先月、鳥取県で初めてのクラスターが発生しました。 クラスターの最後の陽性者が出たのが9月18日でしたので1ヶ月間、新たな陽性者が出ていません。 また、クラスターの陽性者も全て陰性になったようです。 凄く安心感が出てきました。 鳥取県でのコロナ第二波は終息したんだと思います。 GOTOトラベルで人の... 続きをみる
日常のブログ記事
日常(ムラゴンブログ全体)-
-
いつも窓辺に佇んでいる2匹のニャンコ。 勝手にアゴグロちゃん、アゴシロちゃん と呼んで可愛がっていました。 本日の仕事帰りに玄関にいたニャンコの ご主人に思い切って話しかけて、ニャンコ の名前などを尋ねてみました。 小さい方が母猫でネネちゃん、 大きい方が子ども猫で雄のオカユちゃん ご主人の方も私... 続きをみる
-
昨日の夜のウォーキングは寒かった。 今年一番の冷え込みだそうで夜空に星が輝き、底冷えがしました。 思わず、いつもの店で芋焼酎のお湯割りをいただく。 あじの南蛮漬けが美味しゅうございます。 ウォーキングで消費したカロリー以上のカロリーを取ってしまいました。 帰り際に〇〇ちゃん、これを持って帰って。 ... 続きをみる
-
1968年のこの日、永山則夫が最初の射殺事件 を起こしています。 私が10歳の時です。 翌年4月に逮捕されるまで4名を射殺して金を 奪っています。 1990年に最高裁判所判決で死刑が確定しました。 私が32歳の時です。 逮捕から確定判決まで21年を要しています。 高裁による無期懲役判決を量刑不当を... 続きをみる
-
本日は、昔の体育の日です。 1964年東京オリンピックの開会式が開催されました。 6歳でした。 重量挙げの興奮とマラソンで日本選手が抜かれる のを覚えています。 具志堅用高さんが1976年にプロ9戦目の世界戦初挑戦 で見事、絶対王者のグスマンを倒しました。 その後13回防衛して14回目で王座から脱... 続きをみる
-
朝から奥さんとジビエの話になりました。 ジビエの世界ではヒグマは肉が固く、ツキ ノワグマは美味しいと図書館で借りてきた 本を見ながら仰る。 ツキノワグマは11月15日~2月15日まで捕 獲出来るんだね? いや、鳥取県では禁猟のはず! 鳥取県のHPから緑豊かな自然課、狩猟を検 索すると鳥取県鳥獣保護... 続きをみる
-
例によって、他所んちのニャンコ達。 通勤途上のお宅の窓辺に2匹仲良く 佇んている。 可愛いですね! 思わず、良い子だね! と声が出そうになる! 二階の窓で佇むニャンコ! 何とも癒される。 ニャンコは置いといてトランプ! なんとコロナに! おかげで含み益が出そうな株が含み損 に転落してしまった。 ト... 続きをみる
-
-
昨夜のウォーキング、途中で土砂降り。 コンビニで雨宿り、気まずいのでATM 利用。 24時間ローソンATM利用料が無料の 労働金庫から2千円引き落とし。 しばらく居たが雨が止まないので隣の コインランドリーに移動すると同じ部 落の女性が困っている。 乾燥機が変な音がする。 これはいかんわ! 多分、... 続きをみる
-
先日、ウォーキングの途中に立ち寄り お湯割りと突き出しをいただきました。 ワンコインを払って帰ろうとすると 山のような二十世紀梨をいただき、小玉 ながらとっても甘かったとお礼がてらに 立ち寄りました。 お湯割りと里芋の付きだし、里芋が 美味しい。 多分、ママの農園で採れたもの。 ブリの煮付け、カラ... 続きをみる
-
-
-
-
-
鳥取県のコロナ禍です。 太陽光発電所建設のために関東から 来た方から、共同生活している方々 へついにはPCR検査を実施した医療 機関の関係者にクラスターが広がっ ています。 医療関係者の陽性なので院内感染も 危惧され、昨日のPCR検査件数は、 238件。 中学校に陽性者が出て、全校検査した 検査数... 続きをみる
-
パタパタというヘリコプターの音がする ので家の外に出てみると特徴ある2枚ロータ ーのヘリコプターが飛んでいました。 陸上自衛隊の大型輸送ヘリコプター CH-47J/JAチヌークです。 (↓のサイトから画像をいただきました。) このサイトによると 価格約55億円 全長30.18m 総重量22680k... 続きをみる
-
-
-
