等になっています。 春一番名付けの日 1859(安... 続きをみる
-
日替わり雑煮の最後、我が家風 おすましに野菜と海老のしんじょを入れてある 例年なら鳥かブリなんですが どちらも切れているので冷凍物を使ったようです。 正月3日間、奥さんの3種の日替わり雑煮をいただきました こちらはお昼の雑煮 カップ麺でもと思いましたが 餅が余っているので コープのフーズドライのも... 続きをみる
-
-
-
-
自治会の決算事務をしています。 総務部長から駆け込みの支出が来て JAに行って現金を引き出し。 出納簿と一致するように円単位でいくつも現金引き出し とあるアパートの大家さん、過払い振込があり 土曜日に現金を持ってこいと言われ対応 行政書で作成した書類の一部不備があり作成 3部必要なのでコピーすると... 続きをみる
-
家の前の田圃 稔りの秋を迎えています 朝、騒々しいので出て見ると稲刈りです。 コンバインがスーッと入っていくと 全てが刈り取られていきます 午前中でこのあたり一体の稲刈りが終わりました。 昔は手鎌で刈って、はで干しして 脱穀して、藁を切って、焼いてしていましたが 早いもんです! さて、本日は引越し... 続きをみる
-
近所の空き家に都会の人が移住してきた 東京のナンバーの車が止まっている ノボリが立っていて なんと「金魚屋さん」を始めたみたい 自治会の副会長として挨拶をして金魚を見せて貰った いろんな珍しい金魚がいる ぷくっと両ほほが膨らんでいる こっちはフグのような金魚 小さな水族館に来たようで楽しかった! ... 続きをみる
-
夜のウォーキング中のニャンコポイント1 道沿いの顔の高さにの窓に2匹のニャンコ 網戸越しに鼻をツンツンしてあげる それはいいとしてもこの部屋 若夫婦と幼児がいる ニャンコが可愛いと思っていても これは立派な「覗き」行為+盗撮 犯罪行為を夜な夜な繰り返しているのかもしれない ニャンコポイント2 手前... 続きをみる
-
恥ずかしながら我が家の家計です。 2月~7月まで赤字 1,8,9月は黒字 数字は毎月の支出額です。 1~9月の赤字が645千円 エアコン3台48万、屋根工事23万があったので 実質的にはトントンでしょうか? ただ、仕事がパッタリと止まったので 一抹の不安を抱えているこの頃です。 来年は国民年金部分... 続きをみる
-
朝起きると昨夜作った書類が気になり 6時から業務を開始 朝食後も書類作成に励み ムラゴンが今の時間になってしまいました。 自由業、居職なので 勤務時間、勤務日、休日があっても関係ないですね! 早朝、深夜に仕事して 昼間はボーとしているときもあります。 今回は行政手続法による行政指導の中止の申出 違... 続きをみる
-
-
-
-
本人訴訟の支援を頼まれています 弁護士さんに頼むべき案件ですが これまでの信頼関係のもとの依頼です 無碍には出来ず、紐解く付いていかない 初めて聞く言葉に頭がついていかない 本日中には読んで考えてしまおう! さて、本日は女性大臣の日、サイボーグ009の日、戦後民主主義到来の日等になっています。 女... 続きをみる
-
-
-
-
4日の入院以来、自宅に帰っても 昼寝をしている。 午後2時になると眠くなり 自室のリクライニングで寝ている。 本日から職場復帰します。 職場に居ると眠くても寝るわけにはいきません。 毎日、昼寝をした後 こんなことをしていて職場復帰できるのか 非常に不安になります。 しかし、復帰します。 睡魔との戦... 続きをみる
-
5年前、再雇用になり、近くの事務所まで 1.8km、徒歩通勤しています。 徒歩通勤というのは楽しいもので 道すがら 皆さんが飾るように植えている花々 窓辺に佇むニャンコ 小鳥のさえずり 川には大きな鯉 退屈しません 歩くことに何の疑問も感じませんでしたが 昨日、暑い中日傘を差して歩いていて こんな... 続きをみる
-
年間20日の有給休暇がある 全部使い切ると言うことは無く 翌年度に繰越して 今年は32日間の休暇日数が残っている 5年間の再雇用の最終年 来年の1~3月にも20日間の有給休暇が貰えるので 12月までに使い切ってしまいたい 昨日、休暇を貰いましたが 特にしないといけない用事は無い 米子のデパートで買... 続きをみる
-
