山好きオヤジの独り言

山の思い出や日々の事を書き留めています。

自治会活動のブログ記事

自治会活動(ムラゴンブログ全体)
  • 自治会以外の各種団体

    自治会以外にも部落と深い関係がある団体です。 神社奉賛会 うちの部落は倉吉駅に近く、商業施設などもあり 東西に分かれています。 しかしながら神社は一つなので 自治会からは離れて、奉賛会を組織しています。 会員58名 会費4千円、お祭りの時千円負担。 自治会から文化財保護費として10万円支出していま... 続きをみる

    nice! 53
  • 民主的じゃない自治会役員を決める選挙

    自治会役員は順番にという集落も多いかと思います。 うちの集落は農村部の古い村社会の部分と 新興住宅地が入り混じっています。 村社会だけなら順番というのも成り立ちますが アパートの住人に役員と言っても なかなか引き受けてもらえない うちの自治会(自治公民館)の役員は 公民館長  手当8万円   充て... 続きをみる

    nice! 55
  • 共助のための自治会

    自助、共助、公助 災害の時によく聞く言葉である 自分ではできない、かといって役所も手が届かない そんなところをカバーする 共助のための自治会 街灯やごみ置き場も役所が設置して維持管理すれば良い こんなことでは税金がいくらあっても足りない 災害時などはまさしく 共助の世界 警察、消防、自衛隊、呼んで... 続きをみる

    nice! 53
  • 自治会への要望事項

    数年前に住民が取り組みべき活動について アンケート調査を実施しました。 うちの集落では 1 高齢者の見守り 2 防犯灯の設置や維持管理 3 清掃活動(草刈り、ごみ拾い) 4 災害時の支援 5 防犯パトロールの実施 6 防災訓練の実施 7 ウォーキングや健康体操等の普及 8 空き家や空き地対策 9 ... 続きをみる

    nice! 54
  • 街灯は自治会が設置している

    街灯は、国道などで公共的に設置しているが 住宅地の街灯のほとんどは自治会が設置・維持している 私が副会長兼会計を努めている自治会では 28箇所に街灯を設置している 現在、蛍光灯からLEDへの転換を 市の補助金を活用しながら 蛍光灯が切れたところから順番のおこなっています。 街灯28箇所の電気代が月... 続きをみる

    nice! 52
  • ゴミ置き場を設置・維持するのも自治会です

    全国、各町に自治会があると思います。 私は倉吉市のとある自治会の副会長 倉吉市では自治会の事を自治公民館と称しています 私は副会長ならぬ副館長です。 館長の職務を補佐するほか会計もやっています! 自治会は良好な地域社会の維持・形成のために さまざまな事業を行っています。 まずはゴミ置き場の設置・管... 続きをみる

    nice! 54
  • 防災学習会に参加しました

    自治会の役員になると様々な会合の案内が来ます。 先日は防災学習会 消防署の講演 自助:共助:公助 阪神淡路大震災では16:3:1 消防署に電話しても繋がらない 助けてやりたくてもほとんど手が回らない 道路も寸断される 自力でなんとかしないといけない 起震車体験 私は鳥取県西部地震、震度6強の揺れを... 続きをみる

    nice! 76
  • サラバンダ寿司

    祭りのイベントの一つがみんなで巻くサラバンダ寿司です。 長机を並べ、新聞紙を広げた上にアルミホイルで準備完了。 長大な海苔を敷いて酢飯を広げ、キュウリ、カニカマ等の具材を入れ、 司会の進行の元、長大な巻寿司を皆で巻いていきます。 出来たら5cm間隔で切っていき、参加者がいくつか持って行きます。 余... 続きをみる

    nice! 3