先月19日を最後にコロナの陽性者はでておりませんでしたが、 本日、県外から来た男性の陽性が確認されました。 これまでは保健所で採取された検体を検査していましたが、今回 は県内の医療機関が検体を採取しています。 保健所で検体を採取した場合は、県の東中西部の別が解るのです が、今回は解りません。 鳥取... 続きをみる
-
鳥取県職員には5日間の夏期休暇が与えられます。 6月から9月までの期間に一日単位で取得できます。 いつもの年であれば北アルプスか南アルプスへの遠征で使うのですが、今年はコロナで出にくい。 9月も中旬に入ったのですが、まだ、3日も残っている。 仕事も忙しくない、というよりも暇で毎日何をしようかと考え... 続きをみる
-
暑い夏が続いて、花がすくなくなりました。 その中でもよく見ると花があります。 大輪のバラ、良いですね! この花も長い間、次から次に咲いてくれます。 ユリの一種でしょうか? 本日、9月10日は、下水道の日、カラーテレビ放送記念日、世界自殺予防デー、知的障害者愛護デー、屋外広告の日、牛タンの日などにな... 続きをみる
-
-
毎晩、4.8kmのウォーキングに出かけています。 そのウォーキングコースの終盤に行きつけのスナックがあります。 ちょうど、くたびれて一息入れたくなる所なのでついつい入ってしまいます。 昨年、ママが酒棚を整理したところ、我が家のボトルが4本あることが判明しました。 そのうちの1本の焼酎は少なくとも1... 続きをみる
-
夜のウォーキングコースの途中に某高校の野球場があります。 よく遅くまで練習しています。 どうも全体練習の後の自主練習のようです。 グランドのバックネット側でトスバッティングを数人がやっています。 私の歩いていると堤防のサイクリングロードまで階段があり、交代で1人をおんぶして駆け上がってきます。 私... 続きをみる
-
日曜日の朝、近所をお散歩しました。 公園のイチョウに銀杏が鈴なりになっています。 まだまだ、暑い日が続いていますが、秋が確実に深まっているようです。 でも落ちたら臭いんだろうなこの実。 可愛らしい花が咲いています。 朝顔の花は朝じゃないと見れませんよね。 早起きは三文の得と言いますがこういうことか... 続きをみる
-
1976年の本日、函館空港にソ連の最新鋭戦闘機ミグ25が強行着陸し、搭乗していたベレンコ中尉がアメリカへの亡命を希望する事件がありました。 この日、ソ連防空軍のミグ25戦闘機数機が、ウラジオストクから約300km北東にある基地から訓練目的で離陸し、ベレンコ中尉が操縦する1機が演習空域に向かう途中で... 続きをみる
-
お天気が良いので中蒜山まで行ってきました。 この山の良いところは、8合目までは樹林帯の下を登るので夏でも涼しいことです。 蒜山高原に入った時はガスがかかった状態でしたが、だんだん晴れてきて登り始めると雲海が目の前に見えました。 暑いので努めてゆっくりと登り、頂上に到着です。 標高1,122m、吹き... 続きをみる
-
-
石破さんが総裁選に再度、立候補しています。 当選すると総理大臣だけど、どうも情勢的に無理みたいです。 歴代総理の出身地を見てみると1都1道2府24県から出ている。 我が鳥取県を始め17県から総理大臣が出ていない。 ちなみに一番多いのは山口県、伊藤博文からはじまり山県有朋、桂太郎、寺内正毅、田中義一... 続きをみる
-
-
鳥取県のコロナ感染者が8月末にゼロになりました。 7月25日に第二波の感染者が出てから連日のように陽性者が出て、これは大変な事になるなと思っていましたが8月6日までに17人の陽性者が出て、PCR検査数も相当な数に上りました。 その後、8月19日に隣県のクラスターの関連だと思える陽性者が出て、軽症者... 続きをみる
-
-
-
本日は御成敗式目が制定された日なので日本の法律の歴史を振り返ると 604年、聖徳太子が十七条の憲法を定める。 憲法は、国の基本法で細かいことは書いてなく、「天皇中心にした政治」「仏教の教えを大切にする」国を目指すとしています。 689年、浄御原令(きよみのはらりょう)ができる。 「律」刑法、「令」... 続きをみる
-