昨日は家の周りで田植え。 乗用田植え機2台であっという間に終了。 農家の方と雑談で 手植えならどれくらいかかる 2人で1日かな 昭和43年までは村中総出で手植えしていた 昭和44年から田植え機が入った。 53年前までは手植えだったのか 私が子どもの頃は牛が鋤を引いてた記憶があります 水が入った田圃... 続きをみる
-
-
毎日のことです。 午後6時を廻ると プシュッ 一番搾り大瓶が多いんですが 缶の時も プレミアムモルツ これも大好きな銘柄 おつまみは柿の種 一杯飲んで一言 「今日も元気でビールがうましい!} まさしく酔生夢死の日々を過ごしております さて、本日はコットンの日、地質の日、ファイトの日等になっています... 続きをみる
-
夜のウォーキングを日課にしています。 同じコース 4.8kmくらいのコースを歩いています。 途中に中学校跡にできた療育園があり 昔、部室棟だった建物に会議室があります。 夜の9時前だというのに 煌々と明かりが付いている 20年位、この前を歩いていますが こんな時間に明かりが付いているのは初めて 覗... 続きをみる
-
-
-
この時期、いくつものビールが届く。 我が家はみんな飲兵衛なのだ。 親戚も飲兵衛が多い。 奥さんの実家からプレミアムモルツの詰め合わせが来たと 自室のこたつの上にどんと置かれている。 うん! 飲んでやらんといけん! 毎日、18時を過ぎるとプシュッとしてしまいます。 ただ、自室にあると 食前酒が過ぎる... 続きをみる
-
-
-
10月も下旬になり、一段と冷え込むようになりました。 昨日の朝は一枚余分に着込んだ上、手袋も 風わたる天神川の歩道橋を渡っていると 颯爽と半袖ポロシャツの高校生が追い抜いていく 代謝量が落ち、日々身体の冷えに悩む老人と違い この子らは元気です。 寒くないのかな? さて、本日はホームビデオ記念日、イ... 続きをみる
-
昨日、耳鼻咽喉科を受診しました。 喉が痛いのと副鼻腔炎の検査です。 まず受付で問われたのが 最近、県外に出かけましたか? 県外の方と会いましたか? 土曜日に県外のオヤジ達と会いました。 携帯電話の番号を聞かれ、車で待機させられました。 電話で問診を行い、医院の裏口へ移動 看護師さんに誘導されて、診... 続きをみる
-
昨日の帰り道 天神川にかかる橋の上からの眺め 青空と積乱雲にはなりきれない雲 夏の名残のよう 中秋の名月は雲に覆われて見れませんでしたが 昨夜の月は見事でした。 さて、本日は秋分の日、テニスの日、不動産の日などになっています。 秋分の日 国民の祝日である 秋分日(太陽が秋分点を通る日)と法定されて... 続きをみる
-
-
-
通勤路にパチンコ屋がある。 その駐車場を横切ってショートカットしています。 昨日の朝、普段は広い駐車場に車がほとんど無いのですが 下のようにぎっしりと埋まっています。 県内もあるが県外からも 何なんだろう? 近くにドラッグストアが開店したので関係者でしょうか? 何とも不思議な光景です。 ジンジャー... 続きをみる
-
-
-
-
一昨日のヒノキ林の調査で痛めた右膝 砂質土を流水がえぐった深い溝 草に覆われて全然気が付かなかった 痛めたなと思ってすぐに湿布を貼りましたが 夜には動かすだけで痛くなってしまいました 昨日は徒歩通勤を諦めて車で通勤 時間休を取って整形外科で受診 膝サポーターを出してくれました 側方動揺を抑える機能... 続きをみる
-
会議があり久しぶりに県庁へ 公用車も良いけど久しぶりにJRで スーパーはくと 自由席ガラガラです。 駅前の一等地が更地になっている 何があったんだろうか? 駅~県庁までの若狭街道 アーケードが続いていて徒歩通勤時 雨や陽光を遮ってくれます 9時前と言うこともありますが人出はまばら 日赤病院の古い病... 続きをみる
-
-
スマホにからだメイトというアプリが 入っています。 1日、1月単位の歩数が記録されています。 1月が137.8km 2月 182.3km 3月 182.8km 4月 200.7km 5月 166.9km 6月 217.1km 半年で1,087.6km 人と比べるとどうなのかなと思いますが 歩いてい... 続きをみる
-
田植えの後、 水面に点々と顔を出していたか細い苗 見ないうちに大きくなったのか 水面が緑色に覆われて来ました。 暑い夏、水面からの風が心地好く 瑞穂の国、良いなと思います!