昨日の仕事帰りに出くわした事件です。 暑いのに川の岸辺に女性が1人座っていて、何しているんだろうと思いました。 いつものように天神川にかかっている歩行者用の橋を渡っていると少年が川で泳いでいる。 最近では滅多に見ない光景であるが、気持ちよさそう。 橋の上から川を見ているとキラキラ魚影が光って見えま... 続きをみる
-
山の後の楽しみは温泉です。 鳥取県中部の関金温泉、源泉掛け流しの湯「関の湯」に入ってきました。 近所の方々が入る共同浴場で入湯料200円です。 私が学生の頃も200円だった覚えがあるので、40年間位値上げしていないんですね。 40年の間に建物は一回建て直しています。 共同浴場なので源泉を惜しみなく... 続きをみる
-
近くの病院の新たな棟の建築現場にある現場小屋です。 傾斜地に置いていますが、基礎はレンガと積み上げているだけです。 2階建ての現場小屋です。 地震が起きたら、基礎が外れて建物が坂道を転げ落ちるんじゃないかと思ってしまいます。 まあ、病院棟を建てるための設計事務所なので構造計算していて、地震でも大丈... 続きをみる
-
我が家の庭には花柚子の木があり、毎年、いっぱい実を付けてくれます。 焼き魚に絞ったりして秋の味覚を楽しんでおります。 花柚子の実、大分大きくなってきました。 暑い毎日ですが、花柚子の実を見ると秋の訪れが間近に来ていることが実感させられます。 食欲の秋の味覚の一つとして、収穫したいものです。 さて、... 続きをみる
-
本日の歴史を振り返ると749年に皇太子阿倍内親王が孝謙天皇として即位しています。 阿倍内親王は、718年に先帝の聖武天皇と光明皇后の子として誕生し、天皇と皇后との間に男子が生まれなかったので、738年に立太子して、史上唯一の女性皇太子となっています。 20歳で皇太子になって、31歳で天皇に即位され... 続きをみる
-
-
鳥取県では6日に2名の陽性者を確認して以降、陽性者は出ていません。 お隣、島根県の高校サッカー部のクラスターの影響を受けて、県西部での検査件数が増えましたがそれも一段落して、昨日は全県でPCR検査数6件まで落ち着きました。 しかしながらお盆の間、相当な県外ナンバーの車が見られましたので今週末にでも... 続きをみる
-
毎日暑い日が続いてうんざりとしています。 暑いとどうしても外に出るのに躊躇してしまいますね。 自分は夜のウォーキングをしていて、毎晩4.8kmのコースを周回しています。 ウォーキングして途中で左右のアキレス腱伸ばしと前屈をしています。 川沿いのサイクリングロードで手すりのあるところで手すりに捕まり... 続きをみる
-
鳥取県でもコロナ陽性者で軽症の方々を病院からホテルに移すようです。 鳥取市のホテルを全館借り上げて、県内3箇所の病院から軽症者を移す計画です。 軽症者は、ホテルから出れず弁当等の受け渡し等の世話係を県職員が担当します。 実は先週、その担当者をうちの課から1名出せという指示がありました。 課員13名... 続きをみる
-
-
-
本日、鳥取県では76件のPCR検査を行いました。 全て陰性です。 これで5日連続して陽性者0を記録しています。 凄く安心ですよ! このまま、行って欲しいけど、お盆が来ます。 田舎の人口が倍以上になるお盆ですが今年はどうなんでしょうか? やっぱり田舎に帰ってくる人、親族などの用事で帰らざるを得ない方... 続きをみる
-
鳥取県は3日連続して陽性者が出ていませんが、お隣の島根県ではなんと91日のクラスターが発生したようです。 なんでも松江市の高校で広がったようです。 鳥取県の累計陽性者が21人、島根県は昨日までで32人。 このウィルスの怖いところですね。 どこまで広がるのか? 相当なPCR検査数が発生して、多分島根... 続きをみる
-
-
日本で最も人口の少ない鳥取県でも21人のコロナ陽性者が出ています。 特に7月下旬から毎日のように陽性者が出て、その度の対策会議に記者会見が続いています。 本県では陽性者は、感染症対策病院に入院していただいているようですが、今後の陽性者の増加を見込んで軽症者をホテルに移すようです。 ホテルに軽症者を... 続きをみる
-
我が家はこの20年来、トヨタから車を買っています。 20型プリウス、このあたりで一番早く乗ったんじゃないかな。 プリウス13年、23万㎞でアクアに乗り換えました。 その他、私が自動車通勤を余儀なくされた4年間セカンドカーとして軽自動車を買い、中古車でトヨタに売りました。 息子のポルテ2台もトヨタで... 続きをみる
-
昨日から庁舎玄関で検温を開始しました。 我が事務所は入口が3つあります。 正面玄関以外の入口には検温するので正面玄関にお回りくださいとの張り紙を出して、正面玄関で検温しています。 この検温は順番で割り当てて実施していますので、いずれ順番が廻ってきます。 昨日、見たところハンディー検温器で検温してお... 続きをみる
-
-
-
-
28日に陽性が確認された男性の彼女?らしいのだが、その行動が公表されている。 7月22日 PCR陰性 7月24日 発熱、咳 7月25日 医療機関受診。細菌性感染症と診断、抗生剤投与。 7月26日 解熱、咳、勤務 7月27日 鳥取市内飲食店で昼食。 7月28日 咳、痰、勤務 ... 続きをみる
-
鳥取県では28日に20台の男女(カップル)のコロナ感染が確認され、29日にはさらに2名の陽性者が出ました。 29日判明した2名のうちの1名は28日に判明した男女との接触者でした。 もう一人の方の感染経路が不明です。 PCR検査は29日155件(2名陽性)、30日は103件(17時30分時点では結果... 続きをみる
-
ついに県職員から陽性者が出ました。 しかもうちの事務所の職員です。 本日は直行で県庁に出張しましたが、いろんな人から中部総合事務所は大変じゃ無いかと言われ、まだ行ってないのでと、なんともと不明瞭な回答しか出来ませんでした。 県内7例目の陽性者の濃厚接触者(彼女かな?)としてPCR検査を受けて陽性が... 続きをみる
-
-
-
-
昨夜、久しぶりに体重計に乗ってみた。 基礎代謝1,910kcal、体重86.1kg、筋肉量65.6kg、骨量3.5kg、内臓脂肪14と出てきた。 筋肉と骨以外のもの、脂肪や血液、体液、便等が17kgもあるのか? 基礎代謝計算ソフトに62歳、189cm、86kgを入れると1,796kcalと出てくる... 続きをみる
-
本日7月25日は、かき氷の日、うま味調味料の日、最高気温記念日、知覚過敏の日、はんだ付けの日、体外受精の日、日本住宅公団発足記念日になっています。 いろんな出来事があります。 その中で目を引いたのがうそのような本当の話、クロヒョウが上野動物園から脱走した事件がありました。 1936(昭和11)年の... 続きをみる
-
昨日、林業試験場長が我が職場に来て、退職者の状況などの四方山話をした。 そのついでに「場でポストを用意するので来てくれないか。」と言われる。 「行かんわい!」と即答。 「なんで後輩のために技術支援してくださいよ!車で50分ですよ。」 「実は動体視力が落ちてきて、夜の運転が怖いんだ。通勤となると嫌で... 続きをみる
-
我が家の食卓の上に10年振り位に蜘蛛が住み着いた。 前の時は高校生の娘が虫を採ってくれるのでこのままにしておこうよというので半年以上、巣の一部と化して日々形を変えるコードや蜘蛛の捕食を観察して楽しんでいました。 久し振りの蜘蛛です。 最近、蒸し暑いのでエアコンをかけると蜘蛛も過ごしやすいのか、せっ... 続きをみる
-
世の中、嘘のような本当の話があります。 1983年の本日、カナダで起きた飛行機事故で後にギムリー・グライダーと呼ばれる事件が起きました。 燃料計の故障とヤード・ポンド法とメートル法の混用によるヒューマンエラーにより旅客機が高度1万2千メートルで燃料切れを起こしてしまいました。 燃料が切れてエンジン... 続きをみる
-
だいぶ前に娘が「歩行者は右側通行しないといけないなんて決まっていないよ!」と言い放ち、奥さんと二人で目が点になったことがありました。 昔から天然な娘ですが、成人して免許も取得しているのに・・・・・・ 親2人で顔を合わせたものです。 歩行者の右側通行は常識じゃ無い? 小学校の交通教室で習うでしょう!... 続きをみる
-
昨今のコロナの影響で葬儀は軒並み家族葬になっています。 一方、結婚式は日延べするカップルが多いと聞きます。 甥御が結婚し、2月に入籍して10月10日に結婚式と披露宴を博多でするので来てくれと言うので楽しみにしていました。 コロナが収まり、行けるかなと思っていたらこの第二波です。 弟一家も相手先と計... 続きをみる