-
-
元々マスクはほとんどしていませんでした。 世の中、日常の98%はマスクをしているという人がいますが 私の場合、98%マスクをしていない。 コンビニ、スーパーに入る時ぐらいですか? 第一息苦しいし、眼鏡が曇る ワクチンの2回目が終わってから 更にしないことが多くなった 昨日、公用車を借りにいったら ... 続きをみる
-
先日お邪魔した椎茸生産者のほだ場。 ここには白いアザミが有るんですよ! 珍しいでしょ! こう言って白いアザミの花を摘んでくれました。 それを同行した女性職員がコップに指しています。 初めて見ました。 白いカタクリも数万に一つの割合で 発生するようなので突然変異なんでしょうか? 昨日は暑かったですね... 続きをみる
-
-
我が社の駐車場にポツンと置き忘れた傘。 車に乗ろうとして立てかけたまま忘れたのか? 弁当を忘れても傘を忘れるなと言われている土地柄です。 天候も雨は上がっていますがぐずついています。 出先で雨に降られなければ良いのですが? さて、本日はゴルフ記念日、花火の日、国際アムネスティ記念日などになっていま... 続きをみる
-
市立図書館に行くと入口に画像体温計がある いつものように顔を近づけ 36.2度「大丈夫!」 うん? 何か言っている? 「マスクを付けてください!」 体温を測るだけでは無く、 ノンマスク者を識別して警告しているんだ! うーん、 オレはワクチン2回接種して2週間以上たっているんだけどな? 同行の奥さん... 続きをみる
-
今年、29歳になる娘。 反抗期もありましたが、いくつになっても可愛いものです。 彼女が高校生の時、プレゼントしてくれたランチョンマット。 嬉しかったですね。 少ない小遣いの中で買ってくれました。 大事に使っていた私の宝物です。 さすがに10年以上使うとくたびれてきます。 娘が父の日に何が欲しいと聞... 続きをみる
-
28日は在宅勤務だった。 在宅勤務と言っても仕事が出来ない。 PC・携帯等のハード整備の無い中、自己研鑽しなさいとの指示。 自宅にいても仕事も出来ないし、自己研鑽と言っても還暦過ぎの人間がすることか? かといって好き勝手に出歩く訳にもいかない。 ストレスが溜まる! まるで自宅謹慎のようなものです。... 続きをみる
-
1771年の本日、八重山地震が発生しました。 マグニチュード7.4-8.7 石垣島で震度4程度であったと推定されます。 直後に最大で84.5mの津波が襲い、 死者約9,200人、生存者約19,000人で、 14の村が流され、 死者・行方不明者は住民の約3分の1にのぼりました。 これほどの津波が起こ... 続きをみる
-
16日にワクチンを接種して貰いました。 翌日にかけて接種した肩・腕が腫れて痛みました。 二日目には腫れが引き始め、三日目にはほとんど気になることはありませんでした。 二回目の方が副反応は大きいらしく 39℃台の熱が出た方もいるとか。 接種後は大人しくした方が良く 暴れると副反応が大きくなるらしく ... 続きをみる
-
今日の午後、ワクチン接種してくれるみたい。 PCR検査検体採取、患者搬送など 感染リスクの高い業務に携わっていますが もっと優先順位の高い業種の方が いるんじゃないかとも思いますが 自分は63歳 高齢者の一歩手前 希望を聞かれた時、断る理由も無いので遠慮はしませんでした。 テレビを見る限り、筋肉注... 続きをみる
-
-