-
-
本日の出来事、サッカーファンならこれです。 2011年FIFA女子ワールカップドイツ大会でなでしこジャパンがPK戦の末にアメリカを下して優勝した日です。 アメリカに先行されながら宮間が後半ゴールして延長戦に持ち込み、延長戦でアメリカに先行され、澤のシュートで追いつき、PK戦3-1で優勝しました。 ... 続きをみる
-
-
-
-
うそのような本当の話というものがあります。 本日の出来事を見ていて目が点になった事件です。 さずが銃社会のアメリカ合衆国です。 現役の副大統領と財務長官が決闘して、副大統領が財務長官を撃ち殺して、罪にも問われず、副大統領職を全うしました。 事件が起きたのは1804年7月11日、アメリカ合衆国副大統... 続きをみる
-
-
昨夜、鳥取市の30歳の保育士さんにコロナの陽性反応が出ました。 この方、いろんな活動をしているようで濃厚接触者は相当な数に上るようです。 知事はPCR検査をローラー的に行うということを言っていたので、我々もまた動員されるのかな。 5月にPCR検査対応した時は防護服の受給が切迫していて、直接受診者か... 続きをみる
-
昨日、寿命の事を考えたので平均余命と調べて見ました。 厚生労働省のHPに平成22年の調査結果が載っています。 自分は62歳と5ヶ月ですが、そんな中途半端なものは無く、60歳と65歳のがあります。 60歳の男性の平気余命は22.84年、つまり83歳で死ぬのが平均。 65歳の男性は18.86歳、84歳... 続きをみる
-
-
-
-
-
本日6月22日はかにの日、ボウリングの日、DHAの日、らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日、日韓条約調印記念日になっています。 カニは冬ですが語呂合わせのようです。 昔、松葉ガニを実家に買って帰った時に値段を聞かれたので答えると、そんだけ出すのなら、その金でワタリガニを買った方が良いなと言... 続きをみる
-
本日はおまわりさんの日、砂漠化および干ばつと闘う世界デー、ドイツ統一の日、アイスランドの独立記念日になっています。 1631年、ムガル帝国の皇妃ムムターズ・マハルが14人目の子どもを出産した後に産褥死してしまい、夫の皇帝が彼女の霊廟として22年かけてタージ・マハルを建てています。 1885年、アメ... 続きをみる
-
昨夜、「カモにする」という言葉の意味を検索しました。 鴨は捕りやすいし美味しいので、麻雀なんかで弱い人をカモと言って、お金を巻きあげる事を「カモにする」となったと覚えました。 朝、仕事に行こうと家を出ると鴨が来ていました。 近づくと飛んでいきましたが、捕まえようと思えば捕まえられそうです。 いつか... 続きをみる
-
昨日は大雨警報が発令されて、うちの管内のある町では避難勧告が出されました。 とにかく、バケツをひっくり返すような雨でした。 前の水路や田圃の水位が見る見るうちに上がって来ました。 家の周りは山や田圃があるので、ある程度の雨は吸収してくれます。 都会だと道路が直ぐに川のようになるんでしょうね。 本日... 続きをみる
-
本日の出来事を見ていて面白いものが見つかりました。 1752年の本日、アメリカのベンジャミン・フランクリンという人が、雷が電気であることを証明したとあります。 雷雨の中で凧を揚げて、凧糸の末端にワイヤーを接続して、雷の電気を蓄電器であるライデン瓶に帯電させることにより、雷雲の帯電を証明するという実... 続きをみる
-
-
朝方人間の私、夜型人間の奥さん、すれ違い夫婦であります。 夜型人間の奥さんはいつもギリギリまで寝ている。 特に休みの日は、夫と息子を送り出す必要がないので起きて来ない。 さすがに8時を過ぎると心配になる。 もしかして死んでいるんじゃ無いか? 幸いにして今朝は8時過ぎに起きてきて一安心です。 本日は... 続きをみる
-
-
-
土、日、月、火の4日間膝の痛みから、ほとんど歩いていない。 歩けなくは無いが、膝の治りに指し触るのでなるべく歩かないようにしていました。 そのかいもあって、ようやく痛みが無くなり、朝の通勤、約20分歩きましたが大丈夫みたいです。 しかしながら、4日間歩かないだけで身体の重いこと、鈍っています。 重... 続きをみる