こないだ閉店したコンビニ 昨日、重機が入りました。 早いですね。 明日には姿・形が完全に無くなるでしょう。 駐車場も含めて広いスペース 倉吉東高の目の前 次の物件が決まっているんですかね それにしてもコンビニが多すぎます この通り1kmの間にセブン1,ローソン3 そりゃあやっていけないでしょう さ... 続きをみる
-
昨日の出がけ、家を出て10mくらい うしろで女が騒いでいる。 振り返るとうち奥さん スマホと免許証を持って追いかけてきた。 すまんのー! それにしてもパジャマにはんてん姿。 忘れた私が悪いんだが お前、そんな格好で表に出てくるんじゃ無い! シロにピンクが入ったツバキ、綺麗です。 さて、本日はレコー... 続きをみる
-
13年半プリウスに乗り、 3年前にアクアに乗り換えました。 ハイブリッド車は燃費が良くて環境にも優しい。 気に入っています。 しかし、乗り方によって燃費が極端に悪くなります。 ハイブリッド車でもエンジンが温まるまでは 普通にエンジンが周り燃費が良くありません。 通常の1500ccよりも電池を載せて... 続きをみる
-
-
-
-
-
年末の大雪、一晩で40cm以上降りました。 近くのスーパーの駐車場の片隅に除雪した雪を積み上げていましたが、ようやくこれだけになりました。 残雪の周りには除雪の時にアスファルトも削ったのか、アスファルト片や砂が貯まっています。 スーパーの駐車場の裏にお地蔵さんがあります。 石仏2体。 大事にされて... 続きをみる
-
-
毎晩、県のコロナ検査結果をチェックしています。 昨夜で3日間連続で陽性者が出ていません。 なんとも言えない安心感があります。 いくつものクラスターが発生して元々人口の少ない鳥取県での感染率が上がり続けました。 出来たら収まって欲しい。 毎晩、今日は何人出た! ため息が出ていましたが 今日は出なかっ... 続きをみる
-
本日は、1957年に日本が南極に昭和基地を開設した日です。 子どもの頃、南極越冬隊の本を図書室で借りて読んでいました。 小さな観測船「宗谷」が流氷に閉ざされソ連の船「オビ」号に助けられたり、タロウとジロウの物語、強烈なブリザードで隊員が行方不明になったり、何冊も借りて食い入るように読んでいました。... 続きをみる
-
うちの事務所のATMがなくなります。 昨年までは他の地銀と共同運用していたATM。 地銀の経営難により、他の地銀が撤退。 一年、1行で頑張りましたが撤退です。 低金利、キャッスレス社会、ネット銀行 地銀が経営難になるのも当然です。 私もキャッスレス派です。 カード決済できる物は少額でもカード払い。... 続きをみる
-
県西部の接待を伴う飲食店でクラスターが発生しました。 接待を伴う? ホステスさんがいるお店かな? 心当たりがある方はご相談をと 知事からメッセージが出されました 昨日の朝からドライブスルー方式のPCR検査に ひっきりなしに車が入ってきている。 昨日の検査は246件 陰性222件、検査中24件 陽性... 続きをみる
-
午後、近所にお出かけ。 晴れていたのですが、西から雪雲が押し寄せて来ています。 晴れ間と雪雲のコントラストがなんとも言えない。 晴れ時々曇り、所によってにわか雨か雪。 冬の山陰のお天気です。
-
地区役員としての最後の仕事、とんど祭。 先週予定していましたが、大雪なので今週に延期しました。 10時から曇の天気予報。 10時に後任の社会部長と待ち合わせて山へ。 土砂降りの中で竹を切り出して焼場設営。 アスファルトが溶けるので砂を敷いて竹を組む、なかなか良い感じ! 30分前に部長、班長が集合。... 続きをみる
-