-
山歩きが過ぎて膝を痛めてしまった。 そのうち治るだろうと楽観して木、金と徒歩通勤してビールも飲んだのがいけないのか、土曜日になっても痛みが抜けない。 ここは無理すべきでは無いと判断して普段なら楽しく山歩きしたり、近所をぶらつくのですが、じっとがまんの土日休みでした。 おまけにビールも飲んでいない。... 続きをみる
-
仕事帰りに天神川にかかる橋を渡っていると爆音が鳴り響き、大型ヘリが降りてきた。 橋の下に消防車が止まり、消防士だろうかヘリコプターを着陸地点に誘導している。 ヘリコプターが橋の下まで降りて、着陸体制に入りました。 左の橋脚の隣に消防車が止まっています。 救急車が到着して、患者を搬送しようとしている... 続きをみる
-
-
伯父の葬儀花を喪主からいただいたので玄関に指しています。 大輪の白いユリが開いて強烈に香っています。 本日は「裏切りの日」です。 1582(天正10)年の旧暦の本日、本能寺の変がありました。 織田信長が明智光秀に裏切られて、本能寺で自害しました。 信長は、森蘭丸から攻め手の大将が光秀と聞き、「是非... 続きをみる
-
日曜日に伯父を送った。 99歳、死に顔はふっくらとしており、もう少し生きれたんじゃないかと思える。 昭和17年に軍隊に招集され、満州、台湾、そして19年12月にルソン島に上陸、20年11月に米軍に投降、21年12月に倉吉に復員されました。 同年兵10人中ただ一人生き残り、倉吉青果市場一筋で40年、... 続きをみる
-
庭の花柚子が花を付け始めました。 秋に付ける実も楽しみですが、白い花も可愛い! 近所で見つけたユリの1種でしょうか? 初めてこんなユリを見ました。 うちの奥さんの手料理。 しいたけの肉詰め、白ワインでいただきました。 しいたけはやはり原木しいたけが美味しい。原木しいたけを食べると菌床しいたけは食べ... 続きをみる
-
フェースブックでもPCR検査の事をアップしました。 どなたかの感に触ったのか、削除してくれと上司に圧力をかけてきた。 勤務中に自撮りしている。 公務内容を漏らしている。 PCR検査というデリケートなものを晒すのはどうなのか? いろいろ書いていました。 無視しても良いのですが、いい歳して角をたてるの... 続きをみる
-
同じような葉なのに花の色や趣きが違う。 何の花だろうか? 歩いて綺麗な花を見つけると嬉しくなってスマホで撮影していますが、何の花なのか? 勉強しないといけない。
-
4時にドライブスルーでのPCR検査を受け入れるために動員されました。 車で来られるので誘導2名と検体を採取する医療関係者2名の計4名で対応します。 私の用務は、車の誘導と受検者へ検査への同意書を渡す事です。 防護衣と防護帽は需給が逼迫しているために医療関係者2名には支給していますが、我々は雨合羽で... 続きをみる
-
鳥取県ではPCR検査をドライブスルー形式で行っています。 検査自体は医療関係者が実施するのですが、車の誘導、問診票等を渡して書いていただく等の雑務を順番で実施しています。 本日の検査の当番に当たってしまいました。 先日、防護衣の着脱研修を受けました。 防護キャップ、マスク、フェースガード、ゴム手袋... 続きをみる
-
今日は暑い日になりました。 気温が上がるといろんな花が咲いてきます。 往復40分の間にいろんな花がみれました。
-
娘の同級生1家がやっている焼肉屋がテイクアウト弁当を始めました。 タケノコ豚カルビ丼弁当。 注文してから作るので店でしばらく待たせてもらう。 支払いはpaypayか現金。 普通は現金は極力使わないのですが支援の意味もあり、現金で支払う。 お昼に家族三人でいただきました。 さすがは焼肉屋です。 お肉... 続きをみる
-
連休 いつもと違う連休 九州への放浪を諦めて近くの山には行きましたし、散歩にも出かけました。 それでもインドアが増えて欲求不満がたまります。 本日、久し振りに仕事に行きました。 改めて、できるうちはできる範囲で仕事しなきゃとつくづく思いました。 仕事している間の時間の早いこと。 それだけ、心が満足... 続きをみる