私は着るものに無頓着なんです。 服がボロボロになり奥さんが捨てるまで着ています。 長袖シャツも随分よれよれになってきました。 昨日、ベルトが壊れてしまいユニクロでベルトとシャツ2枚を購入。 仕事着であるスーツやワイシャツは時々買うのですが、土日に着るものを買うのは久しぶりのことです。 北九州にいる... 続きをみる
-
長らく我が家の食卓の上で巣を張っていた蜘蛛が死んじゃいました! 寒くなってエアコンを回したのと餌の虫がいなくなったからでしょうか。 2代目アラゴグ。 初代アラゴグは10年位前。 娘が高校生の時に同じように食卓の上に住み着きました。 採ってしまおうと思った時、娘が 「虫を捕ってくれるし,このままにし... 続きをみる
-
年末カード会社から突然の電話。 こんな支出がありますが覚えがありますか? 全く記憶に無い。 全国的に問題になっている支出なので止めます。 カード情報が流出したので一端使えなくして 新たなカードを発行します。 金銭的には被害は無かったんですが 記憶を辿るとmyJCBを開けた時に 通常とは違う画面でパ... 続きをみる
-
-
例年、我が家では3種類のお雑煮をいただきます。 元旦は倉吉の奥さん家風の小豆雑煮(ぜんざいです)。 2日目は出雲風のかもじ海苔を入れたお雑煮。 3日目が北九州の私の実家風のお雑煮。 すましに鳥、カツオ菜、きのこ、大根等が入っています。 いずれも美味しくいただいて満足していました。 この鉢は亡き父の... 続きをみる
-
昨夜、お節で呑んだ後のしめにお餅。 お餅だけで食べるのは辛いのでお雑煮にしました。 私一人のために汁を作れとも言えない。 コープのもずくのお吸い物をつかいました。 焼いた白餅二つともずくの吸い物、お湯をかけるだけ 簡単、美味しいお雑煮です。 これに三葉でも乗せれば上品なお雑煮になります。 さて、本... 続きをみる
-
-
明けましておめでとうございます。 今年で63歳になります。 正月といってもほとんどいつもの 休みと一緒でゴロゴロしています。 写真に撮ると締まりのなさが目立つ 玄関の注連飾りです。 それでも玄関には奥さんが花を生けてくれました。 壺は亡き父の作です。 昨日の積雪は5cm位でした。 本年もよろしくお... 続きをみる
-
先日、大腸の内視鏡検査を受けてきました。 2つのポリープがあり、一部細胞を採取して 病理検査に出しています。 今週の水曜日にでも結果を聞きに行きます。 大腸の疾患として大腸癌の可能性があっての 検査です。 大腸癌について調べてみました。 全国で年間約158,000人が大腸がんと診断さ れています。... 続きをみる
-
人間ドックで便潜血があり、大腸内視鏡検査を勧められました。 前日は朝、昼、お粥とお汁。 夕食は具の無いスープ。 奥さんがポタージュとポトフの汁を用意してくれました。 21時30分に下剤を飲み就寝。 朝、5時半、コップ一杯の水を飲む。 これから下剤2リットルを作ります。 微温湯で下剤を解かしました。... 続きをみる
-
本日は地区役員業務。 地区の方が亡くなり、葬儀のお手伝い。 お手伝いと言っても香典の受付です。 35年前、28歳の時に作った礼服を着て受付に立ちました。 コロナ対策で受付カウンターに透明な衝立。 これなら飛沫は飛びにくい。 会場も椅子と椅子の間を広く取っています。 コロナに翻弄された年でした。 葬... 続きをみる
-
-
飼っている訳じゃないのですが、 食卓の上に巣を張っている蜘蛛を 日々観察して楽しんでいます。 最初は米粒よりも小さくてスマホ で撮っても旨く写らなかった。 くっきりと写るくらい大なった。 二代目アラゴグ。 虫が少なくなって居なくなったかな と思って居たら、戻っていました。 数日前、蚊が夜中に耳元で... 続きをみる
-
-
本日11月14日は「パチンコの日」です。 1966年のこの日、全日本遊技事業協同組合連合会 の前身団体が通産省から正式に認可を 受けたことにより1979年に制定しています。 「パチパチ」の語呂合せで8月8日という案も ありましたが、8月は2月とともに客の数が減る月 であるため、ボーナス期を控え客の... 続きをみる
-
-
11月も中旬に入り、寒い日が続いています。 寒いのですが、うちの庁舎は暖房を入れない。 昨日は特に寒くて,防寒着を着ても寒く 風邪を貰う危険を感じました。 そこで3階建庁舎の階段登りをして 身体を中から温めることにしました。 午前中10時と昼過ぎの2回 一階から屋上まで5往復位すると 息が切れ、汗... 続きをみる
-
本日は、人間ドック。 予定日から会計検査院の検査が入る ので急遽本日に変更しました。 身長が少し縮み、体重は1.5kg落ちています。 肝臓は昨年よりも良いが基準値以上 毎日飲んだくれてるでしかたないでしょう。 血圧は154~92,少し高い。 コレステロール値は,奥さんが朝食を和食に 替えてくれたお... 続きをみる
-
凄いことになってきました。 選挙から何日も経つのに結果が出ない。 バイデンが勝つみたいですが、トランプは法廷闘争に持ち込むようです。 12月8日が選挙人の確定期限になっていますが、いくつかの州の選挙人が法廷闘争で決まらない事もあり得ます。 そうなると12月14日の選挙人の選挙でどちらの候補も過半数... 続きをみる
-
1910年の本日、東京・上野に日本初の木造アパート「上野倶楽部」が完成したことにちなみ、本日は「アパート記念日」。 5階建ての部屋数は70で、詩人の西条八十がここで童謡「かなりあ」を作詞しました。 ネットで検索すると2つの写真に行き着きました。 右上の建物が上野倶楽部だそうです。 この写真も上野倶... 続きをみる
-
鳥取県では、年20日の有給休暇がある。 そして20日分は翌年に繰り越せます。 前年に20日繰り越すと当年と併せて40日間の休暇がとれます。 私は昨日の時点で25日残っていました。 繰り越せるのは20日だけなので 5日は本年中に休まないといけない 休まないといけない訳ではないのですが 残った休暇を県... 続きをみる
-
今朝は快晴。 放射冷却現象で凍てついています。 これからどんどん寒くなってくるのでしょうか? 暑いのも困るけど,凍てつくのも辛い。 昨年は雪が降らなかったけど,今年はドーンと降りそうです。 さて、本日11月3日は文化の日です。 明治時代は明治天皇の誕生日で天長節、1946年に日本国憲法が公布された... 続きをみる
-
前の車がリアウインドウに何か掲げている。 目をこらして見ると「他県ナンバーですが鳥取県在住者です。」と。 「鳥取県在住者です。」との黄色のステッカーも貼ってある。 岡山県ナンバーなので嫌がらせがあったのかな? 徳島県であったか,他県ナンバーの車が傷つけられた事件がありました。 陰湿だな! 文句があ... 続きをみる
-
-
本日の出来事を見ていて印象にのこったのが石井紘基刺殺事件です。 2002年10月25日、民主党の衆議院議員・石井紘基が、世田谷区の自宅駐車場において柳刃包丁で左胸を刺され死亡しました。 翌10月26日、指定暴力団の山口組系右翼団体代表が警察に出頭し逮捕され、「家賃の工面を断られたため、仕返しでやっ... 続きをみる
-